のりもの2@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


76852 B
22/02/25(金)11:22:50 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2138089+
09日05:39頃消えます ポーポイズ現象と言うらしいですね。
大きい事故が起きなければ良いけど。

https://twitter.com/F1/status/1496888665431326726?t=w8VMofCxPBRlH0Hyy2vgLw&s=19 削除された記事が1件あります.見る
No.2138092そうだねx6CLRの悪夢
No.2138096そうだねx7まさにこれが問題でグラウンドエフェクト禁止になったわけで…
よし、対策のためにアクティブサスペンション解禁しよう
No.2138099そうだねx4ポーポイジングはウイングカーの時代から開発者を悩ませてきた問題だよ
鳴り物入りの究極のウイングカーとして登場したロータス80なんてその最たるもので、路面に吸い付いては離れるを繰り返すのでまともに走れたものじゃなかった

基本設計に関わることなので、完成した車での解決法方法としては足を固めて路面に近付かないようにしたり、ダウンフォースを軽減させることぐらいしかないんだよね

航空機や船舶でもポーポイジング問題はあるが、レーシングカーの場合はダウンフォースと路面との関係により発生するので、今年のマシンの場合はサイドポンツーンに設けたベンチュリー部分とフロントウイングが発生させるダウンフォースのバランス点が上手く取れないのだろう
No.2138100+
54466 B
本文無し

No.2138105+たゆんたゆん
No.2138114+ファンカーにしよう
No.2138116+フィンカーがダメなら底面吸気をただ吸い出すだけでなく小型ターボのインテークとして使ってもダメですか?
No.2138118+>フィンカーがダメなら底面吸気をただ吸い出すだけでなく小型ターボのインテークとして使ってもダメですか?
大気圧が低いところから吸気しろとw
No.2138119そうだねx4ベンチュリー部分がダウンフォースによって路面に近付くとある部分で少なからずチョーキングが発生して車体を持ち上げようとする
少し上がってチョーキングが減ったところでまた車体は沈むの繰り返し

更にはロングノーズ化したことによる弊害もあるだろうね
多段スリットによる強いダウンフォースの作用点が離れ過ぎていてノーズ下でぎったんばっこんになっているのかも

いずれにせよダウンフォースを減らすような逃げの方向で誤魔化すしかないだろうな
No.2138120+ファンカーって
シャパラルとブラバムの2例だけ?
他にあったんだろうか
No.2138124そうだねx1>ファンカーって
>シャパラルとブラバムの2例だけ?
>他にあったんだろうか
ロードカーならゴードン・マレーのT.50とか
No.2138126+
40208 B
>ファンカーって
>シャパラルとブラバムの2例だけ?>他にあったんだろうか空気の排出場所が床下ならw
No.2138130そうだねx1
118536 B
ロータス79から本格的なグランドエフェクトカーが登場して、さらに進化させたロータス80でポーポイズ現象が発生して解決が出来ず、
シーズン途中から79に乗り換えたって話もある。
No.2138132そうだねx2ロータス80はサイドスカートを湾曲させたことも問題だったからね
湾曲したお陰で上手く上下動しなくなり更にど壺にはまってしまった
No.2138192+>底面吸気をただ吸い出すだけでなく小型ターボのインテークとして使ってもダメですか?

ダメ。
純粋に吸い出し装置として付けたのがシャパラル。
本来は前後ウィングに適用の空力付加物は可動禁止のレギュレーションを拡大して禁止。
裏をかくためオイルクーラーのファンという解釈にしたのがブラバム。
他のチームの抗議により後方にゴミを吹き出すから危険として禁止。
No.2138193+>>底面吸気をただ吸い出すだけでなく小型ターボのインテークとして使ってもダメですか?
>ダメ。
>純粋に吸い出し装置として付けたのがシャパラル。
>本来は前後ウィングに適用の空力付加物は可動禁止のレギュレーションを拡大して禁止。
>裏をかくためオイルクーラーのファンという解釈にしたのがブラバム。
>他のチームの抗議により後方にゴミを吹き出すから危険として禁止。

ラジエターファンね、オイルクーラーのファンならレギュレーションの抜け穴を通らない
No.2138195+あらゆる乗り物にあるんだなポーポイズ運動
ポーポイズとは豚のことですが海豚つまりイルカのような浮き沈みする運動
だと潜水艦の本で知りました
戦車のT-34はダンパーがなくポーポイズがひどいそうです
No.2138208+あやまんJAPANのアレでしょ知ってる
No.2138225+底面の形状がFポンのスイフトと同じだ
あれもグランドエフェクトカーだった
No.2138237+フェラーリ以外のチームは克服できてるの?
No.2138241+>フェラーリ以外のチームは克服できてるの?
出来てない所かフェラーリとマクラーレンが一番マシらしい
ひどいのはハースとロメオって話
ハースも走行中にボディ割れるくらいだしロメオの周回数が少ないのもそれが原因だとか
アストンとアルピーヌも両方ともオイル吹きだしからの火災なのでここらもひどいかもね
レッドブルも1日目にボディワークが割れる二日目のギアボックストラブルは後端についてるギアボックスが壊れてるから何度も叩きつけられたからかもしれん
No.2138244+>他のチームの抗議により後方にゴミを吹き出すから危険として禁止
ゴミならまだしも、吸い上げた小石が
つぶてのように飛んで来たんだっけ?
バイザー貫通したらと想像するだけで鳥肌立つな
No.2138260そうだねx2
49900 B
>他のチームの抗議により後方にゴミを吹き出すから危険として禁止
>ゴミならまだしも、吸い上げた小石がつぶてのように飛んで来たんだっけ?それはけっこう過剰気味のクレームだったけどね、まあ路面にそんなに小石が落ちてるわけもないので、コースアウトした場合に散らばった小石を吸い上げて危険という意味合いだったように思うとにかく速いことがわかった以上、何かしらの文句を付けて出走禁止にしなければならなかったので、それだけ他チームの連中は必死だったんだよ特にウイングカーの優位性が脅かされるコーリンチャップマンはその先頭に立って食い付いていた(実際レースでも負けてしまったからね)まあFOCA会長兼ブラバムオーナーのエクレストンがいるからこそ、とりあえずは出走OK、優勝結果もそのままになったようなもんだよロータス88の時は予選出走さえままならなかったんだからね46Bはピットではファン部分を見られないようにカバーを付けていたので、ウルフなどの他のチームもそれとそっくりな黒いごみ箱の蓋を探してきて、自分達のマシンの後部に取り付けてファンカーっぽくして揶揄していた
No.2138292+コンピュータ内のシミュレーションで事前に予測できなかったという事
なんだろうか。だとしたらその手の計算予測ってまだまだ貧弱なのかも
No.2138315+流体力学で最先端を行ってるはずの飛行機でも飛ばしてみたら予測しなかった挙動が出て設計変更ってのはよくある話で
No.2138331+>飛ばしてみたら予測しなかった挙動が出て設計変更ってのはよくある話で

