文在寅8@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


590690 B
Name名無し22/04/03(日)07:21:05No.2244611+
13日12:37頃消えます 最新の韓国車、エンジンオイルが自然に増える謎の現象が発生!2022/4/1
https://www.youtube.com/watch?v=q-aB4K0QO_Q

このような謎の現象が1000件以上も発生していた。

エンジンの冷却(90℃程度)も兼ねるエンジンオイルは減少する
ものだが、最新の韓国車ではエンジンオイルがどんどん増える
という謎の現象が発生していた。

不思議に思ってオイルを見ると、ガソリンの臭いがしたという。

韓国車が走行中にエンジンが発火するという問題事故が多発し
ているが、これが原因ではないかとメーカに問い合わせると、
そんなド素人が作るようなエンジンでは無いと笑って否定した。 削除された記事が4件あります.見る
No.2244615そうだねx9>そんなド素人が作るようなエンジンでは無いと笑って否定した。
キチガイではない分ド素人の方がマシだと思う
No.2244617+
599630 B
本文無し

No.2244620+
258819 B
ガソリンが漏れてエンジンオイルと混ざるのは
韓国起源!!!
No.2244622+
27218 B
何を今更、三菱時代からの「GDI」の欠陥じゃん
希釈燃焼でカーボンが燃焼室に溜まりやすい(直噴=燃焼室に噴射するインジェクションだからプラグの周辺だけには濃い、ピストンもそこだけは凹になってる)カーボンでピストン・リングが固着する未燃焼ガスがクランク・ケースに吹き抜けて、エンジンオイルが希釈されるなお、現在のインジェクションはインテーク噴射が多い小型のターボ(1Lあたり)は燃焼室噴射=直噴だけど、希薄燃焼では無い、理想空燃比を使ってる
No.2244626+道徳的優位な車作りをしてるニダ!
No.2244636+
387305 B
韓国人が自慢している韓国開発ジェネシスエンジンから、
世界中で燃える理由はこれだったのか(笑い)
No.2244637+
253910 B
現代自動車アメリカで多発するエンジン火災<動画>
https://youtu.be/KPQlR7YHQWc?t=6https://youtu.be/CeEw3YLJ6ic?t=3
No.2244638+
398793 B
<動画> 走行中に燃えながら走る韓国車 
https://www.youtube.com/watch?v=fIkxJAOPbzA
No.2244639そうだねx1
62066 B
今だに三菱のGDIなんて使ってる時点で如何に技術力が無いか良く分かるよね(w
まぁ自社で設計してるわけじゃ無いし付け焼き刃で設計変更なんてしたら何が起こるか想像もつかない怖くて何も出来ないから対策も打てないって事だな(w
No.2244643そうだねx1三菱はとっくの昔にGDIの製造を中止していて
現行の直噴エンジンは全くの別物なんだっけ
No.2244644+
125925 B
<動画> fire 火病する韓国車
https://www.youtube.com/watch?v=yTf6DS4TrSQ
No.2244647+
404045 B
<動画> よく発火して燃える韓国車
https://www.youtube.com/watch?v=4fTXj8ZMBFI
No.2244648+
546663 B
まあちょっと安かろう
ケタ違いに悪かろうが韓国車のウリだからね
No.2244649+
292932 B
韓国でもジェネシスは良く燃えるんで笑いものらしいね
https://www.youtube.com/watch?v=14NrP4ApDYk
No.2244654そうだねx2
157081 B
先進国の国家首脳の専用車は
自国の最高級車を採用するのが常識なんだがK国はジェネシスでは無くベンツなんだよねK国人自身が自国車をどれだけ信用していないのかが分かる
No.2244658そうだねx2>そんなド素人が作るようなエンジンでは無いと笑って否定した。

