料理6@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


334144 B
おにぎりName名無し22/01/04(火)12:50:09 IP:126.144.*(jtidc.jp)No.322210+
5月19日頃消えます ファミマの和風ツナ美味しいよね 削除された記事が2件あります.見る
No.322212+セブンイレブンのほうが美味いと思う
No.322216+最後に食べたのはどっちだったか、セブンもファミマも見た目は変わらなかったような
○型で、海苔は湿っているやつ

昨日まで気にしもしてなかったが、油でコーティングされているのかな。言われてみればそうだけど
No.322218+誹謗中傷、レビュー荒らし…『ジョブチューン』で“辛口批評”シェフに相次ぐ個人攻撃
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2056105/
審査員の1人だった有名レストランの一流シェフがファミリーマートの「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円)を食べずにジャッジしようとしたことが物議を醸し、ネット上で炎上する事態となった。
「このシェフは、“おにぎりのビジュアルが食べる気にならない”との理由で食べるのを躊躇っていました。
No.322219+書き込みをした人によって削除されました
No.322326そうだねx6剥いたとき、三角に海苔が残ると負けた気がする。
No.322327そうだねx2>No.322216
セブンのおにぎりは物によっては味海苔なのがムカつく
手がべとつくんだヨ
No.322330+
182205 B
こっちの方がよっぽど美味そうやで

No.322333+逆にいい宣伝になったろうな
No.322334+>ファミマの和風ツナ美味しいよね
今日買いに行ってきた
TBSで話題になった的な添え書きがあったが酷評されたとは書いてなかった
写真のイメージより小さかった
あとツナをマヨで和えたモノが中心核になっていてコイツの味が少々クドかった
でも全体的にはそんなに悪くなかった
No.322335+>ファミリーマートの「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」

セブンなどで売ってる普通のしっとり系のツナマヨおにぎりだよ
フレンチのコースじゃないんだから、たかだかそんなものに見た目で食う気がしないというのは人としてアホとしか言いようがない
そんなんだから銀座の店も閉める羽目になったんじゃないのかな
ドヤ顔の蘊蓄ソムリエとかコース料理の内容でもけっこう辛辣な評価を受けていることもあるんだから、自分の店のことを心配したほうがいいだろうね

ファミマではこのおにぎりのところにジョブチューンでの惨敗結果と、でも味はに自信アリと書いていたので批判任健を逆手に取って商魂逞しかったな
No.322336+ヤラセ捏造偏向報道なんでもござれのTBSだぞ
どうせ「そういう演出」をシェフに指示しただけだろ
No.322337+そもそも論としてシェフという職業の人は大半が文化人でも美食家でもなんでもないということでそういうことさせるには明らかに荷が重いよねという
No.322339そうだねx1>どうせ「そういう演出」をシェフに指示しただけだろ
これでシェフ叩きする奴はテラスハウス事件から何も学んでない奴
No.322340+ファミマは明太マヨおむすびと炊き込みごはんのおにぎりがおいしい。
セブンはツナマヨ。
ローソンは塩むすび。
No.322341そうだねx2
53176 B
ファミマはSPAMむすびだろ
なんの工夫もない直球さが最高にすばらしいただし高いていうか缶詰スパムって異常に高杉
No.322343+10年前くらいかなぁ・・
弁当買ったら、ご飯が半団子状で超ガッカリ
半年後の忘れた頃にオニギリ買ったら・・またww

超レア役を引いたレベルなのかな
それ以来、F社さんでご飯モノは買ってないわ
No.322345+>ファミマはSPAMむすびだろ
単に沖縄のローカルフードを全国展開しただけだけど
むしろ何故今まで何処もやらなかったのかが不思議
No.322346+百数十円じゃ売れないし、230円じゃ誰も買わないからでは
実際置いてない店舗もうあるしな
No.322350+>缶詰スパムって異常に高杉
20年位前沖縄のスーパーでは中国産が400gで200円しなかったけど今はどうなんだろ
本家の半額位だった様な
No.322351+書き込みをした人によって削除されました
No.322352そうだねx2
36900 B
スパムって高いイメージあるけど、340gで500円くらいなら、100g147円だからメーカー品のウインナーやハムとそれほど変わらない。
また、スパムが「皮の無いウインナー」の様なもんだと考えると←ボロニアソーセージという選択肢もありかと。スパム的にいろんな料理に使えそう。イオンのなら335gで200円台だった気がする。ハムともウインナーとも違いまあまあうまい。
No.322354+シェフは料理人として一流でも、
このおにぎりが広く庶民によって好んで食べられて、
それに配慮して発言する能力がなかった。

