のりもの1@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


27529 B
22/04/29(金)12:42:30 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2148729+
10日01:33頃消えます 見かけると嬉しいマイナー車・グレードスレ 削除された記事が2件あります.見る
No.2148734そうだねx2
488883 B
いつもの。

No.2148764そうだねx1
50548 B
2ドアセダンはレア度高い
国産車だと大抵廉価グレード
No.2148765+>いつもの。
乗ってたんであまり珍しいイメージがない(^^;
No.2148767そうだねx1
321613 B
スターレットバン
KPバンは、よく見かけたがEPバンは、全く見かけなかった見かけたとしても、その存在にすら気が付かなかったであろうがバン専用のボディカラーであるシルバーとクリーム色があった
No.2148773そうだねx6レアとかマイナーじゃなくても90年代以前の車見かけると目で追っちゃう
No.2148778+
191848 B
レガシィのフェンダーミラー車か?

No.2148779+今日FTO見たわ
No.2148781+
63585 B
たぶん1台も現存してないNAスタリオン

No.2148785+
115663 B
運転させてもらった事あるけど
ホイールベースが伸びた分後ろ足が浮きやすくスタックしやすかった、ショートの方がクロカン向きだったな
No.2148786そうだねx1>レガシィのフェンダーミラー車か?
CXって名前にはどんな意味があったんだろ?
No.2148794そうだねx1
109672 B
ツァ!セダンはたまに見るのに
ツァ!ジータは、20年代に入って見てない気がする
No.2148795そうだねx4>いつもの。
意外と走ってた記憶有るけどな
個人的にレアと言うよりあの○○にも実はこんなん有りました的な感じ
No.2148802そうだねx1
122305 B
ヘッドライトが四角でブレーキランプの赤い部分が短い1.3lモデル
なんとタイヤは13インチ、しかも155という細いタイヤだった
No.2148805そうだねx2
32359 B
更に黒いドアモールまで短い23Eがレアだった

No.2148807そうだねx3
172629 B
>いつもの。
>個人的にレアと言うよりあの○○にも実はこんなん有りました的な感じ先代R31の末期は1800が1番売れスジだったくらいだしね
No.2148810そうだねx3
30195 B
>ヘッドライトが四角で
オレもオレもw
No.2148811そうだねx2
34693 B
クラリティは滅多に見ないから見るとなんか嬉しい

No.2148812+ワンダーとかエンジンのおまけについてくるボディ
だった頃のホンダ車じゃ絶滅してんじゃね?
No.2148813そうだねx1>なんとタイヤは13インチ、しかも155という細いタイヤだった
この時代なら普通だぞ
No.2148815+
25432 B
>この時代なら普通
いや、昔乗ってた標準グレードの25R(ホワイトシビック)は165の13インチだったよ
No.2148816そうだねx1レアというかただボロくて無くなってる車ばっかやん
No.2148818そうだねx1
27003 B
>ボロくて無くなってる
俺が載せたワンダーの23Eは、当時も珍しかったと思う標準が25Rで上級が25i、スポーツモデルがSi、廉価お得モデルが23L(装備を追加した特別仕様車も出てた)だった
No.2148821+マツダスピードモデルのアテンザなんて有ったのね
ちょっと前に信号待ちでアテンザの後ろに付いて気付いた
後でぐぐったらアクセラも同様で。
No.2148827そうだねx1
101233 B
バンじゃないよ

No.2148828+>>レガシィのフェンダーミラー車か?
レガシィではなくアスカCXですよね
>CXって名前にはどんな意味があったんだろ?
いすゞのグレード名展開はわかんないよ
No.2148832+
52822 B
その昔、米沢の国道沿いに捨ててあったな

No.2148833+>マツダスピードモデルのアテンザなんて有ったのね
マツダスピードはもう・・・
No.2148834そうだねx1
223710 B
見かけた時に「買う人いるんだー」って思った

