自転車4@2022年07月ふたば保管庫 [戻る]


109386 B
Name名無し21/08/09(月)22:50:10 IP:39.110.*(nuro.jp)No.345676そうだねx2
9月11日頃消えます ディスクブレーキってケーブルとオイルとどんだけ差が出るの
Vブレーキからならケーブルでも差を実感できるもの? 削除された記事が1件あります.見る
No.345677そうだねx6一般人には部品。故障、メンテ、増えて
メリット無い
No.345678そうだねx2止まるか止まらないかという点ではどっちも差は無い止まるまでの感触が違うだけ
No.345679そうだねx3>Vブレーキからならケーブルでも差を実感できるもの?
当たりが出てない新品パッドの最安グレードケーブル引きディスクと
そこそこグレードVなら制動力も引きの軽さもVの方がいいじゃんってなる
ただし雨になったらVの初期制動力は安物ディスクに全く敵わないし
ディスクは雨でもVみたいに激しくパッドを消耗しないし
メンテナンスもケーブル引きディスクは遥かに手間が掛からない
No.345680そうだねx1>ディスクブレーキってケーブルとオイルとどんだけ差が出るの
油圧はパッドの減りで一々遊び調整しなくていいから
パッド交換まで同じタッチで使い続けられる
機械式は結構強いリターンスプリングが入ってる上
ケーブルの引摺り抵抗とレバーを引いてカムを回す損失で
遊び引きだけでも重さがあるから長距離になると手がジワジワ疲れる
ドロップバーでブラケットポジションからブレーキを使うと如実に疲れが溜まる
No.345681そうだねx1雨の通勤でも乗りたいって人はディスクかなあ
ちゃんと調整すればケーブルのでもまあ利くし
あとは見た目かなw
No.345682+油圧なら指1本で止まる
機械式はレバーの引きがちょっと重い

町で乗るなら機械式で十分
山で乗るなら油圧が必須

ロードは知らん
No.345683+まさにクソスレだな
買ってから言え!
No.345684+ワイヤー引きの油圧ブレーキって、どうなの?
No.345685そうだねx1
83970 B
本文無し

No.345686そうだねx1> ワイヤー引きの油圧ブレーキ
TRPのディスクブレーキ台座に付ける奴は、機械式に比べればイイ、だよ。
ニッセンの高いワイヤーに替えるとイイとか聞くけど。
フラットバーなら、素直に油圧式に変えた方が幸せ。
amazon Alibabaのノーブランドはゴミ。
No.345687+>TRPのディスクブレーキ台座に付ける奴は、機械式に比べればイイ、だよ。

ありがとう。
昔、機械式ディスクのクロスを買おうと思ったが、
自転車屋に「重いし効かないよ」とハネられたもので。

TRPを知った時には、後付けすりゃ良いじゃんと憤慨したけど。
そんなメンド臭い事をやる店でも無かったなw

まぁ、もはや油圧ディスクばかりになったので、
モデルライフの長いクロスでもなければ機械式なんてお目にかかれないし。
時代の変遷期の部品だと、オレも割り切ってはいるよ。
No.345689そうだねx2機械式ディスクっていうと、とかく安物が採用される傾向にあるから
機構の本質的なところと違う次元で性能差を言われてしまいがちのようで、かわいそう。
No.345691+何を言ってるんだ? ワイヤー摩擦があるかの違い

