家電5@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


131892 B
乾電池スレName名無し22/01/10(月)12:48:05 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.214163+
22年9月頃消えます 今は100均で買うけど、昔は高かったみたい

テスターの乾電池のところはどう使うのでしょうか? 削除された記事が3件あります.見る
No.214164+
7766 B
テスターの乾電池の
ところはどう使うのでしょうか動作電源の不必要なのにする
No.214165+
793168 B
アルカリ電池は値段が高かった気がする
構造がスリムでもなかった感じ現在は1.5v単三型リチュウムが高い感じ
No.214166+
17570 B
コレクションブログ
https://miharin.moo.jp/blog/?cat=3&paged=4
No.214167+単3、単4とも20本くらい在庫
単2なども少々
普通ですよね
壁の時計10箇所はあるし
目覚まし、リモコン、対人センサー・・・
No.214169+
452712 B
質問が悪くてすみません
画像の1.5Vとか9Vのところで電池を測るとOKとNGとかでるのですか?
No.214170+容量はかるわけではなくて

電圧で0.9vあたりで使い物にならない用にしてるだけ
 電圧レンジは低いほうがいいと思うでないと
小数点がでない

起電力が落ちると内部抵抗が変化らしいので
内部抵抗計が電池の状態調べるのにつかうらしい

簡単にある一定の電流を抵抗に流せるかどうかでしてる
No.214171+
162613 B
まず電池の種類ごとの無負荷電圧を把握しておくべし

No.214172そうだねx1通常の電圧レンジはなるべくテスタ内に流れる電流が小さくなるように
できていますが、ある程度の電流を流しつつ電圧を測るのが電池テスト。

電圧が出るだけなので良否は測定者自身が判断、普通の電圧測定で1.5V
近い値が出ても電池テストで下がるなら消耗気味で消費電流が大きめの
機器には使えない、とか判断する材料にする訳です。
No.214173そうだねx1
8991 B
ついでに電池の種類ごとの放電特性を把握しておくべし

No.214175+書き込みをした人によって削除されました
No.214176+書き込みをした人によって削除されました
No.214177+
2255 B
残量のゲージは電圧なんですか。。。?

No.214178+
94187 B
>今は100均で買うけど、昔は高かったみたい
ガキの頃、お年玉でこんなリモコン戦車のプラモ買って有頂天になって動かして遊んだらあっという間に電池切れになった遊ぶコストがプラモ代よりもはるかに負担が大きいと学習して、二度とモーターライズの戦車は買わなかった
No.214179+
113526 B
>二度とモーターライズの戦車は買わなかった
フラッシュライトのチャリでも電池式のはコストがかかって次のはチョッパーだけど装備が質素なBSのカマキリにしてもらったよ
No.214180+書き込みをした人によって削除されました
No.214181+
3883 B
一次電池に目盛りはないでしょう?

No.214182+リチウム二次電池以外は
 残量表示が厳密にはできない
No.214181
範囲が広い
3vあたりだと赤色LEDとかがあったような
デジケータが有ったり
No.214183+
232709 B
ラジケータ だった

No.214186+1次電池であるのは
ガスコンロの警告用
インターホンの電池切れ等
いずれも赤ランプ
No.214187+ボタン電池がとんでもねーな
子供にはゲーム&ウォッチの電池交換ハードル高すぎ
まあ買ってもらってたけども
No.214188そうだねx1006Pの端子に舌をだな
No.214189+
21470 B
携帯機を重宝していた頃、これが出るまでは家中の単3電池を漁りまくってた
エネループが出たらこれ買ってた
No.214191+ 7304 Bいざという時なんでしょうけど単一電池の予備まで持っているのはキツかったでしょうね
No.214194+>1641980356325.webp
その画像のような形状の懐中電灯に電池のアダプター使って単一以外の電池を単一ににしなくても、なんでも使えるのをパナソニックが作ってますね
No.214195+単三型カドニカ
用アダプター は古くからある
No.214197+
171338 B
電圧チェッカーが側面に付いた乾電池があった

No.214198+
44398 B
舐めてもいいですか?

No.214199+舐めてみる?電気の味がするよ?レロレロレロレロ
No.214200+>電気の味がするよ
目に見えない電気の怖さを『味わう』んですね
No.214201+http://momi0.momi3.net/gif/xxx/1641948011848.htm
No.214208+
134750 B
>電圧チェッカーが側面に付いた乾電池があった
一時期はやったね100円ショップで電圧チェッカーが売られて駆逐されたが
No.214209+
9303 B
本文無し

No.214210+
31237 B
本文無し

No.214240そうだねx1乾電池には色々な大きさがあるが基本1.5Vの電圧で放電し
乾電池の大きさや性能で1.5V付近の電圧を維持し続けられるかの違い
No.214241+
69484 B
>電圧チェッカーが側面に付いた乾電池があった
大昔デュラセルは、シート状の電圧計をおまけにつけてたことあったけど今でも似たようなことやってるのねえ…(遠い目