ろぼ4@2022年05月ふたば保管庫 [戻る]


550205 B
Name名無し22/03/13(日)17:39:39 IP:58.0.*(ocn.ne.jp)No.1719938そうだねx2
04日21:42頃消えます 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公式設定資料集 発売決定
https://www.gundam.info/news/publications/01_7033.html

なんで今更…?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
No.1719940そうだねx5出渕さんご本人があの美しい面構成の肩装甲じゃなくて
こんな分割線入りの解釈でお描きになるのか……
No.1719942そうだねx3今更過ぎるうえに表紙でいきなりアレンジデザインかましてるところに不安しかない
後付けの山を公式に落とし込みましたって中身になってそうだ
No.1719943そうだねx5>機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 公式設定資料集にて永野護版デザイン画稿初解禁とのこと。
>また、大森氏参考設定・インタビュー、富野監督ラフ画稿、ガイナックス戦艦画稿も収録予定とのこと。

マジ?
No.1719944そうだねx2御本人つっても
νガンダムは出渕要素かなり薄いんじゃないのか
No.1719946そうだねx1>マジ?
自分で大森つべ見ればいいじゃん
No.1719951そうだねx7
109122 B
ちみたちはこれみてぜつぼうとかしなかったの?
まだこりてないの?
No.1719953+>御本人つっても
>νガンダムは出渕要素かなり薄いんじゃないのか
全体と言うか、指でつついたらひっくり返りそうな怪しい脚の位置に象徴される微妙な体形がブチメカ過ぎて…
No.1719957+表紙ではなくボックスイラストか
手の出せる価格じゃないな
No.1719962+値段は未定なんだろうけど
いくらくらいになるのかねぇ
No.1719963そうだねx4
1522 B
>永野護版デザイン画稿初解禁とのこと。
ハイエス以外も見たいな〜。以前流出したの以外もっと見たい。
No.1719970そうだねx2>後付けの山を公式に落とし込みましたって中身になってそうだ

俺は後入りのファンだからまだなんとか飲み込めるけど
当時からのファンにはイヤだよねぇ。
これってもうどうにもならない流れなんかな。
ファンネルとかサイコフレームとかBWSとか後付け設定の方が
公式化されそう。 でも未発表のラフ画見たさに買っちゃうんだろうなぁ・・・。
No.1719971そうだねx13
52047 B
>ちみたちはこれみてぜつぼうとかしなかったの?
それでは絶望しなかったよ
No.1719972+スレッドを立てた人によって削除されました
>ファンネルとかサイコフレームとかBWSとか後付け設定の方が
ホワイトベースか浮かぶ理由を後からくっつけたりしたのがガンダムだし
あれどけやっといてシャア生存には皆ひっくり返った
No.1719974そうだねx4汚物
No.1719976そうだねx2>当時からのファンにはイヤだよねぇ。
古参のガンダムオタク、ってのはセンチュリーやMSVを受け入れた連中のことだ
ガンダムは40何年ずっとこのルールでやってる
何を今更
No.1719977そうだねx1けっこうブチアレンジ版好きなんだけど少数派かな…
No.1719979+あくまで絵的な資料を集めたもので、文芸設定には特に踏み込んでないような感じするけどなぁ
No.1719980+福岡のνガンダム(RX-93ff)の資料とかも
入ってくるんだろうね
No.1719981そうだねx2>センチュリーやMSVを受け入れた連中のことだ

後続が掘り下げたり独自設定を立ち上げてファンに半ば公的に広まるのと
そのタイトル(今度の場合は逆シャア)が後年になって設定が公的に
変わるのとでは飲み込み具合が違うと思うんだがそうでもないのかな。
No.1719987そうだねx3>出渕さんご本人があの美しい面構成の肩装甲じゃなくて
>こんな分割線入りの解釈でお描きになるのか……

頑張って今風画風を物にしようとがんばったところ自分の持ち味を失っていることに気がつかないおじいさんの悲哀を感じる
No.1719989そうだねx1
394877 B
御大絵コンテやエボルブ5なんかも・・・収録してほしいな

