二輪4@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


33017 B
Name名無し22/04/09(土)02:51:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1330459+
09日12:21頃消えます バイク転倒の聖地

https://youtu.be/MRYb0vGW8AQ 削除された記事が3件あります.見る
No.1330460+https://youtu.be/m-AO2m_uv-g
No.1330461+https://youtu.be/tNcZyDSM6GI
No.1330468+4年前の山火事で閉鎖されて更新なくなったからなあ
No.1330470そうだねx2逆バンクしてるんだっけ?
No.1330478+モーホランド?
No.1330481そうだねx1すげー低速じゃないですか
No.1330482+こいつらってもはや転倒しに行ってるよな。
No.1330483+一時期魔のコーナーとか騒がれていたよね
何でみんなこんな何でもないところで転倒するんだって
コーナーに逆カントが付いてるとか、そこの部分だけうねっているとか、色々あったけど真相は何なのだろうか
No.1330487+意図していないのにアウトに膨らんでしまうみたいね
路面を直す気はないのかな

https://youtu.be/GgKoXzbw13E
https://youtu.be/Up2UvuRLdTE
https://youtu.be/1cpBgA8vONs
https://youtu.be/jEDVnH0SI7w
https://youtu.be/O9GsT9gOeX0
No.1330488+逆バンクは違うだろ。動画見たらちゃんとバンクついてる。
山火事起こるぐらい乾燥してて、道路脇の砂が路面に浮いてるんだろ。
あとアメリカは免許取るの超簡単で、初心者の下手くそがいきなりリッターSS乗っちゃう世界だから自爆だろ。
普段、直線ばっか走ってて、峠のワインディングなんて慣れてねぇしな。
アメリカは山があったら切り通して直線道路にしちゃうから。
No.1330492+書き込みをした人によって削除されました
No.1330493そうだねx2スレ画の箇所、
崖下の街の景色が見える、ガードレールの上に黄色の矢印の標識の箇所は
アプローチの左カーブ出口あたりから逆バング気味で、かつ、砂 ってどっかで書かれてたと思う
No.1330499+マルホランドって今どうなってんだろうと調べたら
今年の動画でバイクで走ってるのがあるな
緑も戻りつつあった
No.1330500+ハイサイドになりかけたらアウト側のステップを踏んで腰と身体を立ち上げろということかな
No.1330506+路外が砂地で道路端に排水のU字溝もないから雨が降ると路面に砂が流れそう
それでいつも砂がのった埃っぽい路面なんじゃないかなぁ
No.1330507そうだねx1なぜそこへ行ってしまうのか?
https://youtu.be/dNFaAqS2f18
No.1330509そうだねx1アメリカの免許区分は150㏄以下の「M2免許」と無制限の「M1免許」の2つのみ。

https://youtu.be/2w_s0DNaJSA

アメリカの実技試験も超簡単。
自分でバイク用意してこれやるだけ。
No.1330511そうだねx2入口が楽だから皆ヘタクソという考え方も極端すぎると思う
No.1330512+アメリカは普通自動二輪免許という概念がないからな。ハワイでは日本の普通二輪の免許で大型バイクに乗れるらしい。いいよな。
No.1330520そうだねx2マルホランド行ったことあるけど、普通の峠道だったよ。
ここはコーナーの内側にスペースがあって、みんな見てるからイキり過ぎて転んでるのでは。
No.1330541+◯の中にホってステッカー作って貼れば、メリケンがクールって褒めてくれそう
No.1330542そうだねx2>ハイサイドになりかけたらアウト側のステップを踏んで腰と身体を立ち上げろということかな
それが出来る奴ってバイク乗りの1%もいなさそう
No.1330580+>入口が楽だから皆ヘタクソという考え方も極端すぎると思う
上手な人はこけてない
後ろからのオンボード映像見てると手前のコーナーでも下手だな〜こけそうだな〜ってヤツが案の定転んでる
No.1330598+書き込みをした人によって削除されました
No.1330600+マルホ動画はわりと観たけど
明らかに峠道に慣れてないのが半分
あとはギャラリーがいるから無理する奴と
常連についていったら曲がれなかった奴じゃないか?
No.1330604そうだねx1そんなにスピード出てないしバンク角も深く取ることなく普通に流しているのに滑ってるというのはやっぱり砂なんだろうね
それとタイヤがガチガチのボウズだったとか?
No.1330605そうだねx1ギャラリーがあれだけいて、誰も掃き掃除とかしない闇
みんなすっこけるバイク観にいってるんすね

