映画6@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


2371905 B
THE BATMAN -ザ・バットマン-Name名無し22/03/04(金)20:48:28No.189394+
22年10月頃消えます 優しくもミステリアスな青年ブルースは、両親殺害の復讐を誓い、
夜は黒いマスクで素顔を隠し犯罪者を見つけては力でねじ伏せ、
悪と敵対する存在の”バットマン”になろうとしている。
ある日、権力者が標的になった連続殺人事件が発生。その犯人を名乗るのは、
史上最狂の知能犯リドラー。ヤツは犯行の際、必ず”なぞなぞ”を残し、
警察や世界一優秀な探偵のブルースを挑発する。
いったい何のために犯行を繰り返すのか?そして暴かれる、
政府の陰謀とブルースにまつわる過去の悪事や父親の罪…。追い詰められたその時、
彼の心の中で、何かが音を立てて壊れ始めた―。
あなたは世界の嘘を暴き、人間の本性を見抜けるか――。

映画『THE BATMAN−ザ・バットマン−』特別映像(最狂の知能犯リドラー編
https://www.youtube.com/watch?v=sbL2e_lOaOo 削除された記事が1件あります.見る
No.189395+
236071 B
本文無し

No.189396+
145050 B
本文無し

No.189397+
171273 B
本文無し

No.189398+
74853 B
3月11日公開

No.189405+期待作
No.189427+「バットマン」タイトル復活したのか
No.189435そうだねx1若返りきたー
No.189441+今回のバットマンはマスクを取っても目の周りを黒く塗ったままなんだな
異常と紙一重のダークさがより強調されてる感じ
No.189461そうだねx1またバットマンか…
ホントに向こうってネタが無いんだね
No.189464+なんでだろう
何作品も見てるのに新しいのがやればまた見たくなるバットマンとスパイダーマン
No.189493そうだねx1>またバットマンか…
>ホントに向こうってネタが無いんだね
と言うより強いネタの強さが半端ない
スーパーマンなんかもうちょっとで生誕100年だし
No.189520+【バットマン、コロナ禍2位の好スタート!】
「THE BATMAN -ザ・バットマン-」の全米OP興収は1億2850万ドルで初登場首位スタート!
「スパイダーマンNWH」に次ぐコロナ禍歴代2位の記録で、
3月公開作品としても歴代5位の大ヒットスタートとなっています!
日本公開は3月11日予定。
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1500505043191021568
No.189524そうだねx8>またバットマンか…
>ホントに向こうってネタが無いんだね
日本もウルトラマン仮面ライダー戦隊を延々続けてるじゃん
No.189525+他のチート的展開を余儀なくされるヒーロー像より
ドラマとか人間模様に主体をおける
バットマンは扱いやすいかな
No.189527+>またバットマンか…

そりゃティムバートンがメガヒットさせて、ノーランがまたヒットさせて・・となったらやるわな。
No.189530+>日本もウルトラマン仮面ライダー戦隊を延々続けてるじゃん
それで例えるなら、初代1号とかウルトラマンとかが
数十年経っても変わらず主役張ってるって状態なんじゃないの?

スタートレックなんかはコロコロ変わるから、シリーズものって発想がないわけじゃないんだろうけど
アメコミって独特すぎだよ
No.189531そうだねx2スピンオフを繰り返しても
ひとつの作品として娯楽性が成り立つ
映画を作る総合技術力が優れているんだね
No.189532そうだねx2主人公の役者変えてまた一からだしリブートじゃないの?
No.189536そうだねx4ベンおじさんとウェイン夫妻は
何回殺されれば許されるのか
No.189546+ジァスティスリーグ面白かったのに、続編どないなっとんねん
スーパーマンがチート過ぎて難しいか?
No.189550そうだねx1スレ画が「?」に見える
No.189554+バットマン観てきた
客層は大人中心、学生とかは少ない感じ
しかし若い女性はチラホラ居たな
パディンソンのファンかな?
内容は既出だが、暗くて長いwアクションは少なめだが、カッコイイシーンはあるぞ
あとキャットウーマンは美人w
No.189557+俺は面白かったよ。
すんごいSF的な超兵器がでてこないのもよかった。
No.189562+ノワールな画作りにミステリーな筋立て、ゴードンとのバディ探偵物になってて過去作とはまた違った後味になってるのがいいね
ほぼ3時間の長尺なのも気にならなかった

