二輪1@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


767919 B
Name名無し22/04/27(水)10:47:58 IP:210.138.*(vmobile.jp)No.1331580そうだねx1
5月27日頃消えます 電極が
三つあったら
かっこいい 削除された記事が1件あります.見る
No.1331590そうだねx2
14377 B
普通にNGKであるよ

No.1331599+書き込みをした人によって削除されました
No.1331600そうだねx3
26128 B
ちなみに勘違いしている人が居るけど、一度に3つの内のどこかからしか火は飛ばないからね。
NGKのはGolf2か何か用で、この構造は耐汚損性能(デポジット着いたときにどこかからは火が飛ぶだろ的な?)が理由でパワーアップ目的ではない点火で明確に変わったのはこれかな?ビッグボア2バルブでは明確に違う。伝播が早いので点火時期を2度ほど遅らせる必要あり。プラグが焼けすぎるので2番上げでもまだ白め。SETは焼けで見れない感じなのでエキパイ温度とヘッド温度で監視する限り異常燃焼は見られない。物自体はそこそこの歴史あり。グラフは1340のエボBTに入れたものらしい。赤STD青緑PulseJetほんとかなって感じもするwhttps://pulse-jetignition.co.uk/
No.1331621+2stだとかなり濃くても点火するから潤滑と冷却的においしいと聞く
こんどやってみる
No.1331623そうだねx1>2stだとかなり濃くても点火するから潤滑と冷却的においしいと聞く
>こんどやってみる

NGKの奴は冷間時片方濃くてカブる奴に入れてみたけど全く変化なしだった。(後にカブる原因は判明し解決した)
2ストは特にデトったりするとアレなんで点火での冒険は慎重にね
No.1331628そうだねx3>電極が
> 三つあったら
> かっこいい

季語は「電極」
No.1331635そうだねx7>>電極が
>> 三つあったら
>> かっこいい
>季語は「電極」
粛々とDEL
No.1331637+
130339 B
プラグ交換に一時間半は掛かる…おそろしい子!

No.1331638+>普通にNGKであるよ

ぼくNGKがいいー!
No.1331653+NGKの二極プラグはどれもギャップ狭いので
純正指定車以外に流用したいなら拡げる必要がある
それでも2番上げなのに焼け色が灰色気味になるけどね、
水温とか振動でおかしな事無いから気にしてないけど
No.1331660そうだねx1ブリスク入れる人ってアーシングとかオカルトパーツ好きそうなイメージ
No.1331667そうだねx2プラグは上下とも超硬貴金属を使ったやつがいいよー
角が削れなくて最初の点火能力を長く維持してくれる

バイク用では長らく下側だけイリジウムのプラグしかなかったけど、
最近になってホンダ純正で両側貴金属のプラグが採用されて、SIMR8A9て型番で市販もされてる。

俺のSV1000Sとv-strom650とVTR250が採用してるCR8EIXより3mmくらい長いけど、3台ともピストンに接触することなく使えてるよ
4万キロごとの交換指定なのでほぼメンテフリー
No.1331670+>バイク用では長らく下側だけイリジウムのプラグしかなかったけど、
>最近になってホンダ純正で両側貴金属のプラグが採用されて
少なくともVTRで2001年から純正採用されてるよ(もっと前からあったかもしれんが知らん
No.1331677+チャンピオンの2ストプラグは予備ワッシャーが入っていて
プラグのを清掃して使いまわすのに便利だった思い出
No.1331679そうだねx2 43182 B>チャンピオンの2ストプラグは予備ワッシャーが入っていて>プラグのを清掃して使いまわすのに便利だった思い出昔はCHAMPIONはワッシャばらでも売ってたでもさ、プラグ自体がクソ過ぎてw上に貼ったPlusJet用に買おうと思ったらもうアメリカでも出てなかった。B型用のクラッシュワッシャーは見つけてある未だ使ってはないけどこれならいけるでしょhttps://item.rakuten.co.jp/auc-matsuyamakikou/1-07-10/
No.1331824+
6489 B
四つなら

No.1331846そうだねx3
32566 B
えー!まだ爪付きなのー!?

No.1331852+沿面点火は他の多極プラグとは目的が違う気が