家電1@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


532017 B
Name名無し22/04/05(火)19:57:02 IP:115.39.*(commufa.jp)No.214862+
22年12月頃消えます 自宅の200V工事と野外のEVコンセント工事を頼みたくて色々検索しているんだけど、近場でヒットするのが代表番号080で始まるので住所もマップで検索するとただのマンションって業者ばかり出てくる
これが普通なのかな?工具と車さえあれば仕事はできるって事?
No.214863+あと資材倉庫
No.214864+あとアンパン
No.214865+大概の電気工事の資材はホームセンターで買えるから
家族経営の工事士程度なら大した資材倉庫なんていらないんじゃないのかな
No.214866+エアコン工事してる業者なら専用回路引くのに同様の工事するから資材と技術持ってるよ
安いかどうかは知らんが
No.214871+
496923 B
まずは電気工事士の資格を取ります
https://www.shiken.or.jp/
No.214876+うちの場合はエアコンの単相200V化もベランダのガス乾燥機も機材を買ったら
業者が勝手にやってくれたからまずは機材のお店に相談からじゃないの?
流石に専用配線でないキッチンの200V電磁調理器の時はブレーカー追加して
別配線工事しなきゃ無理だと言われた事があるので向こうもその手の事は
判ってくれていると思うよ
No.214889+電気工事店が見つからないなら近所の工務店に頼め

既存のコンセントを100Vから200Vへの変更は単三だったら
ドライバー一本で出来るんだけどね
No.214894+簡単と言うか
壁に穴を開ける方が難しくね?
No.214898+>壁に穴を開ける方が難しくね?
外壁のタイプで程度は変わるだろうけど難易度で言えば簡単な方だと思う、必要なのは『覚悟』かな?
レス文中の 壁に穴を開け でググってみたらこの辺りのページが参考になりそう
https://nohmiso.com/outerwall-drill-a-holl/

穴開けが大変ならエアコンに使ってる穴を利用するという手もあるかも知れないけど、法規的な問題があるかも知れないので詳しい方のツッコミ待ちって事で・・・
No.214899+>参考になりそう
あっ!補足、参考にするのは穴開けまでね
配線等の作業は資格が必要になるので
No.214903+EVの200vコンセントは地域によっては補助金がでるらしいから
役所が業者を把握してるんじゃないかな。