No.1719990そうだねx1>なんで今更…?
去年カセットブックのべルチルもCD化されたけど
閃ハサアニメ化にかこつけてハサウェイの初出演作である
逆シャアにも商機ありと企画が出たみたいな流れなのかも
No.1719992そうだねx1だねぇ、パチにもなってたりだし
閃ハサとUCで地味にそこへの橋渡しもうまく出来たともいえるんかもな
No.1720000そうだねx1>出渕さんご本人があの美しい面構成の肩装甲じゃなくて
>こんな分割線入りの解釈でお描きになるのか……
近年のブッちゃんはカトキに毒されてるから・・・・
No.1720002+公開当時は、並行世界的なベルトーチカチルドレンや
ハイ・ストリーマー等の小説は出版されたけど
ロマンアルバム的な正統なムックが出版された覚えが無い
No.1720003そうだねx6
12077 B
>ロマンアルバム的な正統なムックが出版された覚えが無い
正統な、というのをどういう意味合いで言ってるのかもしかしたら、こちらの想ってることと違うのかもしれんが、作品全体のストーリー、キャラ、メカ、設定画などをひととおりまとめたムックなら2冊以上出ている
No.1720020そうだねx5
828293 B
永野版が掲載されるのが本当なら目出度いが
ハイ・ストリーマーの星野版も設定画みたいなものがあるなら載せてくれないかな…色んなポーズで何体も描かれてるからスケッチ程度のものはあったと思うんだが
No.1720023+>なんで今更…?
あくまで想像だけど
映画を作るための設定資料を読み物として編集するのが大変だからじゃね
しかも設定を書いた(描いた)人物にそれぞれ許可を取らなくちゃならないだろうしね
最初から設定資料集を発売する前提だったらスムーズに発売されたんだろうけど
そうじゃなかったんだろうね
No.1720048そうだねx1>1647173455279.jpg
フィギュアーツ真骨頂νガンダムって感じ
No.1720087+書き込みをした人によって削除されました
No.1720088そうだねx1>νガンダムは出渕要素かなり薄いんじゃないのか
永野画を元に鈴木雅久がまとめ直して出渕が清書の流れかな
No.1720093+清書は佐山善則
No.1720102+>清書は佐山善則
初回の正面立ち全身稿発表でなんだこのオヤジみたいな顔のガンダムって思ってたら
後続でリガズィやνガンダムは出渕さんの顔アップ稿が出てきた
No.1720112+書き込みをした人によって削除されました
No.1720114+νの頭部アップ稿は確か大畑晃一さん。
(出渕画集にも載ってない)
No.1720123+
203915 B
フィンファンネルは誰の発案?
宇宙世紀だと開放型バレルの武器を持っているMSは珍しいのにいきなりファンネルに採用とは
No.1720151+
100213 B
>フィンファンネルは誰の発案?
アムロではない知らない人たち
No.1720152+
243846 B
ヴィシャルデザイン
中でも堀口滋だと言われてるこの右下の画像じゃ解像度が低くて読めないがRX-Hy・ ES用の下にVISCIAL DESIGNGPS堀口87.4.10と書かれてる
No.1720154そうだねx1×GPS
○GPX
(/ω\)ハズカシーィ
No.1720163+>1647394608687.jpg
あの庵野ガンダムは今度の本にも載せてほしい(笑
No.1720166+ポンチョがお気に入りだった総監督じゃないのか
No.1720179+書き込みをした人によって削除されました
No.1720181+
898356 B
>フィンファンネルは誰の発案?
マントに見えるファンネルを付けてと言ったのは富野監督それをデザイナー陣が色々と考えてヴィシャルデザインのものが採用されたって流れだと思う>νの頭部アップ稿は確か大畑晃一さん。大畑氏が描いたのは基本となった原案デザインで決定稿を描いたのは佐山氏じゃないかと出渕氏もそれを補填するものとして三面図を描いてるんだけど当時の雑誌に載って以降はオフィシャルの資料集には掲載されてないのは不思議Z・ZZ・νガンはキメラデザイン過ぎてどこからどこまでが誰と判断するのが難しいね今度の設定資料集で時系列含めてその辺りも詳しく解説してくれていたら嬉しいな
No.1720208そうだねx4
194185 B
逆シャアを成り立たせてる
要素の7割は、文句の付け所のないカッコいいアムロ専用のνガンダムで出来ているこんなカッコいいガンダムを生み出してくれて堀口さん以下よくみかける面々のデザイナーさん本当にありがとう
No.1720222そうだねx2文句の付け所がないってのは違うかな
顔デカ、ウマヅラ、三本への字は滑ってると思う
No.1720229+スレッドを立てた人によって削除されました
>ヴィシャルデザイン
>中でも堀口滋だと言われてる
レレレのおじさんと言うか、大量のほうきにしか見えないのは一体誰が…
No.1720233そうだねx1>No.1720229
汚物
No.1720239そうだねx1
173520 B
ファンネルデザインに関する文字ソース追加
グレメカ2017年冬の号より井:井上 幸一(元サンライズ企画室)  風:風間 洋(元サンライズ企画室)
No.1720247+
154293 B
NEWガンダム(ラフ1)は中沢数宣らしい
ソースはガンキャノンが表紙のグレートメカニック7
No.1720248そうだねx1https://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20180525_28.html

