鉄道5@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


69880 B
函館本線の起点は函館駅では無くなるのかな?Name名無し22/02/05(土)17:26:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.824209+
15日12:37頃消えます 2030年度末の北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―小樽間(140・2キロ)の存廃を巡り、道と沿線9市町の協議会は長万部―余市間(120・3キロ)の鉄路の廃止・バス転換を決めた。

そうなるでしょうね、Sセクでやれるほど余力もないだろうし。
で、どうしんの社説はファンタジーを語る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/642105?rct=n_jrhokkaido 削除された記事が3件あります.見る
No.824210そうだねx1素人質問で申し訳ないが新幹線を作ったら在来線を放棄していい?あるいは放棄しないといけない?ルールはなぜあるのか
また山陽新幹線や東北新幹線の盛岡以南等は放棄されず在来線も維持してくれているのは何故なのか
No.824211+昭和45年に公布された全国新幹線鉄道整備法とそれを基に計画された5路線を整備新幹線と呼ぶが
これはいわば新幹線の整備推進のために新たな枠組みで建設を進めようというもので
従来は国鉄主体の建設で債務過大となった反省から国や自治体が建設費を負担する方式になった
またJRの負担軽減のために赤字運営が見込まれる並行在来線を自治体との協議の上で分離できることになった
当然収益が見込める区間に関してはJRから分離する必要はないし
整備新幹線以前の東海道・上越・東北(盛岡以南)新幹線に関しても並行在来線は分離されない
No.824212そうだねx5沿線自治体としても新幹線開通による経済効果の方を期待したいので大抵の場合は在来線分離に合意するし
それでもなお在来線の存続が必要な場合には第三セクター方式で沿線自治体主体で運営を引き受けることになる
だから自治体が不要だと判断するなら当然廃線になるしかない
No.824213そうだねx2>当然収益が見込める区間に関してはJRから分離する必要はないし
この例に沿って九州新幹線でも鹿児島本線の八代〜博多は分離されなかったし
No.824214+
189299 B
>どうしんの社説はファンタジー
そして現実は・・・
No.824215そうだねx2>函館本線の起点は函館駅では無くなるのかな?
信越本線の起点は今でも高崎
No.824216+新しい幹線ができたら古いのは廃止してもいいのでは?
No.824217そうだねx10片町駅が廃止された片町線とかがあるんだが。
No.824218そうだねx5>>当然収益が見込める区間に関してはJRから分離する必要はないし
>この例に沿って九州新幹線でも鹿児島本線の八代〜博多は分離されなかったし
その例でいうなら川内〜鹿児島中央も入れないと
本当に収益を見込めない区間だけJRから分離したというのが分かる
北海道の例だと倶知安〜余市間は貨物も走らないから、廃止に舵切ってもさほど問題出ないんだろうね
No.824219+>>この例に沿って九州新幹線でも鹿児島本線の八代〜博多は分離されなかったし
>その例でいうなら川内〜鹿児島中央も入れないと
>本当に収益を見込めない区間だけJRから分離したというのが分かる
すっかり見落としておーった・・・
No.824220そうだねx15そもそも北海道新幹線自体、収益の見込みがあるのか疑問なのだが
No.824223そうだねx2>廃止に舵切ってもさほど問題出ないんだろうね
バス転換するならはまちづくりのため、むしろ前倒ししてほしい模様
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/641534
No.824226+>そもそも北海道新幹線自体、収益の見込みがあるのか疑問なのだが
函館札幌間の需要はあるが、単線で十分だと思う。
No.824237そうだねx9本格的に北海道在来線の終わりの始まりかこれから他の路線もどんどん廃止されるぞ
No.824238そうだねx1>単線で十分だと思う。
単線じゃ200km/hも出せんだろ
No.824239そうだねx6>むしろ前倒ししてほしい模様
だろうな。
国鉄の赤字83線時代から散々言われ続けて来たが、
バスの方が細かくバス停を設置できるし、時間帯・需要に応じて病院経由、学校経由等、
自在に路線組めるし、何よりも道路のメンテは国がしてくれるから経費が
劇的に少なくて済む。その分を本数増加に回す事もできる。
積極的に廃線に応じたら、北に見返りで赤字補填させる事もできる。
これは北にしてもメリット。バスの赤字補填なんか、路線維持費の
10分の1以下だからな。双方良い事尽くめ。とんとん拍子に話が進んで
2年後くらいには廃線かもな。
No.824241+余市-小樽もバスになるんだろうな。
いま鉄道に乗ってる層は早さを取るか札幌方面接続の人がメインで
意外と小樽市各所や学校行くには小樽駅じゃ不便っていう話も余市町民の友人から聞いてる。
彼家族の家は5号線が近いから
普段からお子さんが中央バスで小樽まで通ってたな。
蘭島海水浴場に51系客車で行ったのは37年も前になってしまったことに愕然とした。
No.824242そうだねx18鉄道代替バスも廃止されて公共交通全廃てトコも増えた
No.824251+>鉄道代替バスも廃止されて公共交通全廃てトコも増えた
北海道の鉄道代替バスはなんだかんだで健在じゃない?
No.824252そうだねx5
197804 B
>ニセコ地域を中心にコロナ後の外国人客回復を見据えた動きだろう。ただスイスなどの例を見ても山岳鉄道は貴重な観光資源だ。トンネル区間が8割を占める新幹線だけでいいのか疑問は残る。
観光に使おうにも車両がこいつじゃねえ…
No.824258そうだねx1>どうしんの社説はファンタジーを語る
YouTubeでも見て勉強してほしい幼稚さだけど
文句を書く事が仕事の人が現実を理解しても意味ないか
No.824260そうだねx5都会人の俺様の観光のためにボロ車両使い続けろというやつ
最近twitterでよく炎上してしまうタイプだ
No.824262+
109341 B
https://www.youtube.com/watch?v=-9Tic67JPqI
( ;∀;)
No.824263そうだねx2>都会人の俺様の観光のためにボロ車両使い続けろというやつ
別にボロ車両じゃなくても観光需要に対応させることはできると思うけど
No.824264そうだねx2鉄道廃止反対で必要以上に声が強い人は
道路網の発展からワザと目を逸らしてるとしか思えない
昔は道路網が貧弱だったから鉄道に頼らざるを得なかったわけで
長大トンネルで豪雪期を解決してしまう等は土木技術(と予算)である程度は解決できる
只見線の県境部はまだ鉄道にアドバンテージはあるほうだけど
No.824265そうだねx7>只見線の県境部はまだ鉄道にアドバンテージはあるほうだけど
道路が冬季閉鎖になってるのは移動需要が皆無ってことだし
積雪時はかなりの頻度で只見線も終日運休になってるけど
No.824268そうだねx2>観光に使おうにも車両がこいつじゃねえ…
移動手段としてはポンコツの国鉄車よりは余程快適で結構じゃないの
No.824269そうだねx1>道路が冬季閉鎖になってるのは移動需要が皆無ってことだし
まぁ積雪5mとかになるような所なので除雪は大変だし雪崩の危険もあるし
もともと仙台と山形みたいな経済的な繋がりはほぼ無いので
そこまでのコストをかけるほどの需要までは無いわな
そもそも六十里越の名称の由来は地形の険しさからきていると言われているので
あんなところに道路や鉄道が通ってること自体が奇跡みたいなもの
No.824274そうだねx2>移動手段としてはポンコツの国鉄車よりは余程快適で結構じゃないの
座席数少なすぎるし景色見づらいし椅子は東京の通勤電車レベルだしで観光客にはガッカリものだよ
釧網線乗車体験がツアーに組み込まれてたのも無くなりそう
No.824275+積雪の問題だと、ほくほく線は冬期は道路より優位に立てて、思った以上に検討してるみたいね
No.824276そうだねx3>積雪の問題だと、ほくほく線は冬期は道路より優位に立てて、思った以上に検討してるみたいね
ほくほく線が強くても接続の上越線の運休頻度がここ数年高すぎて無意味になってる
去年も一昨年も年末に上越線が動かなかったから直江津までの帰省客は北陸新幹線か長岡経由を使わざるを得なかった
No.824277+5年前は余市から長万部までバスで乗り継げたみたいだけど今でも乗り継ぎできるのかな?
併走してバスがあるのなら鉄道の廃止もやむを得ない気がする。
https://ameblo.jp/shiginonishi/entry-12305276714.html
No.824283そうだねx1目的地の駅で下車してその街を散策飲食宿泊する観光
乗車が目的でその区間乗り通すだけな鉄ヲタの観光

