のりもの3@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


30119 B
22/04/22(金)17:32:10 IP:153.129.*(ocn.ne.jp)No.2147396+
03日06:15頃消えます フリードは初代初期型が好き 削除された記事が3件あります.見る
No.2147441+ハイブリッドなのに燃費が悪いと聞いたことがある
No.2147443そうだねx2>ハイブリッドなのに燃費が悪い
エンジンとモーターが切り離せず、トヨタにマイルド(笑)呼ばわりされたしなぁ
No.2147446そうだねx5俺は現行の顔すき
でもHVの納期めっちゃ長い
No.2147514そうだねx1実質的な初代であるモビリオが好き
No.2147543そうだねx1
37251 B
>ハイブリッドなのに燃費が悪いと聞いたことがある
乗ってるけど15〜18km/Lくらい条件整えて頑張って22km/L
No.2147667そうだねx8>エンジンとモーターが切り離せず、トヨタにマイルド(笑)呼ばわりされたしなぁ
そのマイルド(笑)がスズキマツダや欧州車が後追いで実装した辺り
相手が悪かっただけで技術力は高いんだよな
No.2147689そうだねx3いい車だけど距離走るとCVTのジャダーが…
No.2147702+>ハイブリッドなのに燃費が悪いと聞いたことがある
代車でしばらくインサイトのセダンに乗ってたけど
燃料タンクが小さいので、度々二千円づつ燃料を入れてた記憶がある
(自分の車もいつ戻るか分からんし、インサイトも車屋のリースだし)

燃費のためなら燃料のガソリンすらデッドウェイトにするんかい?
チョッと苦笑いしたよ
No.2147721+
83639 B
ほ〜っほっほ

No.2147722+>エンジンとモーターが切り離せず、トヨタにマイルド(笑)呼ばわりされたしなぁ
ここ最近やっとトヨタに追いついた?と思ったら
誰も話題にしないっていう…
No.2147723+切り離した瞬間にエンジンはただのデッドウエイトじゃん
何のためのハイブリッドだよ
No.2147726+>切り離した瞬間にエンジンはただのデッドウエイトじゃん
>何のためのハイブリッドだよ
エンジンがなきゃ、走行可能距離数十キロのゴミにしかならんとです…
No.2147747+
76202 B
>燃費のためなら燃料のガソリンすらデッドウェイトにするんかい?
こいつなんか燃タン容量20Lだもんなwでも、仮に実燃費で20km/Lも走れば実用上はほぼ問題無いよな2輪の話になるが、昔乗ってたバイク(RC42)の燃タン容量が同じ20Lで、北海道にツーリング行ったとき仲間のバイクと比べて給油頻度がほぼ半分だったんでうらやましがられたもん
No.2147750+>でも、仮に実燃費で20km/Lも走れば実用上はほぼ問題無いよな
極寒地の雪国で短距離街乗りならたぶん12~15がやっとだと思う…アイドリングストップも使えないし
四駆ならなお悪くなる…こんなシチュで容量無いのは嫌だなぁ
No.2147751+そんなとこ人間住まねーよ
No.2147752そうだねx1>>燃費のためなら燃料のガソリンすらデッドウェイトにするんかい?
>こいつなんか燃タン容量20Lだもんなw
>でも、仮に実燃費で20km/Lも走れば実用上はほぼ問題無いよな

