ろぼ2@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


191159 B
Name名無し22/04/07(木)18:17:12 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.1721539そうだねx2
5月29日頃消えます 野島さん、子沢山になる。 削除された記事が9件あります.見る
No.1721540+
144873 B
本文無し

No.1721542そうだねx43スレッドを立てた人によって削除されました
その野島ってのつまんなすぎて引くからやめたほうがいいよ
No.1721544+あれ、ロランじゃなかったっけ
No.1721545そうだねx1ロランだと∀とかブルから、カーラに変更されたんじゃない?
No.1721560そうだねx2宇宙世紀になってもカープは健在みたいで嬉しいよ
No.1721564+ミハルの兄妹みたいにこいつらもそのうち外伝ゲーとかでその後の人生で強化人間になったりするんだろうな…
No.1721568そうだねx2一年戦争時代のガンダムが増殖するんだから子供が増えるくらい大したことないない。
No.1721569+戦争中に新兵器増えるのは分かるが
人口半減の後に子供増えるのか
ゲリラ戦で大人だけ殺しまくったって設定が増えた?
No.1721570+なー
No.1721573そうだねx1>No.1721570
汚物
No.1721576+キャラの印象が弱くならないか心配したけど
TVのほうもロランしか顔覚えてなかったわ
あの娘がターンAのロランのご先祖かとなんとなく思ってた
No.1721578+
26090 B
前の面子の方が
性的な関係が想像できて良かったのに・・・(目が腐ってる)やっさんのアホー
No.1721580+
190228 B
瀬戸内海の島?っという考察もあるそうですが
>宇宙世紀になってもカープは健在みたいで嬉しいよ
No.1721581+日本版エプスタイン島からの脱出組か
No.1721582+>宇宙世紀になってもカープは健在みたいで嬉しいよ
シンシナティ・レッズは・・・Cの字体が違うか
No.1721585そうだねx1マルコとマルコスいんのかよ
どっちか変えたらいいのに
No.1721588+まあ今回は大西洋の島っぽいんだけどね
No.1721603そうだねx4>瀬戸内海の島?っという考察もあるそうですが
今回はオリジン準拠だからそのルートじゃないよ
No.1721605+
132200 B
>今回はオリジン準拠だからそのルートじゃないよ
うむジャブロー出てからオデッサ作戦参加までの間っていうから完全にオリジンだねタイトルにはオリジン入ってないのでちょっとややこしいけど…関係ないけどガンダム世界は今後も「オデッサ」でいくんかな
No.1721606そうだねx3
179357 B
モデルになった島はあるらしい

No.1721619そうだねx1
154947 B
>瀬戸内海の島?っという考察もあるそうですが
禿曰く五島列島付近の島
No.1721620そうだねx3>…関係ないけどガンダム世界は今後も「オデッサ」でいくんかな