陰鬱で抑制された演出の中でエグゾーストノートの轟音で一気にIQ下がった感じになるバットモービルがアクセントになってて良い
No.189565+ん, なんだかここでの評価が悪くないって事は面白いって事か? 観に行く気なかったけど行ってみるかな。
No.189567+観てきた

そんなにバットマンに詳しくない自分でも知ってる話の繰り返しでつまらなくはないけど3時間は長すぎる
あとダークナイトだからって画面暗すぎるだろ
せっかくの格闘やカーアクションが全然見えん
No.189568+暗いシーン多いからIMAX視聴必須て感じやな
No.189569そうだねx2>>スレ画が「?」に見える
今回は適役がリドラーだからでしょ
No.189576そうだねx2>あとダークナイトだからって画面暗すぎるだろ
>せっかくの格闘やカーアクションが全然見えん
このくらいの暗さで文句言ってる人ってよく日常生活できてるよね
No.189578+暗いシーンが多そうなのでドルビーシネマで見る予定
No.189580そうだねx2老化で鳥目と化したジジイなんだろ

俺もヤバくなってきたから分かる
夜道すら怖い
No.189589そうだねx2だいたいDCは画面暗すぎる
内容も暗いけどな
No.189591+明るい作風は他所で間に合ってるからな
しかも題材がバットマン
明るい作風なんざ死ぬほど似合わない
No.189603+8割くらいクライムサスペンス映画だから
こういう雰囲気でよかったと思う
No.189613そうだねx1リドラー=ナゾラー
No.189614そうだねx2Detective Comics作品だった
No.189631そうだねx3暗いよー、長いよー、眠いよー!
No.189647そうだねx2今回の一番の衝撃はやはりコリン・ファレル…!
(エンドロール見ていて「!?」ってなった、劇中で気づかなかったw)
No.189676+>暗いよー
ふんふん
>長いよー
ん・・・?
>眠いよー!
えええマジか
アクション少ないのはいいけど、眠いのはなあ
No.189681+「THE BATMAN -ザ・バットマン-」は初日興収1億1500万円で初登場首位スタート。
近年のDC作品の中では「ジョーカー(最終50.6億円)」に次ぐ
快調な出足で、満足度も非常に高い数値に。
MCU作品の成績をも越えそうな勢いですが、
日本ではダークで陰鬱な雰囲気の漂うDC作品が受け入れられがちな側面も?
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1502272446509969409
No.189688+長さが気にならないほど面白かったし、出だしの方の「コスプレして自警活動してる人間のヤバさ」がしっかり描かれていてめちゃくちゃ良かった
ただ結局いつもの悪役(リドラー)だし、最後にはあいつっぽいのが出てきたし、終わってみればいつものメンツでいつものことやってるだけだなーって言う印象
結局バットマンって言うとジョーカー、ペンギン、キャットウーマン、リドラー、ゴードン出すしかないのかなぁって
そう言う意味じゃボッコボコ殺してるベンアフレックバットマンが本当に良かったんだがなぁ
No.189716+なんかの紹介で見た時流石に暗すぎなんじゃね?って思ったんだけど
普通に何やってるか見て判る?
No.189739そうだねx1
20295 B
こいつ、こんな役多いよなw

No.189742そうだねx3
75099 B
>なんかの紹介で見た時流石に暗すぎなんじゃね?って思ったんだけど

No.189743+書き込みをした人によって削除されました
No.189744そうだねx1>アクション少ないのはいいけど、眠いのはなあ
>普通に何やってるか見て判る?
これまでで一番アクション多い位だし、鑑賞の問題も全然ない。
その点は本国興収の高さも裏付けてる。
蓋を開けてみれば、とても真っ当な作りのバットマン映画になってる。
No.189747+「THE BATMAN -ザ・バットマン-」は
土日OP興収2億4000万円で初登場3位スタート。
絶賛の声が後をたたず、
先行上映含め累計興収は約3億6500万円ほどに!
春休みシーズンを通してロングランヒットとなれば
最終的な15億円突破も狙えそうです!
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1502994199167217666
No.189751そうだねx1ブレイクとはいわんが
ヒットおめ
No.189753そうだねx2まぁでもそろそろ原点回帰で、勧善懲悪エンタメ系バットマンも見たくなってきた。
No.189754そうだねx1>まぁでもそろそろ原点回帰で、勧善懲悪エンタメ系バットマンも見たくなってきた。

