二輪1@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


23231 B
Name名無し22/04/19(火)11:35:19 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.1331039+
5月19日頃消えます 10年ぶりで露天駐輪になりそうなんだが
使ってるカバーやお勧めあったら教えてたもれ
No.1331040+南海
No.1331042そうだねx13消耗品と割り切って高いものは買わない
No.1331048そうだねx1300D以上でタイムセールとかで2,500円くらいで売られてる奴を銀と黒の2枚
商品画像でシワがいっぱい入ってるのは生地が薄そうなので買わない
(夏に熱くなるので)黒を内側、上に銀
上の銀は内カバー(黒)に雨水がそこそこ滲む様になったら交換(だいたい2〜3年)、黒は生地が劣化してきたら交換(2〜5年)
てのがウチで落ち着いたパターン
内側の黒いのはもう少し出して600D(端的に言うと丈夫)とかのでも良いかなとは思ってる
No.1331059そうだねx2いまいち値段と耐久性が比例しないので。
自分も安物2枚重ねに一票。
ホムセで一番大きいやつを買う(安物は小さめなので)。
No.1331062+屋外駐輪場で透湿防水バイクカバーというものを使ってます
2年9か月経っても穴も開かず破れたりもせず使えています車体下を止めるベルトも千切れてきてません
以前使用していた銀色テカテカのは車体に銀色が付いたり良くなかった
No.1331063そうだねx2
13680 B
周囲に停まっているバイク、みんなこのカバーなんやが。
使こてる人いてる?
No.1331064+>No.1331048

俺も同じく黒の上に銀の2枚重ねやわ。
やっぱり直射日光をなるべく避けれれば外装の劣化が少ないな。
No.1331065+5万くらいのやつでも2年持たなかったし上の人も言ってるけど消耗品みたいなものなので安いのがダメになったら変えるに一票
バタつきで磨き傷みたいなのはいるから適当なシーツ被せた上でカバーかけたほうがいいよ
個人的には一枚でももこもるけどよけいに換気悪そうだから二枚重ねはやらない
No.1331069+
54441 B
>バタつきで磨き傷みたいなのはいるから
俺もカウルのシールドにはタオル被せてるわ。大分、擦り傷を緩和できるぞ。
No.1331070そうだねx1>使こてる人いてる?
はい
No.1331078+ 60100 B安いのを1年ごとに買い替えてる。長期乗らない2輪はホームセンターの耐UV加工のブラウンシートをその上にかぶせる。時々シートの下のほうを捲って風通しをよくしないとブレーキのスイッチの接点が蒸れて駄目になるんだよな。
No.1331087そうだねx1黒いカバーはなぜかビリビリに破れず長持ち。何でだろ。銀色のは耐久性ゼロでビリビリに破ける
No.1331088+分厚いやつは重さでだいたいわかる。1キロくらいのやつ。300D
No.1331097そうだねx2ヤマハの銀青の奴、経年で傷んで来たら買い替えを繰り返してる。
No.1331106+5000円のと2000円の2枚買い置きしてる
2000円のは半年で消耗する 常時次弾装填
No.1331111そうだねx1風で倒れるよ
No.1331135+てか、密閉できるガレージとまでは言わないが
駐輪場に屋根とか無いの?
No.1331143そうだねx9
63309 B
>駐輪場に屋根とか無いの?
ないんだな、それが。
No.1331198+ヤマハの緑の方
屋根はあるけど雨は吹っ掛ける駐輪場
5年ぐらいじゃなんともない
10年ぐらいなると流石にカスカスになってくる
No.1331205+知人に買ってあげたRAIN Xってバイクカバーは一年くらいでビリッと逝ったそうな
俺はサイクルハウスだけど6年目でちょっと見た目くたびれたくらいでまだいけそう
というわけでスレ画の下段の真ん中2つがおすすめ
地面に止めておかないとハウスだけひっくり返るけどね
No.1331206+バイクカバーって日に当たる当たらないで全然寿命違うから屋根付きかどうかを書いてほしい
No.1331212+ゴム類は紫外線で痛むから、高級品1枚じゃなくて、5000円くらいのを3枚重ねが良いと思う。
俺は4枚重ねやってるが、夏場の直射日光下でもカバーの中は真っ暗。
No.1331214+上段、右から2番目のカバー使ってるよ、値段の割には良い
2年使ってるけど、あまり雨もしみこまないし、破れもない
耐熱はないのか、アツアツのエキパイに触れてると穴が開くけどまあしゃーない
No.1331284そうだねx2>ヤマハの緑の方
調べたらワイズギアのバイクカバーが3タイプあることを初めて知った
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/02/20140224-001.html
俺はスタンダートなEタイプ(スレ画上段・左から2番目)を使っていたけど
アスファルト舗装の屋根なし駐車場で使っていて5年持った
しかもカバー自体が裂けたんじゃなくて一部の縫い目が解けただけ
No.1331391そうだねx2最初は普通に1枚で使い始めて傷んできたら捨てずに
新しいカバーの上に紫外線避けで古いのをかけて二重にして
あとはそれの繰り返し。

紫外線避けは重要で劣化度合いが全然違う
No.1331397+アマゾンで無闇に売られている黒い中国メーカーのは
喧伝されるほど分厚くないし
ゴワゴワだし、日光にかざしたら針穴大の穴だらけだし、サイズもスクーター用だしで
正直、オススメできない。
No.1331400+>ないんだな、それが。

アジフライ君も、もういい年か?
No.1331433+
32669 B
デイトナの黒いやつが
お値段そこそこで長持ち
No.1331480そうだねx1>紫外線避けは重要で劣化度合いが全然違う

そうだよね。雨対策も大事だけど紫外線対策も大事。
紫外線対策の有無でゴム類の劣化度が全然違う。
No.1331481そうだねx2黒いカバーは夏場はサウナ状態なのでは?
No.1331493そうだねx1専用カバー+500円ぐらいのビニールシート
500円のビニールシートは一年で交換 がコスパ的にええぞ。
紫外線が一番劣化促進させるからな。
No.1331560そうだねx1>黒いカバーは夏場はサウナ状態なのでは?
社外のハーフカウルのスクリーンが劣化したのでアクリル板をヒートガンで曲げて使ってたんだけど、銀色のカバーの時は何でも無かったのに黒いカバーに替えたその日にスクリーンが熱で歪んだ(8月)
自分の経験での話なので確実かは知らんけど、黒いカバーは裏側にゴムの様なコーティングがしてあるものが多くて、銀色のは無い(どちらもAmazonのセールで2〜3千円台)感じなので内側に黒、外側にに銀の2枚体制
No.1331625+>1650873487408.jpg
いっぱいスプラッシュしやがって
No.1331749そうだねx2カバーも重要だが、地面にも水分が蒸発しカバー内部を蒸らさない様にね。
僕は地面に建築資材屋でゴムシート買ってきて敷いて、その上にコンパネ敷き表面に防水剤塗ってるよ。スタンドが接地する箇所に鉄板敷いてる。