世界一のオリンピックでさえ機械式どころかディスクが少数派だ
No.345692+つまり、ディスクを連呼してる奴は素人だ
No.345693+>133.106.*(ipv4)
パスカルの原理って聞いたことない?
No.345694+イコールプーリーとかローラー台で頑張ってるグロータックが機械式ディスクブレーキ出してたと思うけどアレはどんな感じ?
言うほど良い出来なんだろうか?
No.345695そうだねx4
1060991 B
bb7ええで
逆にこのクラスでないとあんま敢えて買って使う意味は無いかも>機械式
No.345696そうだねx1>No.345693
エネルギー保存の法則聞いた事無い?
油圧だから強いて訳じゃない
入力と出力は必ず一致する
No.345698+リムに比べてストッピングパワーは強いかもしれないけど25Cとか28Cだとタイヤが負けちゃうように思う
No.345701そうだねx5ディスクって言うと直ぐストッピングパワーの話になるけど
本来の良さは状況に左右されない安定した効きと中域のリッチさ
引いた分だけ効くし効きの立ち上がりがナチュラル
各種デメリット差し置いてもブレーキとしては値打ちある
No.345702そうだねx7>エネルギー保存の法則聞いた事無い?
あたまだいじょうぶ?
No.345703そうだねx1ケーブルのときはとにかくクリアランス調整がめんどくさかった
No.345705+(ocn.ne.jp)No.345702
君が大丈夫?
対話能力すら無いほど落ちぶれて
No.345706そうだねx3IP:133.106.*(ipv4)
コイツ日本語がおかしいだけじゃなくて
そもそも頭がおかしいのね
No.345707そうだねx13オマエラ
解ってるつもりならちゃんと最後まで書いて教えてやれ
馬鹿がばれて恥ずかしい思いをするのが嫌なら黙ってろ
 
横から見てると知ったかぶり2人が言い合ってて見苦しい
No.345708+通勤で油圧ディスク使ってる自身の感想なんだけど、
社用車のVブレーキ&ローラブレーキなアシスト車で多摩丘陵降ってると、
ホントしんどい。
No.345717そうだねx2>>No.345693
>エネルギー保存の法則聞いた事無い?
>油圧だから強いて訳じゃない
>入力と出力は必ず一致する

ワイヤーの摩擦とか
引く方向を90度変換してパッドを押すとか
いろいろとロスがあって・・・

油圧は、レバーの軸の摩擦くらいしか
機械的なロスがないからレバーの引きは軽い
No.345719そうだねx2正直
今現在リムブレの性能は極まってるし皆も特性含め使い慣れてるから
敢えてディスクに移行する必要性はあるか無いかと言えば無い
リムブレよりブレーキとしての特性性能はディスクのが俄然上だけども
No.345720+>No.345717
うん
345691に描いてある
No.345721+
9045 B
そこで油圧リムブレーキですよ
まぁあくまで個人的な感想を言えばブレーキを使えば消耗するのはどっちも同じだけどローターとリムを交換するのでは圧倒的にローターの方が簡単だし安いので長期的なメンテを自分でやるなら圧倒的にディスクの方が楽ではあるあとあまりそういう製品を見かけなくなったけどディスクにすると綺麗なカラーリムが使えるのが一昔前のMTBでは流行っていた
No.345722+油圧リムってBMXでマグラとか有ったけど
まだあんのあれ
No.345724+殊にフロント側ブレーキに限って言えば、ガッチリしたブレーキケーブルセットを使ってみたら機械式ディスクブレーキでもかなりダイレクトに効く感じはあるけどな。
(リヤブレーキのワイヤー経路に比べて短く直線的だから)

逆に言えば、自転車屋が標準で使う安価なアウターとワイヤーで普通に組むとかなりの伸び縮みがある。
その影響はかなり大きい感じ。
No.345727+トライアルなんかだと本当の意味で「タイヤを止める」事が求められるからな
そりゃタイヤに近いリムを強力に一瞬で制動する事が一番大事にはなるわな
でも道路を走る為のブレーキはそれだけではダメなんじゃ
No.345730そうだねx1>ローターとリムを交換するのでは圧倒的にローターの方が簡単