「REGO バットマン」おすすめだよ
No.189756+流石にアダム・ウェスト版のノリを
現代に実写でやるのはキツイだろう
No.189781+ウェストのバットマン大好きだけど原色バリバリのビジュアルも
60年代だからこそ成立していると言えるしね
No.189793そうだねx1リアルな作風にしようとすればするほどこの格好が仇になるよねw
No.189795+リアルな作風にしようとすればするほどこの格好が仇になる
のはどのアメコミの映画化も同じ事で
この機微を愉しめる回路が無い者には苦痛の2時間でしか無い
No.189800+>リアルな作風にしようとすればするほどこの格好が仇になるよねw
その格好で救助活動は問題ありませんか?
って思ってしまったよ
せめてガスマスクつけなよって
No.189827+ブルースよりバットマンの出番の方が多くないか?
ブルースとしては「トーマスの息子」としてのアイデンティティしか描かれないのがすごい
なんか番外編っぽい作りだった
バットモービルが過去一番ダサい
No.189828+別にバットマンじゃなくても成立する話だった
キャラの名前全部変えてバットマンの衣装じゃなくしても何の問題もないだろ
No.189838+ジョーカーと同じで製作費のためにバットマン使った感じだよね
アメコミ映画らしくなくてこういうのもアリだと思う
ただ、良くも悪くもアクション的な見せ場は少なくて地味よね
No.189846+雰囲気も世界観も最高だが俺の理解が足りないのかリドラーの謎かけがどれもしっくりこない
あとやっぱ長いかな…一応飽きずに見れたけどもう一回見たいかと言われると…
No.189853+キャットウーマンが何であんなに強いのか説明は一切なし(汗)
No.189869+DCだと久々の特大ヒットだからこの路線で正解
No.189870+「よ〜し、今後DCは全部、ダークで長尺にするぞ〜!」
No.189871+>キャットウーマンが何であんなに強いのか説明は一切なし(汗)
バットマンだって無しじゃん
No.189876+>ブルースとしては「トーマスの息子」としてのアイデンティティしか描かれないのがすごい
奇天烈なコスチュームを着込んでバットマンとか名乗ってる時のが本来の態度や性格で動いてるからね…
ブルース・ウェインは世間を欺くための仮面と言う
No.189877+>バットマンだって無しじゃん
映画内に説明が無いだけで、観に来る人なら設定は大体知ってるから
(世界中を渡り歩いて探偵術やら忍術やらバットマンとしての活動に必要な事を学びまくった)

キャットウーマンはそこらへんが作品ごと時代ごとに定まらなくて古株のわりにぽんやり
No.189883+キャットウーマンはまだ肉体派って共通認識はある方だと思うな
ハーレクインの方が意味不明だろ?
あいつただの精神科医だぞ
No.189885+本作に限ってはアルフレッドが「戦い方を教えた」って言ってる
No.189888+リドラーもスニーキング能力すごいよね
No.189911+スキーニング能力高いというよか
リドラーの同士サポートありきだから大胆な行動ができた
そういう風に思ったがな
最後のテロリストたちは
要は立ち退かされた施設の生き残りであり
バットマンの行動すら利用しての
徹底的な理詰めな行動ができた

まぁ、リドラー的には
最後の最後で納得のいかない結果になったのだろうけど
No.189913+>ハーレクインの方が意味不明だろ?
>あいつただの精神科医だぞ
ジョーカーなんか売れない芸人…
たぶん二人とも頭のネジが飛んだ影響で常人なら怖がってやれない事まで平気でやるから不死身とか強い風に見えてる
No.189927+ジョーカーは別に強いイメージは無いな
No.189936+二次裏スレにも書いたが
リドラーはバットマンの正体に気づいていない
最後の謎の囚人は現段階では正体不明
エンディングでも「見えざるアーカムの囚人」
基本な
No.189958+おもしろそうだけどつまらなそう
No.189973+>おもしろそうだけどつまらなそう
観て判断しろ、としか...何でもそうだけど
自分は面白かったし楽しめた
No.189984そうだねx13時間の長い映画だけどぎっしり詰まっていた
No.190001+続編ある?
No.190024+「THE BATMAN -ザ・バットマン-」の全米累計興収は
公開3週目にして3億ドルの大台を突破。
コロナ禍としては史上2作目、
DC作品としては「ジョーカー」以来2年半ぶりの3億ドル突破に。
全世界累計興収も6億ドル間近となっており、続編に向けての資金も潤沢?
https://twitter.com/eigarankingnews/status/1505588452682702849
No.190050+続編あるか
空いてきたら観に行こうかしら
No.190055+>ジョーカーなんか売れない芸人…
バートン版はマフィアのボスだった
No.190056+バットマンがジョーカーと対面する『THE BATMAN−ザ・バットマン−』US未公開シーン

