自作PC7@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


173597 B
Name名無し22/01/29(土)10:47:50 IP:180.45.*(ocn.ne.jp)No.647095+
6月24日頃消えます RaspbianOS for PCなんだがアップデートしてもインターフェイスタブにSSHしか出てこん
MateMA32Yなんだがハードが古すぎるんかな 削除された記事が4件あります.見る
No.647099+
622245 B
こんな画面にしたいのよ
えろいひと教えろください
No.647100+書き込みをした人によって削除されました
No.647101+
306827 B
ラズパイとか使ったこと無いけどディスクトップが起動できていない感じかなぁ、、、
オレならまず、syslog(おそらく"/var/log/syslog")にそれっぽいエラー吐いてない確認する。
No.647103+>ディスクトップ
No.647104+THX&訂正

☓ディスクトップ
◯デスクトップ

☓それっぽいエラー吐いてない確認する。
◯それっぽいエラー吐いてないか確認する。
No.647105+
159930 B
>/var/log/syslog
丁重にお断りされた(´;ω;`)
No.647106+
19195 B
>丁重にお断りされた(´;ω;`)
うん、それは実行できない。👍見るだけなら、【more】コマンドで、"more /var/log/syslog"で見れると思います。【more】コマンドについては、https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1602/26/news027.htmlあたりを参照。基本的にはLinuxなのでそのへんのWebページも参照してみてください。まずは、ファイルの属性(-rwxrwxrwx ← こんなの)とテキストエディタで読み書きするやり方かなぁ。シェルスクリプトとか組めるようになると俄然面白くなると思います。
No.647111+
274598 B
>こんな画面にしたいのよ
それ殆どラズパイのインターフェース…SPIとかI2Cの端子なんて普通のPCには出て無いから…
No.647112+書き込みをした人によって削除されました
No.647113+ゴメン m(_ _)m
IP:133.106.*(ipv4)の書き込みは色々勘違い
タスクバーが表示されないのかと思ってた。
無視して。
No.647115+書き込みをした人によって削除されました
No.647117+ヌシです
いろいろ勘違いさせてスマソ

MateMA32YでVNC接続してリモートデスクトップ出来ないか試してたんよ
No.647120+
230752 B
>VNC接続
入っていないようなら入れれば良いのでは?コマンドはsudo apt-get install realvnc-vnc-serverでもGUIでsshがあるのにVNCが無いってのは一体…?
No.647121+
242334 B
>sudo apt-get install realvnc-vnc-server
(´・ω・`)
No.647122+Raspberry Piで動作しているOSのバージョンを調べるには、コマンドのunameかlsb_releaseを使う。

Linuxカーネルのバージョン番号などを調べるときは、ターミナルを開いてuname -a。
$ uname -a
Linux quaternary 4.19.97-v7l+ #1294 SMP Thu Jan 30 13:21:14 GMT 2020 armv7l GNU/Linux
No.647130+なー
No.647141+>>sudo apt-get install realvnc-vnc-server
>(´・ω・`)
リストにないならパッケージダウンロードしようよ…
依存関係は解消頑張れ
https://www.realvnc.com/en/connect/download/vnc/linux/
No.647146+
56944 B
OS再インスコしてパッケージ入れてみたが
も〜バグってるとしか思えん
No.647148そうだねx1>も〜バグってるとしか思えん
Raspberry PI選んだの?
それARM用だからかと
そのままdeb x86?を選べばそのエラーは出ないはず
No.647150+
152533 B
ご教授ありがとうございます、

No.647151+
193145 B
本文無し

No.647152+
128385 B
いまここ

No.647153+「RaspbianOS for PC」のインストール元ってココ↓?
https://www.raspberrypi.com/software/raspberry-pi-desktop/
No.647154+
205466 B
そのままは
Generick scriptx86なんですがこうなる初心者なものでお手数をおかけいたします、
No.647155+>「RaspbianOS for PC」のインストール元ってココ

そこの
2021-01-11-raspios-buster-i386.iso
ってファイルです。
No.647156+
996242 B
ちょっと時間があったので古いPCに入れてみた
画像のようにヌシの様にSSHのみの表示だった。そもそもRaspberry Pi本体用OSだから表示しないのが当たり前なのだと思う。PCでわざわざRaspberry Pi立ち上げる意味無いのでこれで終わるねどうしてもRaspberry Pi使いたいなら本体購入したほうが早いと思うよ
No.647157そうだねx3ありがとうございました。

まったくお金をつかわないで他人が見捨てたPCやパーツだけで出来るかどうかの遊びだったので多少自分のスキルアップにかかわって下さって失礼いたしました。