水車が作れなかった
No.2244659そうだねx1
263548 B
本文無し

No.2244704+なー
No.2244715+韓国の何々受賞なんて、酒金女だろ
虚しくないか・・・

いや、日本人じゃないとこの感覚は分からないな
No.2244737そうだねx12韓国は火の車
ある意味正しいのでは?
No.2244765そうだねx7全く関係ない記事を貼って話題を逸らさせようとするのって
それはつまり全く反論できませんって言ってるわけだからな
まあそれはそれとしてスレ違いなので例外なくdelをブチ込んでやるが
No.2244769そうだねx2オイル増殖装置を積んでいるんだよ
高速増殖炉みたいでなんかカッコいいね!!
No.2244770+アメリカのマッハ3巡航の戦略偵察機SR71は、高速飛行による機体の摩擦熱を冷却するために燃料を機体に循環させていたという
ウリナラもそれと同じ方式ということでひとつ
No.2244862+>アメリカのマッハ3巡航の戦略偵察機SR71は、
それどころか静止状態では機体の継ぎ目から燃料が漏れていた。
で摩擦熱による金属膨張でアタリが出て良くなったとかで
ココらもウリナラと同じなのかw
No.2244868+韓国人ですらジェネシスを買うような奴は、
2行の文字の中身が理解できないという
知能が劣ったバカしか買わないそうだね。
No.2244883+勘のいい韓国人は嫌われるぞ黙って燃えるまで走ってろ
No.2244934+書き込みをした人によって削除されました
No.2244942+>韓国は火の車
>ある意味正しいのでは?
運転しながらキャンプファイヤーが楽しめるのは韓国車だけニダ
No.2244944+次期南鮮執権者のゆんゆんも
しれっとドイツ車に乗りそう
No.2244969+なんか連中、ギャラクシーを持つと恥ずかしい
iphoneこそ正義
とか変なムーブメントが韓国に来ているらしい
その内、ヒュンダイ・キアは恥
ベンツ、アウディ、レクサスになるんじゃないかい
さらに
韓国人は恥ずかしい日本人そこ優秀民族だ!とかになるような。
あ・・・・・ザパニーズ・・・・・・・・・・・
No.2244982+書き込みをした人によって削除されました
No.2244985+マメ:
韓国(とEUなど)で売ってるS21にはExynos 2100が搭載されてる
QualcommのSnapdragon 888を搭載してるS21はアメリカ、中国、日本だけで販売だって

Exynos 2100はサムスンが開発したSoC
この同じモデルで別のSoCを搭載ってのは昔から、
次期S22もSnapdragon-898、Exynos 2200搭載モデルを地域別に売る・・・
 但し2020年モデルだけはSnapdragon(888より古いモデル 865だっけな)の搭載モデルだけ
Exynos 2100の前はExynos 990だっけな
No.2244989+>で摩擦熱による金属膨張でアタリが出て良くなったとかで
高い速度で熱持つのは、摩擦より断熱圧縮のせい
なぜ永遠に摩擦熱のせいということにされるんだろうな
ほんと不思議
No.2245010+>なぜ永遠に摩擦熱のせいということにされるんだろうな
速い
空気の抵抗
摩擦熱
そんな流れ
No.2245017+試験管に綿詰めてゴム栓で押して燃やす実験よりも
体育館でスライディングしてジャージ溶かす経験の方が印象強いからかな
No.2245679+面倒なエンジンオイルの交換が半永久的にいらないメンテナンスフリーな車を作れるのは韓国だけ!
No.2245700そうだねx1>面倒なエンジンオイルの交換が半永久的にいらないメンテナンスフリーな車を作れるのは韓国だけ!


車メンテ
する前にすでに
燃えている

韓国人こころの俳句
No.2245706+>車メンテ
>する前にすでに
>燃えている
>韓国人こころの俳句
コリアン車は整備する必要がない
整備する必要前に燃えて無くなってるから?
No.2245717+実際にガソリンが混ざってるという眼の前の現象から目を背けて自分の信じたいことだけを信じる
これをノーベル賞からもっとも遠い非科学的な考えと言います
またの名をカルト宗教
脱カルトしろよチョンw
No.2245733+韓国車「郷に入っては郷に従え」
なかなか出来た車なんでないかい?
No.2245764+>なぜ永遠に摩擦熱のせいということにされるんだろうな
手軽に体験出来るからでは
一般人がやる空気入れ作業で断熱圧縮体験出来るの?
No.2245765+>なぜ永遠に摩擦熱のせいということにされるんだろうな
マッハ3ぐらい速度がないと起きないから
No.2245798+2ストエンジンだとオイルが減っていくのが常だから
増えるのはなんか嬉しいね!
No.2245811+>一般人がやる空気入れ作業で断熱圧縮体験出来るの?
断熱圧縮ライターをアウトドアで使おう!
No.2245896+
64040 B
エンジンオイルが自然に増えるエンジンは
韓国起源!!!
No.2245956+よかったね
オイルが乳化しなくて
No.2245998+>2ストエンジンだとオイルが減っていくのが常だから
増えるのはなんか嬉しいね!