まあちょっと掃いたって砂はすぐ飛んでくるんだろうけど
No.1330607そうだねx4そんなに砂が出ているのなら普通はフロントから一気に流れると思うがな
スロー動画を見ると同じような場所でケツだけ振られることが多いから、やはり砂ではなく路面の逆傾斜部分でスロットルを開けると転倒するのではないかな
No.1330627+砂埃の舞い方見てみろ。
どれだけ乾燥してるかわかるだろ。
あと側溝もないし、路面はパウダーみたいな砂が浮いてるんだろ。
まぁ、雨も降らないような場所なんだろうな。
No.1330628そうだねx1路面のパウダー埃はフロントは滑らないでリヤだけ滑るのか?
https://youtu.be/tNcZyDSM6GI
https://youtu.be/m-AO2m_uv-g
No.1330631そうだねx1それぞれ原因が違うような

https://youtu.be/xBZWjwHgveY

https://youtu.be/-IoJ9hQj37M
No.1330637そうだねx1要するに怪我したくなかったらそこにはバイクで行くなってことか
No.1330641+書き込みをした人によって削除されました
No.1330642+>路面のパウダー埃はフロントは滑らないでリヤだけ滑るのか?
単に路面グリップに対してスロットル開けすぎなだけだね。
もう少しジワリと開けていくか、もう少し車体の向きが変わってから車体を立てて開ければ滑らない。
No.1330645+
8441 B
>要するに怪我したくなかったらそこにはバイクで行くなってことか
「・・・」
No.1330674+ただ(無料)で遊んでんだから仕方ないよね。
日本人も昔は若かったからむちゃしたけど今考えたら基礎も知識も無いのに公道を攻めるなんて、ばかげのいたりだったね
よく今生きてると思ってこの動画見てる人も多いと思うけど、テールスライドし始める直前のアスファルトの材質が違う所があるね関係あるのかな
No.1330675+とりあえずエスケープゾーンのない公道で飛ばすのは危ないってことだけは分かった
No.1330676そうだねx2>>要するに怪我したくなかったらそこにはバイクで行くなってことか
>「・・・」
車もかよ
No.1330678+入り口が緩くて出口がキツイ+逆バンクのコーナー

出口見えてアクセル開けすぎ
アクセル開けるのが早すぎ
入り口からオーバースピード
最初からイン付きすぎ

この4パターンじゃない?
No.1330680+頑なに逆バンク連呼してるやつって目大丈夫か?
No.1330681そうだねx6
539059 B
転倒の原因推測は自分たちの事故防止にも役立つから良いことだけど、何も一つに限定しなくても良いじゃん
それぞれが言い出したどれもがその要素を含んでいると思うよ>砂がのった埃っぽい路面なんじゃないかなぁアスファルト表面の堆積物で言うと、海岸線沿いの道路では海水が吹き上げられ砂や塩が浮いてタイヤが滑りやすいってのも経験したし(レス画タイヤの端付近の白い付着物、無転倒なのでここに付着しているモノはアスファルト表面に浮いていて付着したとしか考えられない、タイヤは食いつかずにズルズルと流れていくのも実感)>テールスライドし始める直前のアスファルトの材質が違う所があるね関係あるのかなアスファルトそのもので言うと、古いアスファルトは表面の細かな凸凹が均されて滑りやすいって事もある(これは雨の日に車で経験ってかドリフトしに遊びに行ってた、こういう路面はバイクでは経験したくないw)みんなが出し合った意見、どれかに絞ろうとして喧嘩するのではなく、そういう事もあるねって自分に教訓として安全運転の参考にしたら良いと思うよ
No.1330682そうだねx1まあ路面パウダー論もいいけどフロントが滑らない理由を説明出来ていないからねえ
No.1330683そうだねx1>まあ路面パウダー論もいいけどフロントが滑らない理由を説明出来ていないからねえ
アクセル開いてる区間でフロントから行くわけないだろ
No.1330684そうだねx1>ハイサイドになりかけたらアウト側のステップを踏んで腰と身体を立ち上げろということかな

既にひこうつかれて、おまえはもうしんでいる的なケンシロウの世界でわないじゃろか?
No.1330686+>フロントが滑らない理由を説明出来ていないからねえ

バンク角とステアリング舵角って知ってる?
バイクの駆動輪ってわかる?
あほ?w
No.1330687そうだねx2>ハイサイドになりかけたらアウト側のステップを踏んで腰と身体を立ち上げろということかな
人の筋肉はすぐにはレスポンス出来ないから、あらかじめ尻を軽く浮かせステップに中腰で立つくらいがいいよ
そうしたらスライドしてもバイクは股の下で暴れる位だから、姿勢を乱さず冷静に対応出来る
あわせてニーグリップで上半身を支えておくとフロントが滑っても踏ん張りどころがなくなって、前のめりに上半身を落とすという危険も減る
No.1330695そうだねx1>アクセル開いてる区間でフロントから行くわけないだろ
>バンク角とステアリング舵角って知ってる?
>バイクの駆動輪ってわかる?

