自作PC2@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


198904 B
Name名無し22/04/02(土)13:48:53 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.648066そうだねx3
8月26日頃消えます こんな家に住んで野菜育てながらPCライフを送りたい 削除された記事が1件あります.見る
No.648067+
706545 B
VRゴーグルがあれば都会的な部屋で過ごせるしね

No.648068そうだねx1虫すごそう
No.648069+VRゴーグルが有っても汲み取り式便所は汲み取り式便所なままの希ガス
No.648070そうだねx2果たして汲み取り業者が来てくれるかな?
つまりそういうことだ
No.648071+買い出しとか大変だけど
騒音問題からは間違いなく開放されるだろうな
No.648072+VRゴーグルがあっても他人が汲み取ってくれるわけでは無い希ガス、
No.648074そうだねx1>騒音問題からは間違いなく開放されるだろうな
住宅街でも水田が近くにあるだけで夏はカエルがうるさい
風情って範囲に収まらないレベルで虫の声が
No.648076そうだねx1田舎は近所の農家の音がうるさい。
自分も草刈り機やチェーンソーを使わないといけない
No.648077+人間、近所づきあいからは永久に逃れられないんだ
もう諦めたよ(野焼きの煙でいぶされながら
No.648078そうだねx3>虫の声が
家の外から聞こえるだけならまだいい
家の中で鳴き出してからが本番
No.648080+小屋を建てるなら断熱と防水はちゃんとやれよ
No.648081+電気どうすんのよ
No.648082+書き込みをした人によって削除されました
No.648083+
51575 B
>電気どうすんのよ
これで600W晴れの日ならRyzen Threadripper 3990Xいける
No.648085そうだねx2>これで600W

それ1枚600Wはさすがに無理では? と調べたら、1枚100Wで6枚入りの
600W発電キット、という事らしいですよ。

100Wだって最高値とか理論値で常時それは出ないでしょうし、まぁ、
スレ画のような環境なら数を並べる土地はあるでしょうけど。
No.648086+直流で起こして、
バッテリーに充電して
交流へ変換すると、
損失が大きいから半分とかだよ
No.648087そうだねx2水道通すのに工事費実費で補助金なし
No.648088+自分の山に小屋作っている人で谷川の水を引っ張って水力式の自家発電している人が居たな。
解体屋からトラックのジェネレーターを買ってきて2kwぐらいで発電できるそうな。
No.648089+ネットはどうすんの?
テスラの月6万のやつ?
No.648090+定額スマホでテイザーよ
No.648093そうだねx3>No.648085
>スレ画のような環境なら数を並べる土地はあるでしょうけど。
草生えるwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(物理
No.648095そうだねx1家の周りが開けているけど これ人力で草刈りしないとこうはならない
つまりは交通量のある道路までの道と家の周りの草刈りをするだけで
月の半分は終わるのだよ
エンジン草刈機? ガソリンを買うのに一日仕事になるわ
No.648096+VRの世界でスレ画のような生活したいわ
No.648097そうだねx2>エンジン草刈機? ガソリンを買うのに一日仕事になるわ
まあスレ画みたいな平らかのり面がある程度なら
ハンマーナイフモアありゃすぐ終わるよ
No.648101+マイクラで我慢しとけ
No.648165+>こんな家に住んで野菜育てながらPCライフを送りたい
電源とネット回線来てなさそうだけど?
No.648166+>>電気どうすんのよ
>これで600W
>晴れの日ならRyzen Threadripper 3990Xいける
それ600w出ないよ
せいぜいノートの充電+αくらい
No.648167+そういう暮らしをするなら、
まず全部USB5Vで賄えるくらいにしないとな
お湯はコンロで沸かすとして、
まあキャンプみたいにはなるよな
No.648168+脱文明しない田舎暮らしとか不便が倍増されるだけじゃん
No.648169+今の社会が抱えているジレンマだな
ストレスって大小必ずあるものだが、
それに耐えられないのに
いいところだけ見て依存しようとする
現実逃避みたいなものだ
現状で耐えられていない奴が
さらに不便な暮らしなんて無理だろう
それこそ自殺行為だ
No.648172+山とこの距離と地形だと少し草刈りさぼると葛が繁殖するな
No.648173+こんなのでいいなら田舎には管理してくれるならタダでも譲ってくれるような土地がたくさんあるよ
No.648186+電力などのインフラから離れたところに住んでる人たちをオフグリッダーというのだが、カナダでは鉄道会社にオフグリッダー向けの荷物を運ぶのが義務付けられてるので森の中に住んでいても線路が近くにあれば文明の恩恵を受けた生活ができるそうだ
No.648201+
349022 B
ソーラーパネルと水力発電使えたら電力はなんとかなりそう
小川の近くなら水の入手性も良いだろうしRyzen 7 5800U を動かせればそれで良い
No.648202そうだねx3マンガとかだと大金持ちがこんな田舎に隠居するイメージだけど、俺にとっては億単位の貯蓄があってようやく検討出来る話だな

スレ主がイメージしているであろう、のんびりした生活を構築、維持するのにどれだけの金がかかるのやら
No.648272+別荘地を買って公共設備は月に2万ぐらい払っている管理費で賄って
自分の土地だけは自ら草刈りとかしている分にはいいだろうけど
そういう別荘地って今は滅多に無いのよね
南箱根ダイヤランドですらもう別荘地出入口の警備員居なくなったし
No.648284+>小川の近くなら水の入手性も良いだろうし

大雨で小川が土石流に・・