増えたと思ったらクーラントが混ざってカフェオレだったでござる
No.2246159+>増えたと思ったらクーラントが混ざってカフェオレだったでござる
それ内側でヨーグルト状になるから色々大変よぅ
No.2246174そうだねx1>一般人がやる空気入れ作業で断熱圧縮体験出来るの?
空気入れを、今までの人生で一度も使ったことないのか!?
チャリに空気入れりゃ誰だって体験できるだろ…
No.2246175そうだねx3ヲイヲイ…韓国産だぜ、何驚いてるんだ
No.2246205+そういえばヒュンダイだかヒュンデ?の日本最上陸の通販EV車はいつ日本発売すんの?
No.2246376+>チャリに空気入れりゃ誰だって体験できるだろ…
入り具合確認するのにタイヤ触るけど熱くなってると
感じた事ないけど
No.2246403+はあ
ダメだこりゃ
No.2246408+>入り具合確認するのにタイヤ触るけど熱くなってると
感じた事ないけど

感じる前に破裂する
No.2246412+
212929 B
>2ストエンジンだとオイルが減っていくのが常だから
>増えるのはなんか嬉しいね!昔NSRを中古で買った、乗る前の点検でミッションオイル見たら満タンになってて驚いた、オイルポンプのシールが抜けてエンジンオイルの一部がクランクケースに漏れていた、真夏の暑い中シール交換したが2度とやりたくない。
No.2246428そうだねx1昔の工業高校系の自動車科の教本に
オイルが増える→燃料の混入
オイルが減る→燃焼器への混入
ってあったが、日本車では現在あり得ない不具合なので、割とスルー
No.2246470+>入り具合確認するのにタイヤ触るけど熱くなってると
>感じた事ないけど
どうやら熱を発せず膨張することをいうらしいぞ
No.2246508そうだねx1 81674 B>>チャリに空気入れりゃ誰だって体験できるだろ…>入り具合確認するのにタイヤ触るけど熱くなってると>感じた事ないけど物理理解してないなエアコンプレッサからの供給ならタイヤに入れた空気圧<コンプレッサ圧力だから断熱膨張でタイヤの温度は下がるだろ(供給空気は既に周りと同じくらいの温度まで冷えてるから)手動ポンプとかなら赤いタンクが熱くなるぞ
No.2246542+タイヤついでにマメ
良くサービスとか有料で窒素ガス入れる所があるけど
あんまり意味がない。
だいたい空気の8割弱が窒素だし
レースや飛行機に窒素ガスを入れるのは火災の際の異常燃焼防止のため
また水分除去のためとか言うが、タイヤをホイールに入れる際に濡らすし
もし2000円も取るならば気をつけた方が良い
No.2246546+>だから断熱膨張でタイヤの温度は下がるだろ(供給空気は既に周りと同じくらいの温度まで冷えてるから)
膨らむ以上に圧力高くなるからタイヤが固くなっていると思うのだけど?
No.2246606+>そういえばヒュンダイだかヒュンデ?の日本最上陸の通販EV車はいつ日本発売すんの?
デリバリーは7月らしい
No.2246649そうだねx2空気入れで空気入れるとき
ポンプの本体とか触らんからなぁ
終わったら即片付けるし
No.2249988+トヨタ、「シエンタ」25万台リコール…雨水がエンジン内に入り走行不能になる恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220413-OYT1T50193/

 トヨタ自動車は13日、「シエンタ」25万9991台(2015年5月〜22年3月製造)のリコールを国土交通省に届け出た。ボンネット付近の防水性能が不十分で、雨水がエンジン内に入り走行不能になる恐れがある。
No.2249995+
378399 B
春になると出現するシンクホールで韓国全土が穴だらけ 2022/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=tKYjrCZ3ito
No.2250010+>そういえばヒュンダイだかヒュンデ?の日本最上陸の通販EV車はいつ日本発売すんの?
なんでも親韓系地方自治体ですでに100台の注文があるとか
真偽は不明
youtuberがネタで買いそう
No.2250041+
432028 B
本文無し

No.2250085+>ボンネット付近の防水性能が不十分で、雨水がエンジン内に入り走行不能になる恐れがある。
おそれでリコールするんだよな
ハッキリダメって解ってても何もしない所があるんかね
え?このスレ読め?
No.2250086+>高い速度で熱持つのは、摩擦より断熱圧縮のせい
>なぜ永遠に摩擦熱のせいということにされるんだろうな
>ほんと不思議
断熱圧縮で熱を持つのはあくまで気体の方、本体の熱は気体が本体にぶつかりエネルギーを与えることによる(放射熱は相対的に小さいので無視する)
摩擦がなけりゃ本体が熱くなることはない
そもそも摩擦が無けりゃ断熱圧縮自体起きない
No.2250095+この説明も正しいかと言えば正しくない
しかし相手の知能を考えて適切な説明をしないと
理解できないし誤解が増える、
相手に必要な知識を判断しないといけない
炭素は手が4本と説明するかsp3混成軌道と説明するかの違い

