料理6@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


78672 B
Name名無し21/12/31(金)08:05:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.322141+
14日19:43頃消えます お雑煮

今日の内に仕込みだけはやっておこう
関東風の雑煮は比較的作るのが簡単だねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
No.322142+
88914 B
本文無し

No.322143+
621183 B
甘い雑煮も食べてみたいね

No.322144+>甘い雑煮も食べてみたいね
俺や母は道民なんだが、曾祖母や祖母が香川出身らしくて
母が子供の頃に食べた様な話は聞いた
うどんも、家に大きな打ち板や麺棒があって、よく打ってたとか
No.322146+♪ねえ ドーミン こっち向いて はっずかしがら〜ないで〜
No.322155+ドーミーイン?
No.322162+奥出雲と言うか雲霓地方は小豆雑煮だったな
No.322171+うち関東だけど、味噌汁みたいなやつにモチぶっこんだだけだった気がする(遠い記憶
お吸い物?おすまし?だった記憶が一切ない…
No.322173そうだねx1
110953 B
業務スーパーの「トムヤム鍋の素」に
適当な野菜と豚のコマ切れ肉を入れて煮込んで餅を加えたもの左はコーヒー牛乳
No.322181+昨日の年越しそばが鶏と舞茸とほうれん草のつゆだったので
それにもちいれただけ
No.322266+今年も三が日餡餅の雑煮を炊いた。
うちは愛媛なので味噌じゃなくて澄ましだけど。
No.322270そうだねx2焼いた餅を入れると
汁が香ばしくなって堪りません
No.322274そうだねx1>汁が香ばしくなって堪りません
そういうのもいいし、煮過ぎてドロドロになったのを最後の一滴まで完食するのも好きです。
No.322277そうだねx2正月に餅で死ぬ人はやはりお雑煮なんだろうなあ

まあ餅つきの餅を食べるような場合は別として、都会で正月に餅を詰まらせて死ぬ人は圧倒的にお雑煮だと思う

何故予め四等分するなど小さいサイズに切らないのかが疑問だがね
No.322282+餅つきの搗き立てと焼き餅でのど詰めて散華なさるみたいで
雑煮餅は水分あるだけ詰まりにくいと聞いたけど
佐賀で「啜り餅」なる奇習を見て、自殺行為やろ、と
No.322287+
436026 B
スレ立てる程じゃないネタだし正月関連だし汁物に近いのでこちらで。
1/6の弁当半額祭りも始まった地元スーパー夜8時、山積みだった七草を購入1/7昼食後に「七草のタイミングはいつかな?」とググったら「今朝だった・・・値引きしてくれてたら前夜だと気づいたのに・・・」と愕然。「朝はパン、昼は蕎麦で今日最初のご飯だから・・・」と言い訳しつつ晩飯で七草粥決行。
No.322288+
260273 B
晩飯と言う事で鶏もも肉入り、創味シャンタンとごま油で中華風味、挙句あん肝トッピングちゅう暴挙に出たのがコレ。
「七草粥が神事で動物性の材料がアウトだったらアウトだな」等と考えつつ美味しくいただきました。
No.322292+神社の直会で相伴したのは具は正しい七草、味付けは塩のみ
総菜に大根の炊いたんと漬物がついた
直会ののち「七草ナズナ唐土の鳥が」の歌を唱和
あと焼き餅とお供えの菓子のおさがり食い放題で車じゃない人
は四斗樽の御神酒も飲み放題
No.322296+ここ数年の雑煮はごま油で揚げ焼きした餅を入れるのが個人的なトレンド
No.322298+顆粒出汁やら豚汁の具やらで適当に雑煮作ったが美味かった
安い舌に産まれて幸せである
No.322316+雑煮と書くぐらいだから餅さえ入れれば後は何でもアリの料理なんだろうな
No.322320+茹でた餅にカレーだばぁ・・・
合わないはずはない背徳の一品が
No.322324+書き込みをした人によって削除されました
No.322325+
91872 B
地域で食べられている茶碗蒸し雑煮

No.322338+>茹でた餅にカレーだばぁ・・・
>合わないはずはない背徳の一品が
餅にミートソースとチーズをかけてオーブントースターでチン、とか。
(40年ぐらい前のパソコン雑誌になぜかあった料理コーナーで読んだ)
No.322358そうだねx1餅はご飯だからご飯に合うものは基本何でも合うはず
No.322397+
63879 B
せやろか

No.322398+>餅はご飯だからご飯に合うものは基本何でも合うはず
大抵の物は対応する物が有るな
納豆ご飯←→納豆餅
草餅←→よもぎご飯(食べた事無いけどググったら有った)
豆餅←→豆ごはん

だがコレは無い
寿司←→刺身を乗せた餅
TKG←→たまごかけお餅
No.322404+寿司の酢餅は味は問題ないだろうがニチャニチャ感が問題だな
魚を乗せただけだから一体感がない
卵かけ餅も味よりも食感の問題だな
No.322407+すき焼きに薄切り餅いれて生卵からめて食べればいけそう
No.322409+>餅はご飯だからご飯に合うものは基本何でも合うはず

もち米はうるち米の代わりにならんよ。
炊いてもご飯の香りがない。
No.322411+今日のマツコの知らない世界は、お雑煮特集ですね。
No.322412+>今日のマツコの知らない世界は、お雑煮特集ですね。

明日の火曜日が放送日だったわ。
メンゴメンゴ
No.322414+味が合うかと食感が合うかとではまた別だしね
No.322429そうだねx1
127883 B
やはり人気なのはオーソドックスなものだね

No.322431+冷凍してフリーズドライされちゃったお餅はどうやって戻して食べるのがいいんだろう?
面倒でも一度水餅にしないとダメ?
No.322433そうだねx1醤油、黄粉、砂糖醤油か、昔はこのローテーションだったな
15日の小正月にぜんざい炊いてお鏡小と小餅󠄀を消化、カビこそげて粉砕したお鏡は油で揚げて塩振って揚げ餅
一升のお鏡を一升の油で揚げると油がほとんどなくなるの見て「デブの素」実感した思ひで
ぜんざいも揚げ餅ももう20年以上作ってないな、子供が喜ばないし、量食わないしで贅沢になったもんだ
No.322445+>冷凍してフリーズドライされちゃったお餅はどうやって戻して食べるのがいいんだろう?
>面倒でも一度水餅にしないとダメ?
40年くらい前に浮かし餅ってフリーズドライが売られてたな
水で戻さないとダメだった
No.322482+凍み餅と言って信州諏訪周辺の名産
水で戻してきな粉黒蜜、もしくは具沢山味噌汁にON