おもちゃ3@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


261476 B
Name名無し21/02/06(土)23:11:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.474938+
23年7月頃消えます 玩具の整理や収納について
日々増え続けるコレクションをどうやって整理しているかを知りたい 削除された記事が1件あります.見る
No.474943そうだねx9チャック袋密封してるとベトベトになるで
No.474946そうだねx2陶器や宝石、貴金属などと同じように末長く所蔵できるものじゃないんだよね。
No.474960そうだねx1ガンプラをスレ画と同じ様にして衣装ケースに入れて保管してるけどあんま良くないのかな?
No.474969そうだねx2なんでも鑑定団とか観ても、まんだらけとか古いおもちゃ扱ってる店舗とか見ても、ネットでも本見ても…古い古い玩具が綺麗に残ってる写真とか目にするけど、ああいうのって特殊な保管方法で保存してたのかなぁ??
No.474972そうだねx3カビや錆の発生せず熱過ぎずも寒過ぎもしない場所に箱のまま置いておけば、変色以外は全部防げるだろ

たまにオフハウスとかでただの小汚い空箱なのにそれなり値段がする木箱が売ってたりするけど
一般家庭なら最強の保管場所は茶箱じゃないかな?
長期に渡って茶葉が湿気たり変色したり臭いが付かないように保存するための商業箱
No.474973そうだねx1あとは着物をしまう高級桐ダンスとか良さそう
安い桐箱は何使ってるか判らないから、密封すると変色が怖い
No.474974そうだねx7おもちゃは遊んでナンボ。
俺ら持ち主だっていつかは死ぬんだし、それがいつになるか
神のみぞ知るし。コレクションを仕舞い込むことで得られる満足感も勿論あるんだろうけど。
No.474983そうだねx310年くらい前のおもちゃは白い部分が大体黄ばんでる
No.474993そうだねx2飾って眺めるだけでも楽しいし、気分で展示品入れ替えたりしてさ。それすら嫌で、しまっておく人の価値観を否定はしないが、
理解は出来ない...
No.474994そうだねx6飾る場所は無限じゃないから…
ずっと仕舞いっぱなしにする訳ではないよ
No.475000そうだねx2UVカットのクリアスプレーでコートしとけば多少は変色を防げるかも
No.475001そうだねx6>カビや錆の発生せず熱過ぎずも寒過ぎもしない場所に箱のまま置いておけば、変色以外は全部防げるだろ
可塑剤がしみ出てくるのは防げないんじゃ?
No.475002+復刻版の黄金聖闘士聖衣大系はダイキャストが自然崩壊
当時物は何ともない
No.475005+書き込みをした人によって削除されました
No.475015そうだねx10昔の物の方が品質がいいって色んな物で言われてるけど
本当なんだろうなきっと。
No.475021そうだねx11>昔の物の方が品質がいいって色んな物で言われてるけど
>本当なんだろうなきっと。
品質と言うか、今の基準だと毒性があるから使うなって添加物とかドバドバ加えてるから
No.475028+UVカットのクリアスプレーって粉吹かない?
No.475030+>UVカットのクリアスプレーって粉吹かない?
出始めの頃はエナメル溶剤と反応して成分が粉になって出て来るって話はあったけど
ずいぶん前に改善されたって聞いたけどな
自分もUVつや消し使ってるけど普通に使ってる分にはその現象起きてないし
No.475161+スレ画とほぼ同じ方法だけど、端っこにちょっとだけ切れ目入れてる
No.475312そうだねx4虫干しじゃないけど定期的に遊ぶのが一番
放置すると破損に気づかないし
No.475350+百均の衣装ケース用除湿剤やらは一緒に入れとる。
No.475367+ビニール袋も柔らかさを維持するために可塑剤が揮発してるんだろうなと思うんで、ジップロックには入れたくない。

発泡スチロールに入った塗装済玩具の癒着防止に噛ませてあるビニールとの違いはよくわからない程度の知識なんで、根拠は無いけど。

プラモの箱に塗装して完成品を仕舞う時の緩衝材は白い紙を使うようにしてる。
No.475368+マジレスするとジップロック等のポリ袋はビニール製ではない
プラモのポリキャップと同じポリエチレン製だ
No.475371そうだねx1昔の蛍光灯は色あせ促進力すごかったけど、LEDは大丈夫なのかな
No.475387+昔の蛍光灯は色あせ促進力すごかったけど、LEDは大丈夫なのかな
だいぶマシだけど色あせは止められない
No.475405+完全に締め切った空間でもない限りどうしても紫外線はあたっちゃうからね…