リムがブレーキで摩耗して裂けるまで使うのは
すごーく走らないとならないよ
No.345731そうだねx1>うん
>345691に描いてある

何度書いてもわからない人に説明するためには
最初に「だから」と言ってから説明する。
No.345732そうだねx3>すごーく走らないとならないよ
走る距離というよりもブレーキの頻度な
それに普通は裂ける前に交換するんだ
ハブの方はもっと寿命長いしまるごと一本買い替えだとコスト掛かるしな
No.345735+非シマノ製のVブレーキシュー、特に2色とか3色のだと、
R500のリムにあるポチ穴がすぐ無くなったなぁ懐かしい。
No.345736+油圧ディスクの、ローター無しでパッドを塞ぐのはダメとは言うけど、
まれに起きる様な事なのだろうか?
No.345737そうだねx1
1116170 B
>まれに起きる様な事なのだろうか?
輪行中にピストンが出ちゃうと組み立てが難儀する
No.345738そうだねx1>油圧ディスクの、ローター無しでパッドを塞ぐのはダメとは言うけど、
>まれに起きる様な事なのだろうか?
出先でやったことある
ヤベッて思ったけどキツく握ったわけじゃ無かったんでマルチツールで抉って拡げて事なきを得たよ
No.345739+
12743 B
自転車用ではこういうのないの?

No.345741+
24122 B
>自転車用ではこういうのないの?
先が薄くなってるタイプなら自転車にも使えるよ
No.345742+
57218 B
>先が薄くなってるタイプなら自転車にも使えるよ
でも自転車の世界では普通は単純なテコ式を使う
No.345743+
48132 B
>でも自転車の世界では普通は単純なテコ式を使う
ピストン戻しのテコとローターの代わりにキャリパーに挟んでピストンが出ないようにするスペーサーがセットになった携帯工具も
No.345744そうだねx1油圧タイプはパッドの周りのゴムブッシュが
パッドの固定とリターンと出しろの調整を全部兼ねてるから
何も挟まない状態でレバー引いちゃうとパッドが密着しちゃうんだよな
とは言えそれもゴムとの摩擦だけだから何とか拗れれば元には戻る
No.345745+これって、スポークの負担が増えるんだろうか。
リムを擦って止めるのと大差ないのかな。
No.345746+>これって、スポークの負担が増えるんだろうか。
>リムを擦って止めるのと大差ないのかな。
増えるんだろうけどコリマが極少スポークのディスク用ホイールを出してるから
負荷増は本数や太さで対処できる範囲なんじゃないかと思う
回転を止めようとするハブと回ろうとするリムをスポークが繋いでるわけで
残ろうとするリムと進もうとするハブをスポークが繋いでるリムブレーキとは
「制動時の力の掛かり方が違う」のは間違いない
No.345747そうだねx1リムブレーキはラジアル組できるけどディスクはタンジェント組推奨なので少なからず差はあるかと
ただディスクでもスポーク数を減らす組み方は可能だから求められる強度とか次第かな
No.345748+
267182 B
>これって、スポークの負担が増えるんだろうか。
バイク雑誌の記事だけどビューエルのリムオンディスクブレーキでホイール軽量化が出来たという記述の中で、ブレーキング時のねじれ荷重軽減についての記載もあるまるで回転方向の強度を無視したかのような、横から見た時のバイク用とは思えないスポーク部の薄っぺらさ逆に言うと普通のディスクでハブ側マウントだと、スポーク部にはねじれ荷重に耐えうる強度が必要
No.345749+やっぱ制動力が上がるんだから、全体に負荷が増えるよねぇ。
Vブレーキでも前のめりになるのに、ディスクだとどんだけだろう。
でもダウンヒルのMTB見てるとこれくらいは必要なのか(サスがあれば吸収してくれそうだし)。

スポーツタイプの電動アシスト自転車にも装着車が多いよなぁ、街乗りレベルじゃ過剰性能のような気もするけど。
No.345750そうだねx3単純に制動力だけで見たら
ドライ事のVが最強かもしれん
Vで転倒しそうになるのはそれが「急に来た」になり易いから
その辺の中域コントロールはディスクのが扱い易いよ
それとホイールに負担が強いのは制動力と言うより止める部分の違いが大きい
No.345751+書き込みをした人によって削除されました
No.345752+4579
制動力は変わらないディスクとvとカンチと
コントロール制の違い
車輪の中心根本で止めるから負荷が何倍もなるから強度的に重くなる
ブレーキ掛けただけでスポーク折れた事有る
No.345754そうだねx1
10288 B
数あるブレーキシステムの中で
こんなの用意されてんの寡聞にしてVブレーキしか知らない効きすぎるってか要は急激に制動が上がるカックンなんだよな
No.345755+パッドの挟み込みのご回答ありがとうございました。
たまたま身近にバイク側の人しかいなくて、
そっちの方はパッドを挟むと大変とか言ってたので。
ちょっと安心しました。