自治体の描く観光像、果たしてどっちに重きを置くか。
No.824287そうだねx4バスでは定時性が確保できないというのが廃止反対の大きな理由の一つだったけど
高規格な道路網が整備された今となっては説得力がなくなってしまったからねえ
No.824290+観光のみに特化させて夏季のみ運転で全列車客車化とか
No.824291そうだねx2現実は観光需要に対応できないショボい気動車に置き換えちゃって
SL列車も辞めちゃったわけだが
No.824292+>バスでは定時性が確保できないというのが廃止反対の大きな理由の一つだったけど
そもそも悪天候や故障なんかで時間に厳しい日本の鉄道だけの中でいえば定時性の悪いほうというか…
No.824293そうだねx1バスバス言ってる奴に沿岸バスというゴミに乗ってみてもらいたい
実体験してこい
No.824294+ 171024 B>観光のみに特化させて夏季のみ運転で全列車客車化とか北海道はあとちょっと伸ばせば観光に活かせそうだった残念路線が多いね。しかし通年運行しないとかえって保線費かかる気もする。
No.824296そうだねx4観光だけで生き残れるなら日高本線はこんな有様になってないでしょ
No.824297そうだねx6>バスバス言ってる奴に沿岸バスというゴミに乗ってみてもらいたい
>実体験してこい
バスすらダメならもう何も公共交通残せないね
No.824299そうだねx3
160090 B
鉄道は雪に強い!