ミライースが2代目になって燃費競争降りたのも
親会社のトヨタがマイルドHV散々見下したから
アルトのように装着できなかったからじゃないのかなと思ってる
No.2147753+
73796 B
フリードスパイクに乗ってたけど後ろの秘密基地感が良かったな
有効活用したのは車中泊を2、3回したくらいだったけど
No.2147754+書き込みをした人によって削除されました
No.2147755そうだねx1>燃料タンクが小さいので、度々二千円づつ燃料を入れてた記憶がある
>燃費のためなら燃料のガソリンすらデッドウェイトにするんかい?
代車でいつ返すか分からないから満タン入れたくないから、少しずつ少しずつの給油してたんでしょ?
それがなんでデッドウエイト云々になるの?タンク容量小さいならまとめて入れても上限しれてるし、航続距離延ばしたいならそれこそ満タン入れたらいいのでは
No.2147756+書き込みをした人によって削除されました
No.2147757+>極寒地の雪国で短距離街乗りなら
???
短距離街乗りなら航続距離気にしなくて良いんだから、そういうシチュこそ少燃タン容量で全く問題無いでしょ?
No.2147764そうだねx2>>ハイブリッドなのに燃費が悪いと聞いたことがある
>乗ってるけど15〜18km/Lくらい
>条件整えて頑張って22km/L
同じIMAのCR-Zに昔乗っていたけどやっぱりそんなもんだった
信号の無い堤防を巡航して最高25km/Lだったね
No.2147830そうだねx1
226370 B
初代インサイトはタンク容量40Lで無給油1000kmも難しくなかった
車体の空力性能もあるが、あのエンジンはリーンバーンの効果がとても高い条件が整うと瞬間燃費計がスーッと伸びて40km/L前後で巡航できる
No.2147847そうだねx1>初代インサイトはタンク容量40Lで無給油1000kmも難しくなかった
燃料は大丈夫でもドライバーが音を上げると思うw
初代は狭いし、シートも倒れないから途中で休憩しようにも車から降りんと体がもたない
No.2147901+>>ハイブリッドなのに燃費が悪いと聞いたことがある
>乗ってるけど15〜18km/Lくらい
今のシエンタのガソリンでも実燃費10キロ〜13キロなんだから10年前のにしては十分良いじゃん
No.2147925+>今のシエンタのガソリンでも実燃費10キロ〜13キロなんだから10年前のにしては十分良いじゃん
9年オチの日産キューブでリッター16〜18km走るからなぁ
ホンダエンジンはL13Bの無給油900kmとかハイブリッドいらねーじゃんな燃費にビビッたわ
No.2147974+>フリードスパイクに乗ってたけど後ろの秘密基地感が良かったな
>有効活用したのは車中泊を2、3回したくらいだったけど
同感
現行型は上下2段に分けて強引にフラットになるようにしてるけど
下の段の左右がデッドスペースなってて勿体ない
No.2148213そうだねx2>それがなんでデッドウエイト云々になるの?タンク容量小さいならまとめて入れても上限しれてるし、航続距離延ばしたいならそれこそ満タン入れたらいいのでは

まぁインサイトが40リットル、プリウスが38〜43リットルなのでハイブリッド専用車なら一般的よね。
No.2148338+>いい車だけど距離走るとCVTのジャダーが…
フリードは出ないよ、ジャダー出るのは初代フィット、モビリオ時代
ガソリン車に至ってはそもそもスタートクラッチ使ってないし
うちのハイブリッドは9年9万kmでジャダー出てない
No.2148357+
39558 B
>ジャダー出るのは初代フィット、モビリオ時代
普通はエンジンと変速機の間にあるクラッチがこいつの場合は変速機の後ろだからなあ停止中にもCVTが変速できるメリットはあるけど、減速後だからクラッチの共振周波数あたりに被りやすい
No.2148358+>普通はエンジンと変速機の間にあるクラッチがこいつの場合は変速機の後ろだからなあ
いや、トルコン付きなんだからクラッチの位置云々は関係ないんじゃないのか
No.2148366そうだねx1>いや、トルコン付きなんだからクラッチの位置云々は関係ないんじゃないのか
初代フィットとかに積まれてたマルチマチックについての話だぞ
こいつにはトルコン付いてないよ
No.2148385+>初代フィットとかに積まれてたマルチマチックについての話だぞ
フリードのスレだからフリードの話かと思ったわ
しかしIMAシステムにもスターティングクラッチはついているのだが、モーターのトルクを生かして早めに繋がるのかあまりジャダーが出ない
No.2148885+書き込みをした人によって削除されました