元から「ニューヤーク」とか「キャリフォルニア」とか微妙に地名を変えてたからな
No.1721621そうだねx3>性的な関係が想像できて良かったのに・・・
今回は、ソレを極力避ける配慮だったんじゃね
No.1721624そうだねx1>性的な関係が想像できて良かったのに・・・
ロランの声優、デビューしたばかりの川浪さんだったんだよな
そりゃ手を出したくなるわ
No.1721626+
243412 B
>>性的な関係が想像できて良かったのに・・・
>今回は、ソレを極力避ける配慮だったんじゃね俺もそれ思ったドアンとロラン(おそらく未成年)の関係性って結構モヤる所あるよね。富野アニメって劇中直接描写されない男女の営みを前後の描写や文脈から妄想するのが醍醐味というか独特の色気を感じる部分でもあるんだけど安彦はそこを良しとしないのかもしれんね
No.1721633そうだねx3>元から「ニューヤーク」とか「キャリフォルニア」とか微妙に地名を変えてたからな
それって単にネイティブな発音に寄せてるだけでは
No.1721634そうだねx1>完全にオリジンだね
>タイトルにはオリジン入ってないのでちょっとややこしいけど
そもそもメカデザインがオリジン版だし
No.1721635+>禿曰く五島列島付近の島
とんでもねえババアが住んでそう
No.1721649そうだねx1ヤギに名前があるのか、この面構え、自分だったら絶対
プルプルって名前にする。
No.1721650そうだねx2
43979 B
>ヤギに名前があるのか、この面構え、自分だったら絶対
>プルプルって名前にする。
No.1721651+
84145 B
>>禿曰く五島列島付近の島
>とんでもねえババアが住んでそう←五島列島出身の著名人か、川口春奈さんとかババアじゃないもん…(´・ω・`)
No.1721652そうだねx1
426431 B
>ヤギに名前があるのか、この面構え、自分だったら絶対
>プルプルって名前にする。ヤギの名前で有名なのだと「がらがらどん」があるねでも強面すぎるか…(脱線)
No.1721664+>ヤギの名前で有名なのだと「がらがらどん」があるね
>でも強面すぎるか…
>(脱線)
小学生の頃の記憶以上に強そうでダメだった草
No.1721673+旧作はなにかと作画的にいわれのある回なんで
ここに来て、ある意味でのリベンジなのかな
ドアンザクの開き直りはお見事
No.1721675そうだねx1>タイトルにはオリジン入ってないのでちょっとややこしいけど
過去のインタビューで権利的な問題も入る話も出ていたからあくまで漫画版オリジンに準拠している。プラモはHGオリジン名義じゃなくHGUC枠だし。
>ドアンザクの開き直りはお見事
安彦以外のスタッフがネタを入れたくって無理矢理入れただけだぞ。
ネタを入れてオタク受けしたいスタッフ「異形!異形!」
安彦良和「納得せざるを得ないですよ。良いデザインだというのは確かだし周りが異形を押せ押せムードで作画監督までそう言って結託されたら抵抗できるわけない(苦笑)」
安彦良和「あれは単に(作画が)崩れただけだから設定上は普通のザク。俺からしたら、あれは直すべき物なんです。」

安彦良和「素手?いくらなんでも素手で追っ手を倒し続けるわけはないからヒートホークくらいは持たせようと思っていた。」
No.1721678そうだねx2「今はガンダム見て育った奴がガンダムしか知らないままガンダム作りたがって困る」的なことを誰かが愚痴ってた気がする
なんかそんな話思い出したわ
No.1721679+ドアンザクに関してはある種のファンサでは
No.1721682そうだねx2
153930 B
>>ヤギに名前があるのか、この面構え、自分だったら絶対
>>プルプルって名前にする。
No.1721712+40数年前にあのシーンを描いてネタにされた
アニメーターさんは何を思うのか聞いてみたいな
No.1721717+>安彦以外のスタッフがネタを入れたくって無理矢理入れただけだぞ。
ジャブローのアッザム(とガルシア)は誰の案なのかのう…
No.1721723そうだねx19スレッドを立てた人によって削除されました
>No.1721542

>そうだねx20
>スレッドを立てた人によって削除されました
>その野島ってのつまんなすぎて引くからやめたほうがいいよ

うーむ
No.1721730そうだねx6>ドアンザクに関してはある種のファンサでは
>ネタを入れてオタク受けしたいスタッフ「異形!異形!」
ただのオタクの寒い内輪ネタだぞ
No.1721746そうだねx23スレッドを立てた人によって削除されました
スレ主権限で削除されたコメって
あとからでもそうだね増えるのね
No.1721751そうだねx19スレッドを立てた人によって削除されました
2回も消してんのか
スレ主ケツの穴ちっせーな
消していいよどうぞ
No.1721828そうだねx3スレッドを立てた人によって削除されました
IP変えれば何個でもいいね付けられることを今頃知ってうれしくてしょうがないのだろう
No.1721833そうだねx11スレッドを立てた人によって削除されました
別垢でイラつくスレ主
No.1721944そうだねx1
90594 B
新情報公開されるたびになんか不安になってくる旧来の人間なんですが