出渕:きっと渡辺さんや内田さんが、頼めそうな人にガンガン依頼していったのが実情じゃないかと思うんです。庵野君のデザイン案は、ほとんど最初のガンダム(RX-78)と同じで。違うのは後頭部が少し張り出しているだけだったんですよ。

庵野:最初のガンダムぐらいの線の量に戻したかったんです。『Ζガンダム』の時に線が一気に増えてしまったのが残念で、当時は「線を減らさねば」と本当に義憤に燃えてましたね。僕の感覚では、工業製品はどんどんシンプルになるものなので、『Ζガンダム』や『ガンダムΖΖ』を見ると、モビルスーツはむしろ技術的に後退しているんじゃないかっていう感じがするんです。
No.1720249+シンプル後頭部張り出しガンダムは庵野で確定
No.1720251+
630166 B
>NEWガンダム(ラフ1)は中沢数宣らしい
言われてみればそれっぽいな・・・・と言うかヴィシャル・鈴木・中沢はタッチが似てて絵を見ただけじゃ分かり辛い!鈴木氏のはカッチリとベタまで塗ったのは判別が簡単だがあっさりだと鈴木画なのか自信がなくなるヴィシャルの堀口氏は文字が永野に似てるからこの画像も永野画だと勘違いしてた人もいたなぁ
No.1720253+そのすだれみたいなの付けてる全身画像があった気がするけど
あれはアレでガンダム本体が没個性だったな
No.1720279そうだねx3>この画像も永野画だと勘違いしてた人もいたなぁ
永野氏の線はもっとヘロヘロじゃない?
No.1720328+
504881 B
>そのすだれみたいなの付けてる全身画像があった気がするけど
>あれはアレでガンダム本体が没個性だったなこれかしら?
No.1720361+>これかしら?

上段の真ん中

頭部がガンダムと言うよりドラグナー1に見える。
No.1722166+大森英敏がツイッターに永野版をアップしたの完全にやらかしだったらしいんだけど、
アレがきっかけになったのならグッジョブとしか言い様がない。
No.1722180そうだねx1>大森英敏がツイッターに永野版をアップしたの完全にやらかしだったらしいんだけど、
>アレがきっかけになったのならグッジョブとしか言い様がない。
つか大森さんはインタビュー受けたり画稿提供して金貰うみたいだけど永野の許可って要らないのかねえ
No.1722319+>つか大森さんはインタビュー受けたり画稿提供して金貰うみたいだけど永野の許可って要らないのかねえ
そもそも永野護は当時サンライズ社員+エルガイムの盗作で飯食ってんたから
発言権なんてねえし
落ち目の永野なんかに擦り寄られたらガンダムブランドが大きく毀損されるから
なんか言ったとしてもサンライズやバンダイは徹底的に無視してくれよ
No.1722534そうだねx1>『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』公式設定資料集 発売決定
値段出たね 14300円かあ
セットの絵コンテ集別に要らないんだけど……
No.1722580+絵コンテは欲しいけど
北爪のキャラ設定がいらない、金払う気なくす