https://www.youtube.com/watch?v=dw2EYCaor-I
No.190360そうだねx1ダークヒーローの王道ストーリーなのに
バットマンシリーズはいつ観ても新鮮味があるのは何ででしょうね
No.190419+>バートン版はマフィアのボスだった
幹部。ボスはニコルソンじゃない方のジャック
No.190421+セブンかなと思う内容だった
顔のアップのカットが多かったのだが無精ヒゲの濃いおっさんばかりで気になって仕方なかった
あと今回のスーツがなんかもっさりしてていまいちだなあと思っていたがモモンガのシーンで納得しつつも駄目だった
リドラーが中島らもかと思った
車はカマロっぽくてかっこええなと思うが多分歴代で一番安い
No.190447+MOVIXで見てきた。
陰キャなバットも
チー牛なリドラーも今時かなと
思えたが、色々とポリコレ風味が強すぎて
正直うへぇとなってしまった。
No.190462+
18171 B
わりとこっちのポスターもいい

No.190463+
225593 B
本文無し

No.190482そうだねx2たいそう大げさに別れのシーンをやっておきながら
いや俺もこっちだから…
みたいな感じで
バイクで並走するトコワロタ
No.190483+>No.190462
>No.190463
ゴードンが原哲男に見えて仕方ない
「誰がカバやねん」
No.190553+警官の大勢いる事件現場に
変なカッコのおっさんが混じっているという
コスプレ探偵って感じの映画だった
No.190555+よく欧米人はマンガなんて大人は読まないと言っていたが
こういうのは誰が見に行くのかね?
日本のアニメみたいに一部のオタク向けなのかな
No.190557+>よく欧米人はマンガなんて大人は読まないと言っていたが
>こういうのは誰が見に行くのかね?
アクションが…アクションが見てぇ!て禁断症状を起こしてる層
日本だとVシネマを借りる層に相当する

なのでお話とかテーマとかがグダグダ化してもあまり気にされない
そら内外の評価が合わない訳だ…
No.190601+そうかも
No.190605そうだねx1>よく欧米人はマンガなんて大人は読まないと言っていたが
>こういうのは誰が見に行くのかね?
>日本のアニメみたいに一部のオタク向けなのかな

MCU が軌道に乗った後って、80年代の頃とは違うんじゃないかな
ブラックパンサーの大ヒット、エンドゲームが興収世界一になってる
時点でマニア、オタク向けなんてジャンルじゃなくなるってるでしょ
No.190609+>よく欧米人はマンガなんて大人は読まないと言っていたが
>こういうのは誰が見に行くのかね?
歴代興収ランキングとかでも一目瞭然だけど、そういう俗説に信ぴょう性が無い。
しかもそれ自体かなり昔の話では?
No.190610+>歴代興収ランキングとかでも一目瞭然だけど、そういう俗説に信ぴょう性が無い。
アメコミの大ヒット扱いは10万部くらいから
ヤングマガジンの中堅作品くらいの読者数が上限なのよ
大人どころか子供ですらロクに読んでない

だからマーベル社なんかは何度も海外に打って出て倒産したわけで
No.190640+>アメコミの大ヒット扱いは10万部くらいから
>ヤングマガジンの中堅作品くらいの読者数が上限なのよ
>大人どころか子供ですらロクに読んでない

アメのヒーロー映画って、日本と違って同じヒーローを
何度もリブートしてるから、現行のコミックファンとは
直接一致しないんじゃないかなぁ

今の連載内容知らなくても、クラークケントとロイスが
付き合ってる、ピーターパーカーの叔父さんは冒頭で
殺されるってことは、おそらく原作のアメコミ読んでない
であろう日本人ですら知ってるわけだし
No.190648+アメリカ映画の七転八倒みたいなものはどうでもいいよ。いずれにしろ寿命が来てみんないなくなるんだ。
No.190653+スッパイダーマンより面白かった
No.190656+>アメコミの大ヒット扱いは10万部くらいから
ヤングマガジンの中堅作品くらいの読者数が上限なのよ

おそらく人口の割合としてはそんな感じなんだろうな
日本のアニオタしか見ないようなアニメが大ヒットとか言ってるような感じか
規模の違いはあるだろうが
No.190942+キャットウーマンが出てくる時だけ音楽が急にメロドラマっぽくなったり
そういう俗俗しいところも含めて好き