No.1721945+
108322 B
ドムいらなくないですかっていう話すら出てるし

No.1721962そうだねx1ザクの地上での機動力に問題があったからジャンプ移動したりドダイと連携できるグフや、ホバー移動のドムが開発されたのではないのか?
なんで「ドムより前の地上高機動型」なんてアホな発想出るんだろうねえ?
No.1721979そうだねx3グフやドムの前にとりあえずザクの改良で試してみるのはわからんでもないよ
その結果がザクのままでは難ありってことなんだろうし
No.1722002そうだねx1
89984 B
MS-06GはJ型では難がある移動能力を含む機動性を
開発中のグフの補助推進装置を導入して高機動化させた(諸説あり)機種グフ量産化までのつなぎ的機体って立ち位置だから開発し過ぎだろってのはともかく経緯はおかしくはない
No.1722005+高機動は無理だったけど応用で砂漠にもぐれるように、とかそんな
No.1722021そうだねx2>グフやドムの前にとりあえずザクの改良で試してみるのはわからんでもないよ
06RD-4(アイナザク)はまさにそういう試作機だね。
今度のはそれの地上版というイメージで06GDなんじゃないかな。
RD-4はオリジン世界の開発系譜にも組み込まれてるし。
No.1722030そうだねx1作ってみたけどこんなの普通のパイロットには使いこなせないよって機体を
普通じゃない連中が使うってのはけっこう好きなシチュエーション
No.1722045+>RD-4はオリジン世界の開発系譜にも組み込まれてるし。

でもあの脚、ドムの試験評価用かと思ったら
MSDだとあの脚がZタイプザクに流用されてることになってるんだよな

Zタイプに流用されたけど目的はドムの試験評価ってことなら矛盾はしないけど
No.1722046+試験評価が終わった後に機体はまた別の試作機に流用された
って言えばそれっぽくなるでしょう?
No.1722063+>新情報公開されるたびになんか不安になってくる旧来の人間なんですが
ザクを懸架して飛行できる偵察機も凄いけど
自重を支えられるザクのマニピュレーターも凄い
No.1722171そうだねx2書き込みをした人によって削除されました
No.1722221そうだねx1
571018 B
ファーストガンダムで海上艦って相当珍しいのでは

No.1722225+
37439 B
>ファーストガンダムで海上艦って相当珍しいのでは
ファーストじゃヒマラヤしか出てなかったからねラ・グランパは作劇上「海のビッグ・トレー」的な巨大艦船が欲しかったんだろうが初見では若干の違和感が(たぶんすぐ慣れるが)Twitter上ではオーラシップやらブルーノアやらネガティブな反応がちらほら…
No.1722235+書き込みをした人によって削除されました
No.1722247そうだねx3>1650410388359.png
ひと目でわかる山根公利
No.1722253そうだねx1海上艦は種死が印象深いね
No.1722286+>ヒマラヤ級
初代のに出てきたのは旧ソ連のキエフ級がモチーフだったのに
『UC』に出てきたのは海自のひゅうが型がモチーフになってる
No.1722296+>ラ・グランパ
劇中で映らない所は設定無いかもしれないけど、船底はトリマラン型かな。
No.1722413+>>1650410388359.png
>ひと目でわかる山根公利
オーブイージス艦+タケミカズチ+ダニロフ級+スペングラー級+ナスカ級÷5って感じ
No.1722601+
1767018 B
ヒマラヤ級確認!
…ズムウォルト級みたいなのも居るな
No.1722604そうだねx2
229292 B
>Twitter上ではオーラシップやらブルーノアやら
>ネガティブな反応がちらほら…サムネだとしっくりくる…むしろデザインよりゴップ専用館というのがちょっとという意見が結構あった