よって高い速度で熱持つのは、摩擦のせいで良いんだよ
No.2250098+摩擦を検索して、
摩擦は固体同士のとか書き込もうとしてる奴が見える
流体力学とか検索してからにして欲しい
あと摩擦を粘性とかに読み替えて
どの説明が一番理解しやすいか、本質に近いか考えてほしい

どうせ素人の無駄話なんだから
No.2250150そうだねx1>ボンネット付近の防水性能が不十分で、雨水がエンジン内に入り走行不能になる恐れがある。
ボンネット付近の防水性能が不十分で、雨水がエンジンルーム内に入る事はあってもエンジン内に入る可能性はまず無いね、電装系が濡れたり過度の湿気で止まる可能性はあるだろうけど、それも雨水程度では殆ど無い
No.2250203+
78010 B
>電装系が濡れたり過度の湿気で止まる可能性はあるだろうけど
旧ミニはデスビが湿気に弱くて市販のゴム手で対策しているオーナが多かった
No.2250227+>高い速度で熱持つのは、摩擦より断熱圧縮のせい

ジュール熱を知らんらしい
No.2250257そうだねx2あっすたみな太郎の上カルビだぁ(棒)
No.2250309そうだねx2>エンジンオイルが自然に増える謎の現象

ポジティブに考えるなら、
オイル交換がいらないということで
いいことじゃないか?
No.2250386そうだねx2>>エンジンオイルが自然に増える謎の現象
>ポジティブに考えるなら、
>オイル交換がいらないということで
>いいことじゃないか?
たまに抜かないとあふれちゃう
No.2250390そうだねx1>そんなド素人が作るようなエンジンでは無いと笑って否定した。
熟練して素人同然って逆にすごいな
No.2250495+スバル、主力3車種のエンジンに不具合 2カ月半ほど出荷見合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc0ea031cadb9208204ac268136765ab36e4ef7

 スバルが国内で生産する主力3車種のエンジンに不具合が見つかり、出荷を見合わせていることがわかった。原因の調査や対策などで、出荷の再開には2カ月半ほどかかる見通しで、生産も近く止める。スバルは半導体不足などによる生産調整が相次いでいた。さらに主力車種の生産や出荷が長く止まることで、経営への打撃も予想される。
No.2250497そうだねx5出荷停止とはさすがスバルは違うな
チョンダイみたいに不良品を売り付けて逃げるなんてしないからな
No.2250856+リコールで回収するより損害小さくて済むからな
No.2251032そうだねx8ウンコが話題そらしても、韓国車の不具合は変わらないんだよ
No.2251036+>出荷停止とはさすがスバルは違うな
2018年のバルブスプリングの件で大損害被ってるから懲りただけかと
昔トヨタがコスト削減の一つに開発期間の短縮を挙げていたけど完全に裏目にでてないかこれ
今年に入ってエンジン関係の不具合、不祥事が日野、トヨタ、そしてスバルと立て続け
さすがにこれは異常
No.2251039+書き込みをした人によって削除されました
No.2251040そうだねx1>エンジンオイルが自然に増える謎の現象

現代自動車がユーザーの使い方が悪いと訴える始末!
風評被害と営業妨害を受けたと100億円の損害賠償でユーザーを脅す!
そして韓国民は、ただ泣き寝入りするだけの野蛮国家の現実
No.2251064+>現代自動車がユーザーの使い方が悪いと訴える始末!
毎日オイル交換欠かさないようにしてくださいって整備要綱に書いとけばいいのかな
何言われてもこれ書いてあるでしょって言えるな
誰が買うかそんなもん!
No.2251168+>現代自動車がユーザーの使い方が悪いと訴える始末!

「エンジンをかけてはいけないニダ」
No.2251211+ちょうど観光バス会社の規制撤廃やらの
起業ブームに目を付けて観光バスを売り込んで
成功したように見えたのもつかの間
ポンコツで故障が多く耐久性も低くくて
あっという間に日本市場から消えた「ユニバース」
みたいになるんじゃねえかな。
No.2251220+ヒョンデのバスは故障対応、部品供給がケンチャナヨ、代理店に依頼しても数か月は無対応てのがざらだった
夜行バス全盛期、ことあると「こんな距離走っちゃ駄目です、故障して当たり前です」
需要引く手あまたな時に車庫で寝るだけの鉄くず見て貸切バス会社がやっと目が覚めたと
No.2251489+現代自動車「アイオニック5」、18分間で完全充電…EV超スピード充電戦争
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef4dc11286e52f6edf261300bafb17eccb914ff