馬力も重さも、その制動力も違うんだし、当然ですけどね。
No.345758+バイク用は時速200kmの速度と衝撃に耐えれる強度だから
自転車みたいにブレーキで折れない
No.345765そうだねx1ホイールスポーク強度の話な
No.345767+チャリのディスクでもカックンに出来るよ
マスターとキャリパーのピストン比とレバー比でどうにでもなる
でも基本マスター、レバー、キャリパーと全部同じメーカー使ってるよね
メーカーが最適化してる
つかアフターパーツでロングレバーとか見た事無いが
No.345768+↑油圧式の話ね
No.345801+カンチからVへの過渡期。
レバーそのままでV使って吹っ飛ぶやつ多かった。
No.345803+ロード用の油圧ディスクキャリパーってバイクとか自動車用みたいに左右均等に圧力掛からないんだね…
YOUTUBEでセンター出ししてる動画を見て片側のピストンを力ずくで抑えて反対側を出してて「あれ?何やってんの?」って思ってしまった
No.345804+経路が詰まってたりしない限り圧は均等にかかるよ
シール、パッキンが傷んでたら動きは違ってくるかもしれないけど、目に見えて違うほど酷いときはオーバーホールしないと
No.345809+>あれ?何やってんの?
揉み出しって知ってる?
No.345810+https://www.youtube.com/watch?v=huloM4Ray2w&ab_channel=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BBDE%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
センター出しが大変って動画がコレです
リムブレーキより明らかに手間かかりそうだね
No.345811+>センター出しが大変って動画がコレです
https://youtu.be/huloM4Ray2w?t=812
短縮urlと時間指定くらいしようぜ
動画内でも言ってたけどフラットマウントがクソってだけじゃん
No.345812そうだねx2機械式はいいぞぉ テコを動かした分だけ必ず作動してくれる
今じゃ対向ピストンもあるしな
No.345822+>機械式はいいぞぉ テコを動かした分だけ必ず作動してくれる
機械式が効かないとかケチつけられてるのって、
だいたいエコというかチープなブレーキパッドが付いていたりする所為だよね。
怪しい激安なパッドに交換してみるとほんと効かないw
No.345824+>カンチからVへの過渡期。

効きが凄まじいからね
普段はコントロール出来てるつもりでも、ちょいパニック気味になって前転する奴居たね
No.345829+>>カンチからVへの過渡期。
>効きが凄まじいからね
>普段はコントロール出来てるつもりでも、ちょいパニック気味になって前転する奴居たね

クロスでもVをカンチにすればロード用ブレーキが付けられるって事だよね。
ロードバイクその物にはならんが、STIも使える等、それなりに近付く事は出来る。
それでも自転車屋は、ミニVの方が効くと言うだろうけど。
No.345830+>クロスでもVをカンチにすればロード用ブレーキが付けられるって事だよね。
スマない、ブレーキレバーの方だ。
No.345831そうだねx1
268651 B
>ロードバイクその物にはならんが
人それをシクロクロスと呼ぶ
No.345832+>人それをシクロクロスと呼ぶ
シクロもディスク&フロントシングル化が進行してるね
カーボンフレームの29erフルリジッドマウンテンバイクじゃダメなん?って思ってしまう
No.345833+パーツは揃えても
スケルトンやら何やら違うからそのものにはならんよ
自分も26時代にドロップMTBとか組んでたから人の事は言えないが
No.345834+自転車のジャンル分けも曖昧な所あるけど
クロスはMTBの整地用特化、シクロはロードの悪路用特化で系譜が違うのよね
昨今ではグラベルロードとかも出てきてややこしい
No.345835+カンチの台座にそのままミニVって付くもんなの?
No.345836そうだねx1付く付く
てかVはカンチの一種
逆はアウター受けに工夫要るけど
No.345837+晴れてたらどっちでもええんや。
雨、雪、泥のコンディションだとほんとディスクがええってなるで。
No.345838+>クロスはMTBの整地用特化
それはどうなんだろう。
当初はMTBパーツ系のクロスバイクとロードバイク系パーツのクロスバイクの、親を異にする二種類のクロスバイクが出現していた記憶はあるんだけれども。