それぞれの転倒原因を理論的に説明してみそ?
ちゃんとブレーキランプや排気音にも注意しないと駄目よ

https://youtu.be/xBZWjwHgveY
https://youtu.be/-IoJ9hQj37M
No.1330709+>https://youtu.be/xBZWjwHgveY
>https://youtu.be/-IoJ9hQj37M
転倒そのものは滑ったタイヤ側のブレーキ
ブレーキをかけた理由はグリップが低い路面で、ライン取りが思ったようにいかずに、曲がりきれないと思ったから
タイヤが滑った後に立て直すことが出来なかったのは、ステップ荷重もニーグリップも出来ていなかったから
No.1330710+転倒理由?安全運転じゃなかったんだよ!
No.1330712+技術的な事ばかり私的されてるようだけど整備やメンテ・交換なども気お付けないとね

タイヤの鮮度を考えないライダー(そのタイヤいつ買っていつ履いた?空気圧は?)
見た目のパーツには金払うけどサスペンションのO/Hはしないライダー(新車で買ってからいつO/Hした?)
まぁエンジンのO/Hはこの際置いといて(レースじゃないしエンジンは直接転倒には関係しないしな)
上2つに気を配る奴は少なくとも車体の原因では転倒しないでしょうね
No.1330713そうだねx2>https://youtu.be/xBZWjwHgveY
チェーンが外れてライダーが走るのを中断するために手を挙げてスローダウンした後
外れたチェーンがドリブン・スプロケットに挟まりリア・ロックしてますね
外れる前の部分でもタルンタルンなのでチェーンテンションの整備不良

>https://youtu.be/-IoJ9hQj37M
原因は分かりませんが寝かしこみ初めにハンドルを抉ってるように思えます
その後にブレーキングを強めたせいでフロントが切りこんでスリップ・ダウンでしょうか?
路面には砂や水は確認出来ないので単純に技術不足
No.1330714そうだねx4>No.1330713

最初の動画はそうだろうね
後の動画は一気に転倒しているので瞬時にフロントブレーキを少し入れたのかもしれんし、埃の類いではなさそうだね

様々な転倒理由があるんだろうから、憶測だけで一つに決め付けるべきじゃないということだね
No.1330746+>https://youtu.be/-IoJ9hQj37M
複雑な要因ではなく、ライダーが思ったより進入速度が速かったか、初めて来てカーブがつかめてなかったか、ただの握りゴケに見える
No.1330806+タイヤの基本的なグリップ容量がわかっていない人多いな。
例えば、グリップが100あるタイヤがあるとして、車体をバンクさせた状態で90使っていたら、ブレーキやアクセルで+10を超える力を掛ければスリップし出す。
No.1330810+
455881 B
>グリップが100あるタイヤがあるとして、車体をバンクさせた状態で90使っていたら、ブレーキやアクセルで+10を超える力を掛ければスリップし出す。
しかし、その総量100を使い切ったとしても決して諦めることはないよねたった一本のラインというようなレールの上を走っているのではなく、公道でのライン取りは外にマージンを残している(はず)ので100を超えた分はそのマージンでなんとか吸収しよう例え100を超えてもコントロール出来る範囲のスライドに押さえておけば活路は開けてくる焦ってブレーキとか急の付く動作をするとコントロール出来ない領域に破綻し、それこそ100にも満たないままスリップダウン等してしまう最初っから『タイヤは滑るもの』としてスライドに備えて乗れば、パニックからの自爆という最悪のケースは免れるかも知れない※個人の感想です、結果には個人差があるかも知れません※ちなみにせっかくなのでタイヤではなく路面の影響比較として、海外沿い以外の道路での画像、撮影日は先の画像の2日後路面に余計な堆積物が無ければグリップレベルも向上、常に路面コンディション・グリップ感を探りながら状況に応じた安全運転をしよう
No.1330950そうだねx1ガイジンはこけても丈夫でノーダメかと思ってたけど
普通に怪我して痛そうにするんだな