No.824300そうだねx3>観光だけで生き残れるなら

木次線「おろち号に片道三千人乗せれば…」
No.824303+>しかし通年運行しないとかえって保線費かかる気もする。
最低限の保線かつ運行期間も限定して時速20kmならどうなんだろう
大井川ですら一般用列車残ってるから判断が難しい
No.824304そうだねx4北海道なんてそもそも公共交通機関が必要な人口密度の地域が殆どないし
これからも人が減る一方なんだからもう鉄道なんて必要ないし...
No.824309+書き込みをした人によって削除されました
No.824310+
80200 B
今となっては防衛的にも
寸断してるほうが余程いいかもしれんね
No.824313+美幸線(一発変換できんorz)で美深と仁宇布間に一往復ラッセル運行すると帳簿上百万近い経費が計上されて赤字が膨らむので頭が痛いと、かといってラッセル出動ごとに沿線自治体が肩代わりできる額でなしと、乗り合わせた当時の長谷部町長に聞いたよ
四半世紀以上前だが、通学に支障が出るので小中学校は冬季積雪期は学校内に付属した寄宿舎で宿泊しながらという状況か、冬季は本校から遠く離れた寄宿舎が分校になる形態
No.824323そうだねx8JRになってからちょっとした雪でもすぐ運休するようになったな
昔ほど鉄道が生命線じゃなくなったということか
No.824324そうだねx4>鉄道は雪に強い!
今や「鉄道「だけ」雪に弱い!」状態なのがな
道路は雪に対してまったく問題ないし
No.824330そうだねx8
53876 B
>道路は雪に対してまったく問題ないし
あんだってぇ?
No.824331そうだねx10鉄が語る場所なので、ありきたりの廃止賛成論を競って並べてもつまらないよ
なんか最近やたらとヲタがこうだよね

実際は今まで以上に世間から完全に忘れ去られるこれからが、公共交通機関としての意義と維持の始まり
鉄路なら曲がりなりに廃止も世間の話題になるが、バスは知らないうちに死んでいた、になる
それにすら感心持ってくれない

かつての地方交通線はバスなら充分な需要があるうちに廃止したとこも多かったから民間も参入出来たが、今やバスですら厳しい
むしろ民間では維持出来ないレベルの輸送量しかない
まちづくりもクソもないんだよね
まずバスの目処自体簡単じゃない
No.824336+本日の札幌圏JR全列車運休って……
No.824337そうだねx1北海道住むなら自分で車運転しろって事だよ
それが嫌なら金出せって事
No.824341そうだねx3
328056 B
>今や「鉄道「だけ」雪に弱い!」状態なのがな
強い弱いは設備投資とランニングコスト負担をどれだけしてるかによるってだけで、JR北海道の事例は収入の身の丈に合った体制(徹夜の合間作業よりは効率的で赤字を多少圧縮できる)でああなったってだけで、後付けスプリンクラーの東海道や最初からチートレベルの設備で建設された上越北陸なんかの新幹線は盤石の収入と運休した時の機会損失が大きい故に対策バッチリで他がマヒしても平気な事が多いのは周知の事実。>あんだってぇ?先に適切な写真を貼られて怒りの自宅の機材晒し!!!一晩で膝以上までの雪が普通の我が家だと三十ウン万の除雪機と四駆の車とスタッドレスタイヤで結構な出費があるし、大雪の都市は行政の予算がピンチになるものの交通マヒとは無縁の生活。大雪でのマヒが数年に一度レベルの地域なら不要な投資で、休むのが正解。
No.824343+書き込みをした人によって削除されました
No.824344+
33478 B
訂正
×大雪の都市〇大雪の年>で、どうしんの社説はファンタジーを語る「身銭は切らないが口は出す」って立場らしい寝言よね。どうしんと関連企業と関係者から赤字分を強制徴収(給料不払いは当然、払えなければ自宅他資産も競売)って法案が可決されても同じ主張を繰り返せるなら尊敬するんだけどなぁ。画像は昭和48年の教科書だそうで、このルートであっても並行在来線とは関係なく廃止話が出てたんじゃないかな?
No.824345そうだねx2>昔ほど鉄道が生命線じゃなくなったということか
昭和30年代は、
高速道路なんて名神の一部だけ。2桁国道ですら砂利道や片側通行があった時代。
38豪雪の頃は、鉄道が止まる=命の危険、だったからね。
鉄道員総出は無論、沿線住民、警察、消防、果ては自衛隊も出動。
文字通り国家総動員で除雪したものだ。
No.824351+
171318 B
今だと上越線が5日連続で運休…
国境区間は明日も運休だそうな関越道は健在だけど
No.824356+>No.824331
公共交通廃止論まで突っ込むのは珍しいな
No.824357そうだねx7>今だと上越線が5日連続で運休…
全く話題上がらない、ニュースにならない、っていうのが、
もはや笑えますね。
関越自動車道が2〜3時間でも不通になったら大騒ぎだろうけど。
No.824358そうだねx9>ただスイスなどの例を見ても山岳鉄道は貴重な観光資源だ。>トンネル区間が8割を占める新幹線だけでいいのか疑問は残る。