現在売られているクロスバイクは、競技用ロードレーサーをよりアップライトな楽な姿勢で乗れるようにしてギヤは中速走行向きのちょっと軽めにする方向で改良した、後者の系譜なんじゃないかな。
No.345839+
166181 B
>雨、雪、泥のコンディションだとほんとディスクがええってなるで。
真っ先に縄・ロープ・タイラップ等を使った緊急的な対応が出来ると思った
No.345840+そういや雪の詰まりとかあるのかな、ディスクとキャリパー所。
No.345841そうだねx1>ロードバイク系パーツのクロスバイク
それはフラットバーロードでしょ
クロスバイクはMTB系のコンポをメインとし
700cのタイヤとジオメトリを弄った物だよ
クロスにドロップ付けてもロードにならないのは
このジオメトリが根本的に違うから
No.345842+>登場の経緯
>クロスバイクは1980年代半ば、マウンテンバイクの感覚を残しつつ
>舗装道路での快適性を向上させる目的で登場し、CATと命名された。
>登場から数年はクロスオーバーバイクとも呼ばれており、この名称に
>当時のクロスバイクの定義をみることができる。
ちなみにシクロはロードレーサーがシーズンオフに乗り回す為に作られた物
こっちはUCI規定がちゃんと存在する
No.345843+
87628 B
クロスって名前の発祥時代のスタイルはこんなん
(同時にフラットハンドルモデルも発売)オンオフの「クロス」オーバーが多分イメージしてた使い方現行のクロスは街乗りMTBがジャンルの細分化で高価&使いにくくなってった所からの発祥やろねシラスやR3の直前に26MTBに700c履かせるのちょっと流行ってたりも(ディスク化でそれが簡単になった…スレのお題にも合うお話)
No.345844+ちなみに今流行ってるグラベルも
最新レーサーが必ずしも街乗り(普段使い)に使いやすくないって言う
今ユーザーの多いロード乗りに対する商的なアプローチであって
昔MTBファンでそれで街乗りもしてた自分としてはフフッてなる
ルートは真逆だけど同じ様な事が起きるもんだな…と
No.345845+
95521 B
現代でさらにややこしいのは競技性を抜いて全天候オールマイティに乗れる
ランドナーという存在もある事乗る人の使い方によってどうにでもなってしまうので「全部同じじゃないですか」と某中川みたいな事を言われかねない状況だったりもする
No.345846+
48961 B
まぁ、良い機会だからちょっと相談に乗って欲しいんだけど…。
ポルタとか10万円以下の油圧ディスクのクロスを考えていたんだけど、雨の日は乗らない、山なんか行かないとすれば、自己満足以外では、油圧ディスクは必要ないって事になるよねぇ…?ついでに、イジるの好きなので、3年目位にはメトレアのブルホンになっている想定。
No.345847+出先で想定外の雨が降ることも有るでしょ

とか人の言う事考え気にしないで欲しいのを買えばいいんじゃね?
口出す人はお金も出してくれるの?
No.345848そうだねx1> 自己満足以外では、油圧ディスクは必要ないって事になるよねぇ…?
個人的には、油圧に慣れてしまうと雨の日の下り坂はVブレーキは億劫で怖い。
パッド&ディスクの末期以外は、ホント快適。
紐引きディスクはオモチャで、クロスにマグラやスラムは維持費で向かない。