このノリがしなしなのおにぎりは、三角のより安かったよね。30円でも高くなるともう売れなくなる
No.322355+金持ちはコンビニなんて行かんらしいからな。
昔とんねるずの番組で二人がおにぎりの中身を当てるゲームかなんかで
石橋がツナマヨだったんだが、「おにぎりにツナなんて入れるかあ!?」って言って
観客が「ええ〜」てなってた。
No.322357+地方によって具も違うからな
昔友だちの嫁がお握りにイクラを入れてるのを見て驚いたことがある
東京人の感覚だとお握りに生のイクラを入れるという文化がなかったからね
今はコンビニでも見掛けるが数十年前はあまり知られていなかった
No.322359+青森でイクラの入ったおにぎりが美味そうだったんで
聞いてみたら筋子だって言うんだ。
筋子のおにぎりは青森では定番なんだそうだ
No.322365+業務スーパー55円のと大して味変わらんやろ
No.322367+>筋子のおにぎりは青森では定番なんだそうだ
筋子の太巻きも定番だよ
でも、筋子おにぎりも太巻きも若い人ほどやらないかも
No.322368そうだねx1>業務スーパー55円のと大して味変わらんやろ
コンビニおにぎりってごはんが美味しいんだよな
コンビニは油混ぜてるせいなのかしらんけど、業務スーパーのはごはんが固くてぼそぼそ
No.322379+ガキの頃はツナマヨのおにぎりが好きで、昆布の佃煮のおにぎりが嫌いだったのに。
No.322388+筋子は北海道だと定番の具材だったと思う
No.322389+イクラも筋子も同じものだろと言えばそこまでだけど
あの塊で口の中に飛び込んでくる感覚は筋子ならではだな
No.322390+>昆布の佃煮のおにぎりが嫌いだったのに。
いつのまにか梅のおにぎりが最高においしくなってた
最近の梅干しは進化したんだなあ(違
No.322393そうだねx1おにぎり専門店のプロに聞くと、おにぎり用のご飯は米油いれて炊飯する(投入量は秘密だって)のが大きな違いだそうで、コメの水分が飛ぶのを防ぎ、固くなったりぱさぱさを抑える意味があると、本来は掌の脂分がその役割を果たしてたはずだって
コンビニおにぎりも油脂分が添加されてるの聞いて納得
No.322394そうだねx1
25687 B
これでおにぎり作るとウマい

No.322396+>おにぎり用のご飯は米油いれて炊飯する
炊き上がってからまぶすんじゃなくて炊飯時に投入するのか
No.322399+>缶詰スパムって異常に高杉

おい。一体いくらのを買ってるんだ?
缶詰に500円も払えない暮らしをしているなら死んだほうがいいんじゃないか。
No.322405そうだねx3スパムって500円もするんだ。
それだったら鶏肉か豚肉買っちゃうなあ。
No.322406+どこの界隈でも、視野が狭くて「食事は質素だけど、自転車カスタムで100万円使っている人」とか
「世帯年収1000超えだけど、二人の子供を私立大学に行かせてるので全く贅沢できない人」とか想像できない人は気の毒。

スパムって塩辛くないやつもあるのん?
No.322408+減塩タイプもあるけど味はあまり違いがないみたい
No.322413そうだねx1量や高級感がそれほどあるわけでもないのに高級缶詰の価格帯だもんねスパム
No.322419+既に言われてるけど100gあたり147円なんでそれほど高級でもない
スーパーで売られてるような一般的なハムやベーコンと同程度の価格でしょ
サバ缶とかがコスパ良すぎるだけ
No.322428そうだねx2カニ缶に入ってる紙が高級の証みたいで
紙をなめたりしたなぁ
No.322458+>高級缶詰の価格帯だもんねスパム
ブランドにこだわらなければランチョンミートはそんなに高くないと思う。
No.322465+>缶詰に500円も払えない暮らしをしているなら死んだほうがいいんじゃないか。
人間誰でも明日か10年後か100年後には死ぬから
安心してほしい
No.322519+スパムよりもコンビーフのほうが旨くもないのに割高感ある(個人の感想)