 「18分で終わる充電は最大の技術的クーデターだ」

 米ニューヨーク・タイムズ(電子版)は今月8日、現代自動車の電気自動車(EV)「アイオニック5」の試乗記で同社の超高速充電技術をそう評した。アイオニック5と起亜自動車「EV6」は、800ボルトで充電が可能で、バッテリー残量10%の状態から80%まで充電するのに18分しか要しない。テスラの高速充電技術(400ボルト)よりも電圧が高く、充電所要時間はテスラのモデル3(40分)の半分に満たない。800ボルト高圧充電が可能な量産モデルを発表しているのはドイツのポルシェと現代・起亜自だけだ。
No.2251490+ヒョンデ『アイオニック5』、2022ワールドカーオブザイヤー受賞
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a36b2317a9438d6b87ccd8d9745c59a65ffcc7

ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は4月13日、米国で開幕したニューヨークモーターショー2022において、「2022ワールドカーオブザイヤー」をヒョンデ『アイオニック5』に授与すると発表した。

ワールドカーオブザイヤーは、2004年に設立された。今回は2020年秋から2021年秋にかけてデビュー、またはマイナーチェンジを受けた新型車の中から、最高の1台を選出する。欧州専用車、北米専用車、日本専用車などは、選考対象から外される。

投票は世界34か国の102名のジャーナリストが、バリュー、安全性、環境性、コンセプトなど6項目を基準に実施する。
No.2251495+
74561 B
>バッテリー残量10%の状態から80%まで充電するのに18分しか要しない。
よりいっそう、爆発力に拍車がかかるというのか
No.2251502+>ヒョンデ『アイオニック5』、2022ワールドカーオブザイヤー受賞
チョン、愛国心のために約500万もするこんなゴミ買うか?
買ったとしてもすぐ壊れて修理費が莫大にかかる代物買うか?

馬鹿としか言いようがないぞ。メーカーから金もらっているの?
No.2251508+世界・カー・オブ・ザ・イヤー (World Car of the Year 、WCOTY)とは、
23カ国・82人の国際的自動車ジャーナリストにより選考される自動車賞である。
なんだ金でなんとかなるもんだ
No.2251517+>23カ国・82人の国際的自動車ジャーナリストにより選考される自動車賞
自動車会のモンドセレクションか
No.2251519+>なんだ金でなんとかなるもんだ
現代の広告費はトヨタの約3倍と言われている。
今まで受賞してきた賞はすべて金で買ったんでしょう。

あれでリコール多発しているのに賞なんてまともに受賞するはずがない。
No.2251531+>「18分で終わる充電は最大の技術的クーデターだ」
燃えそう
No.2251540そうだねx1
93186 B
>>「18分で終わる充電は最大の技術的クーデターだ」
>燃えそう実際に燃えてるからなぁ
No.2251560+車のモンドセレクション、金次第でどうにでもなる
取り巻きもカネ次第で無責任な提灯記事盛大に盛ってくれる
急速充電設備とかのインフラ整備なしに独自規格持ち込んでどうするつもりなんかね?結局数少ない充電ステーションで6時間必要でーすになるだけ
中国もぶっ飛んだ技術平気で上市するけど
No.2251571+>中国もぶっ飛んだ技術平気で上市するけど
中国も韓国も同じ。技術を開発できず部品を組み立てることしかできないから売るために目玉になりそうな技術を取り入れて組み立てるだけ。

結果がどうなるか想像できない。だから安全面に信用がない。
品質の信用性もないし、目玉の技術を作ったせいでそれが故障した場合、技術を理解しているものが少ないためメンテナンス性も最悪。

それを理解していないから中韓車は売れない。
No.2251572+実用的なのは戸建てでの200Vの引き込み
一部のマンション、アパートの駐車場での設置も増えている。
夏ぐらいから電気工事の特需が起こるとかで
早く予約しないと機器不足も合わせて年内設置が難しいとか
No.2251862+>結果がどうなるか想像できない。だから安全面に信用がない。
基本中国は販売してからユーザーからのフィードバックで動いてる感じかしら
検品のハンコは俺に前を通った証拠
不良品はユーザーが知らせてくれる
不良品が出た?もう一個送りますその商品は捨ててください
これじゃ上向く訳がない
No.2254635そうだねx1でも実際に世界では韓国車は売れてるからな
トヨタほどではないが日産や本田より売れてる
世界は良い車より安くて見栄えが良い車が欲しい
という貧乏人や用途が数億台あるからね
No.2257272+だがちょっと考えてほしい
たまに燃えてもいいから18分で充電したいという購買層もどこかにはいるはず
いわゆるブルーオーシャンを狙った販売戦略である