ただ、消耗品が何処も店頭に残ってないよね。Vのシューもシマノのは無いし。
No.345851+>ただ、消耗品が何処も店頭に残ってないよね。Vのシューもシマノのは無いし。

技術の更新って怖いもんだね。
Vはともかく機械式ディスクは、あっと言う間に歴史の波に流されたと思えるよ。
いずれ油圧ディスクが車種も増えるだろうし、
油圧ディスクのクロスに乗るなら、Vクロスの走りの軽さを諦めねばならん。
…つうこったね。
No.345852+>ただ、消耗品が何処も店頭に残ってないよね。Vのシューもシマノのは無いし。
これは今現在の事を言っているならコロナでマレーシアの生産工場が停止しているので
国産のデュラXTR系以外の供給が全部停止している
在庫を抱えていた問屋に細々と残っているだけでアマゾンなんかはほぼ入荷未定の表示
この麻痺は2022年までずれ込むので22年の新車納入にも響く模様
No.345860+>クロスって名前の発祥時代のスタイルはこんなん

クロスカントリーでしょ
ロードレーサーにチューブラーのブロックタイヤで
オフロードを楽しむ
MTBが出てくる数年前からすでにあったね
オーダーフレームでカンチ台座にしてワイドギアに改造してる人もいた
No.345861+GTタキオンはあくまで「クロスバイク」だよw
ジャンルの始祖的存在
シクロクロスとも違ってMTBパーツ想定した仕様だし
それ以前のパスハンやランドナーとも大きな違いはそこ
No.345862+更に言えば
担ぐより乗ってクリアするためのMTB譲りのスローピングとか
泥が詰まらない&更に太いタイヤが履けるタイヤサイズ規定のあるシクロとは違う
ゴツいユニクラウンフォークとかも新ジャンルたるクロスバイクの特徴ではあった

どのみち自転車としてはニッチだから大枠では似てくるんだけどねw
No.345863そうだねx3ガチ勢専用の車種のカッコよさだけを取り入れようとしたルック車って
クルマにもあるな
最近のSUVのことだが
本物は燃費や維持費や使い勝手がつらいからルック車
宣伝の魔法が効いてるあいだはルック車もカッコよく見えるが
魔法が切れると意味不明になる
自転車のクロスはうまくニッチを確立したほうじゃないか?
No.345865+> これは今現在の事を言っているならコロナでマレーシアの生産工場が停止している
そそ、今の話。セブンイレブンの唐揚げ串もメーカー欠品再入荷未定、貧乏人にゃ世知辛。
通勤専用のメリダの安マウンテンのディスクがクロス向けの油圧のワイドで、
ローターもパッドも無いし、ワイド故に社外のナローローターも使えないという。
マグラ化しかないのかのー
No.345955+>https://news.yahoo.co.jp/articles/1668546cf20dd951b4edb19f88ef7bd6d95f0a8f
>セブン「からあげ棒」全国販売を終了 コロナ影響、首都圏1都3県限定に
No.346305+
1173712 B
機械式7年目だがパッド位置調整で間に合ってる

No.346319そうだねx1>No.345863
同意だなぁ
自転車ってトレードオフの大きい乗り物だから
ある程度は「半端」なのの方が使い勝手は良かったり潰しが効いたりするしな
後はその時の流行り(MTBだったりロードだったり)により寄せたモノの方が
潜在購買層の数はどう考えても多いからね
それがMTBブームの後のクロスでありロードブームの後のグラベルって話
No.346333+>スポークのねじれ荷重

ねじれじゃなくて引っ張りだと思う。
No.346351+>>スポークのねじれ荷重
>ねじれじゃなくて引っ張りだと思う。
でも、スポークの端の曲げてある箇所が断裂するケースもあるね。
直線部分がポキポキ逝くケースもあるけど
No.346353+>No.345754
つーか力の掛け方の違いだからね
極端に言えばVは100キロの荷重をかけた状態で
1〜2キロの調整をする感じで
油圧のディスクブレーキは0荷重から1〜2キロの調整をする感じだ