艦これ6@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


66257 B
Nameとしあき22/04/27(水)23:39:14No.22779605+
23:59頃消えます 蒸し暑いこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
No.22779613そうだねx13今日は肌寒い
No.22779709+>今日は肌寒い
気温は肌寒いのに蒸してるせいで汗が出る不具合
No.22779719+ストッキングは肌が見えてるんで
涼しそうに見えるけど意外とかなり暑いとか
No.22779727そうだねx3同じ月に夏と冬のよくばりセット詰め込むのやめろ
上は15℃下は10℃を維持しろ地球
No.22779926そうだねx1
94356 B
>同じ月に夏と冬のよくばりセット詰め込むのやめろ
>上は15℃下は10℃を維持しろ地球ホントそれ…種撒いて芽が出るのが異様に遅い気がするした雨が断続すぎてシケシケ地べたでタマネギ抜くタイミングも計りかねるひねくれた天気が続くならプチビニールハウスの建造計画を決行せねばならないとにかくアンダー10℃割るな寝起きで頭痛くなるって家庭菜園係の大和さんが
No.22779956そうだねx2玉ねぎ以上に高いよね困ったもんだ
No.22779963そうだねx5>玉ねぎ以上に高いよね困ったもんだ
ウチの会社(青果市場)の相場
玉葱(北海道産20kg箱)10000円 馬鈴薯(北海道産10kg箱)4000円
大根(千葉産10kg箱)1200円 キャベツ(千葉産8kg箱)1000円
胡瓜(千葉産5kg箱)1800円 トマト(熊本産4kg箱)1300円

平年比で見ると玉ねぎは5倍、馬鈴薯は3倍、他の作物も1.5倍くらいは高めな感じ
普通の年なら春の気温上昇で作物が出まくって相場ダダ下がりのハズだったんだが……
No.22779968そうだねx1>普通の年なら春の気温上昇で作物が出まくって相場ダダ下がりのハズだったんだが……
北海道は去年の夏に降雨がなく乾燥した時期が長期にわたり作付けが遅れたり一旦枯れたりした影響かねぇ……
低温で保存する倉庫はあっても連年より少なければ玉突き的に需要が満たせなくて他産地の春物にも影響が出ているのかも
No.22780012そうだねx3これも深海棲艦の仕業なんだ
No.22780173そうだねx5なんだってそれは本当かい!?
No.22782836そうだねx1>玉ねぎ以上に高いよね困ったもんだ
近所のスーパーでそこそこの大きさの徳用袋が無くなって微妙な大きさの2玉袋ばっかになって?ってなった
No.22782849+玉ねぎ自分とこで作っててよかった
が!消費する前に連日の蒸し蒸しで腐ってる