自作PC2@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


371587 B
インテル12世代CPUName名無し22/03/30(水)13:35:36 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.648026+
8月23日頃消えます コア数も処理速度も段違いに違うのだけど本当なの?
CPUスコア 11世代10612→12世代27536
ノートPC買い替えるんだったら12世代買うしかないね
No.648033+実際にベンチとった動画が上がっているので本当。

但し、コア数が大幅に増えてのその数値なので、
シングルスレッド性能(≒体感速度)はそんなに速くなっていない。

元々AMDがシングルスレッド性能(≒体感速度)を伸ばさずに
ベンチマークテストの結果(マルチスレッド性能)だけよくなる設計にしていたのだけど、
Intelもついに同じ土俵に乗ってしまっただけ。

11世代とかその前より多少は早くなっているけど、
ベンチマークスコアに期待して買うと肩透かしを喰らうよ。
No.648038そうだねx112900KSなんか、シングルスレッド性能高いのに多コアだから
やべー性能になったんじゃなかったの?
No.648039+> 12900KSなんか、シングルスレッド性能高いのに多コアだから
> やべー性能になったんじゃなかったの?

ベンチマークテストではね。
体感速度として見えてくるのは「シングルスレッド性能高い」部分だけだから、
ベンチマークテストの結果の伸び(2倍以上)ほどは速く感じない。

まぁ、多少速くなっているのは事実だし、
ベンチマークテストを動かすのが目的なら止めないけど。
No.648041+SSDもそうだけど一定以上スペックが上がっても人間が体感できる数字は限られている
演算をストップウォッチで観測等していれば差は体感できるだろうけど
一般的なPCの操作位なら頭打ちだよ