スイスと比べるような山岳路線じゃないだろ・・
景色もそんないいわけでもない。これ書いた記者はマトモにこの路線乗ったことがないんだってすぐわかるな。
No.824359+書き込みをした人によって削除されました
No.824376そうだねx6札幌都市圏の運休は高架化で排雪のキャパ超えたのもあると思う
会社の分離で臨機応変に雪捨て貨物列車なんて手配もできないし
人員削減で国鉄時代みたく人海戦術も取れない
上越線は新幹線が代替になるからな、もはや土合や湯檜曽に定期利用客もいないして事なんだろ

民営化の失敗というより地域経済と貨客流通の齟齬が出た時点で鉄道資産の上下分離化とか政府と自治体間で協議出来なかった行政の怠慢かと、北海道なんかがいい例、革新系首長が過疎化や振興策戦略をサボタージュして意図的に国民財産の鉄道インフラを腐らせてしまった
No.824428+>>今だと上越線が5日連続で運休…
>全く話題上がらない、ニュースにならない、っていうのが、
>もはや笑えますね。
>関越自動車道が2〜3時間でも不通になったら大騒ぎだろうけど。
昔の新聞やニュースでは〇〇が何千トン
「15トン積みの貨車」でおよそ何百台分と
書かれてたんだぜ
No.824591そうだねx3沈んでるスレに書いても仕方ないけれど
昨日の会議で天北線の代替バスの分断が決まったそう。
予約制デマンドとスクールバス化だって。
今後そういうの増えそうだね。
No.824608+大半がそうやってバス路線化→完全廃止って流れだろうな
No.824630+そもそも日本だとあえて避ける言及だが鉄道って軍事物資の戦略的輸送も担う故にちゃんとした軍事の一環なんだよね…海外とかで鉄道趣味の撮り鉄やる際に許可要る国が有るのもその影響で
あえて日本が避けてるのが憲法9条で「陸海空及びその他の戦力を保持しない」って有名な条文故にでその「その他の戦力」は鉄道や道路も当然含まれると拡大解釈も取れるからね
No.824667+余市小樽間のみ特別扱いもできないからな
No.824709+満鉄規格ならともかく日本の鉄道で軍事を語っても仕方無いぞ
そもそも砲弾薬の緊急大量生産が間に合う戦争を想定してないし増援も海からという戦略なので自衛隊の鉄道部隊は即死したのだ
時々一部装備の輸送はしてるけど重装備は結局船舶輸送なのが現実
No.824741そうだねx2
1224262 B
>時々一部装備の輸送はしてるけど重装備は結局船舶輸送なのが現実
先の戦争の教訓は活かされていないのか......  愚かな..
No.824763+>先の戦争の教訓は活かされていないのか......  愚かな..
日本列島を防衛するなら陸軍主力の鉄道使った内線戦略より海軍主力に振り切って陸軍は逆上陸に使うのは当然
鉄道がモノを言うのは大陸での戦い
だから満鉄では本土とは異なる標準軌と過大に思える車輌限界を採用した
No.824769+新幹線の駅の周辺だけ在来線を残す感じ?
函館本線は分断されるけど函館駅が起点になると思う
No.824959+
150403 B
>>観光に使おうにも車両がこいつじゃねえ…
>移動手段としてはポンコツの国鉄車よりは余程快適で結構じゃないの多分玉突きでキハ40置き換えるってことなんだろうけどこれは…
No.825091+>満鉄規格ならともかく日本の鉄道で軍事を語っても仕方無いぞ
とは言え道路網が脆弱な終戦直後の憲法解釈で今まで来てるんだわな
当時はウンコみたいなダート砂利道よりは明らかに鉄道最強だったからね