No.2148839そうだねx2>見かけた時に「買う人いるんだー」って思った
愛知県では割と見かける
バイクで走ってる時、高速やバイパスの合流時に前にいたら最悪
まるで嬉ションしながら走る犬だぜ
No.2148843そうだねx1>バイクで走ってる時、高速やバイパスの合流時に前にいたら最悪
>まるで嬉ションしながら走る犬だぜ
排出される空気は綺麗になってるから許して
No.2148846そうだねx4
102387 B
見たことない

No.2148848そうだねx2
44346 B
競技屋さん達も買わなかったよ…

No.2148851そうだねx7>競技屋さん達も買わなかったよ…
むしろ売れなかったおかげで「快適装備なんていらんから安いの出せ!」っていう口だけ買う買うオジサンを相手にしなくても良いという理由が出来たからね
No.2148853そうだねx2
47313 B
>いすゞのグレード名展開はわかんないよ
ダジャレだもんな…
No.2148861+>競技屋さん達も買わなかったよ…
競技屋さんは買ったのかもしれないけど、そんなにいるわけじゃないから採算取れそうも無いよなあ
レースやラリーをやってる人なんてムチャクチャ少ないしましてやさらに86を選ぶ人はそのうちの何割かしかないんだし
No.2148866+書き込みをした人によって削除されました
No.2148867+
209134 B
>むしろ売れなかったおかげで「快適装備なんていらんから安いの出せ!」っていう口だけ
>買う買うオジサンを相手にしなくても良いという理由が出来たからねGRヤリスではRCが今もカタログモデルだねオプションでエアコンつけられるようにしたやつトヨタやるやん
No.2148884+エボⅦあたりにもエアコンレス・鉄チンのグレードあったから、一般には出回らないだけで多少は需要あるんじゃないの?
No.2148902そうだねx2>オプションでエアコンつけられるようにしたやつ
そいつはラリータイヤ対応がメインのような…
No.2148906+エアコンレスってメーカーにしたら安いのかな?
エアコンや他の部品がつかないとはいっても特別管理で途中から別ライン(手作業ラインなど)や作業管理しなきゃいけないから下手したらフルオプションの車よりコスト高くついてメーカーは大損じゃないのかな
No.2148917+書き込みをした人によって削除されました
No.2148919+>見たことない
おぉ!知らなかった!
見たことない!
No.2148932+
60301 B
広島の近郊に住んでるがボコボコになった一台の個体しか見たことがない
それも見なくなって何年になるか・・・>ダジャレだもんな…それは欲しいぞ俺
No.2148935+
139890 B
FF 5人乗りのRVR、Sグレード。グリルガードは営業サイドからの要望でつけられたものなので、ないのが本来のデザイナーの意図したところともいえる。
自分は4WDのRを買ったんだけど、黒モールがイヤでオプションのツートンカラーにした。単色なのはR、Sグレードのみなので、ツートンよりレアかも。単色の白は早々にカタログから消えたので更にレア。
No.2148941そうだねx1見かけると嬉しいって部分忘れてただの珍グレード上げるスレになってない?
No.2148953+>エアコンレスってメーカーにしたら安いのかな?
>エアコンや他の部品がつかないとはいっても特別管理で途中から別ライン(手作業ラインなど)や作業管理しなきゃいけないから下手したらフルオプションの車よりコスト高くついてメーカーは大損じゃないのかな
ライン生産ならその工程飛ばすだけでしょ
No.2148982+
40944 B
今日見かけた

No.2148984+>エアコンや他の部品がつかないとはいっても特別管理で途中から別ライン(手作業ラインなど)や作業管理しなきゃいけないから下手したらフルオプションの車よりコスト高くついてメーカーは大損じゃないのかな
売る気のないグレードでも一応作れるようにはしとかないとならないからエアコンレス用の部品作って試験まではやるんだよな
なんで無駄な設計やる羽目になる
そして大抵マイナーチェンジで消える
No.2149004+>たぶん1台も現存してないNAスタリオン