「昔は予測できなかった事が今は計算で確実に予測できる。
具体的には、コレコレこういう現象や挙動が今は確実に
予測できるようになった」
そういうのってなかなかコッチには伝わって来ないね
No.2138333+“アッチ行っちゃった”ダンブレックの映像だとフロントの上下動は
分かったけど、ケツまであんなに派手にウネウネ上下してたっけ?
No.2138367そうだねx2また80年代みたいにリジットなみに足回りガチガチにせんとダメかねぇ…
そうするとドライバーへのダメージが半端なくなるしな
当時脊椎傷めた人が多数いたし
No.2138371そうだねx1そこでまたツインシャーシ案という堂々巡り
No.2138375+>コンピュータ内のシミュレーションで事前に予測できなかったという事
>なんだろうか。だとしたらその手の計算予測ってまだまだ貧弱なのかも
メルセデスですらシミュレーションではもう少し少ないと思っていたって言うくらいだからね
まぁこれもシムの時間制限掛けたせいで高度な演算させるよりある程度で終わらせて時間制限付きの風洞に掛けて時間制限内で実物走らせるって事をせざる得ない状態なんだろうなって
No.2138382+>コンピュータ内のシミュレーションで事前に予測できなかったという事なんだろうか。
今までの積み重ねのデータやそこからの進化なら計算のしようがあるけど
今までなかった事への「予想」シミュレーションだと、やっぱ実走しないと
確実な状況やデータは取れないんだろうね

現代のウィングカー復活
やはり去年あたりからテスト解禁にして、1年間じっくり開発させるべきだったかな・・・
(あれ?インディカーはウィングカーだったよね、確か
No.2138383+空力(CFD)と物理演算でのシミュレーションはできるけど、その結果とリアルワールドの相関を取るにはテスト(風洞や実走行)の繰り返しが必要
そしてそのすべてが制限されている
No.2138386そうだねx2
40748 B
>インディカーはウィングカーだったよね
最近のF1は長くなり過ぎてしまったからねそうなりゃ一つの長い塊として制御するのも大変なんでしょうよ昔のウイングカー時代の縦横比ぐらいに幅も拡げれば制御しやすくなるかもよ
No.2138393そうだねx1>>インディカーはウィングカーだったよね
>
>最近のF1は長くなり過ぎてしまったからね
>そうなりゃ一つの長い塊として制御するのも大変なんでしょうよ
>昔のウイングカー時代の縦横比ぐらいに幅も拡げれば制御しやすくなるかもよ
長いとポーパシングの制御が大変って理屈がよく分からん
No.2138397そうだねx2飛行艇や車輪の代りにフロートを装着する水上機の滑水面には、離水のときの水切りを良くするために切り欠き/段がある。水上機のフロートでは1段で良いが飛行艇では2段が多かった。機首の方から第一ステップ、続いて第二ステップと呼ぶ。両者の間隔の長短で離水時の性質が変わり、一般にロング・ステップの場合にはポーポイズが発生しやすいといわれている。

二式大艇は胴体を細長く設計したことから水上滑走中に機体が跳ね上がるポーポイズ現象が起こりやすく、離着水時に機首角度を5°±1°を保てばポーポイズを防止出来る事が判った。
実験の結果、第一ステップを後方へ30pずらし、離着水対策として機首ピトー管に横棒を取り付け、これと風防に描かれた細い横線を基準にして機体角度を保ったまま操縦することで解決した。
No.2138400+書き込みをした人によって削除されました
No.2138401+
384669 B
どうも、今の所マクラーレンのフロア形状が「ポーポイジング」を防ぐ 
理想的?な形状らしいって話だね 「メルセデスによると、マクラーレンは床が羽ばたくのを防ぎ、それでも低く運転できる方法を見つけました。ベースプレートの背面には、リムに平行な長いスロットがあり、ベースが下向きに曲がったときに空気の逃げ道を提供することで、ポンピングを防ぐように設計されています。他のチームもこの意見を共有しています。」との事まぁ今の所はーってかんじなんだろうけど次のバーレーンテストまでには各チームも結構変えてくるかもね