自作PC5@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


131335 B
20211109現在でName名無し21/11/09(火)23:33:37 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.646043+
3月28日頃消えます 滅茶苦茶ハイスペックじゃないけどそこそこの性能で
コスパ良い組み合わせ教えて下さい。
No.646060+
54594 B
本文無し

No.646063+
101189 B
馬鹿な私にご教授を宜しくお願い致します。

No.646064そうだねx1つべで「10万円でゲーミングPCを作る!」みたいな動画見て構成パクれば
No.646066そうだねx3「コスパ」って安易に使われていると思う
安いって意味じゃないと思うが
No.646067そうだねx1そこそこってのが難解
i7なのかセレロンでいいのか
No.646068+現行i3で充分
自分はDell Vostro3681にGT1030で満足してる
No.646070そうだねx1馬鹿な消費者が増えると、
物売るほうとしては助かるのよ
今後もよろしく
No.646079+CPUはRyzen 5 5600Xあたりで考えてます。
用途は主に5000万画素デジカメで撮ったデータと
フルHD(ときどき4K)の動画編集で考えてます。
No.646080+PCで何をしたいかによる。
No.646084そうだねx4スレ画像からして
釣りスレでしかないね
ほんと
No.646085+グラボが必要なクラスのゲームならインテルの方が値段的には効率いいといいたいところだけど今グラボ馬鹿みたいに高いしなあ、あと必要以上に性能高いと電気代と発生する熱も高くなる
No.646086そうだねx1RTX3060 メモリ16Gゲーミングノートがいい
https://tenor.com/search/total-recall-gifs
No.646087+>>「コスパ」って

初期導入費用が安く上がっただけなのを
勘違いしている表現だな
正しくは
減価償却が終わってから言うべきセリフ
まあ、
これを言う奴は大抵頭が悪い
そしてすぐ物をゴミにするので無駄遣い
No.646088そうだねx1まま,そういわずにランニングコストも含めたコスパで考えてあげなよ.

>減価償却が
つか,減価償却ってのはほぼイニシャルコストだよね.
大雑把には「見込み運用期間の年数でイニシャルコストを除した単位コスト」を価値減耗分の消費とみなすもの.

そもそもイニシャルコストが低いことによるお値打ち感があるなら,極端に運用期間が短くない限りは減価償却はランニングコストにほぼ影響しないよね?
No.646090+コンサルごっこするにも
スレ主の要求がスライムすぎて話にならん
RyzenってECCに対応してたっけ?
No.646091+https://www.youtube.com/watch?v=HOqSghUDJM8
No.646092+3年使って捨てられるぐらいの値段のものを買うのが分相応
No.646101+https://www.youtube.com/watch?v=mxxSPY8HheU
No.646121+> CPUはRyzen 5 5600Xあたりで考えてます。
俺は同じCPUで、マザーボードはASUSのTUF GAMING B550-PLUSにしたよ。いまだとAmazonで15000円くらいのやつ。
安価な分、ストレージや拡張スロットの排他仕様の縛りが結構あるので、SSDやHDDを複数組み合わせてRAID組もうとしたり、スロットに複数のボードを差したりしようとしている人には薦められないけど、オーソドックスな構成でコスパを重視する人にはいいと思う。

予算をかけないなら、CPUクーラーはRyzen 5 5600Xに付属しているリテールクーラーで充分と思われ。
5600Xには内蔵GPUがないのでグラボが必須になるけど、AMDのグラボはいま全体的に高騰気味な感じだし、「動画編集にはAMDのGPUじゃなきゃだめだ!」「SAMが使えないなんていやだ!」「マイニング性能も重視したいからGeForceのLHR版なんか買わん!」みたいなこだわりがなければ、NVIDIAのでいいような気も……。
No.646156そうだねx2コスパって個人なら個人の使用用途で変わるからなぁ
No.646158+> 個人の使用用途で変わるからなぁ
個人的には、自作PCでのコスパ重視って、
使用用途に絞った性能をミドルレンジ相当で得られて、
買い替えまでに使う予定がない用途での性能をばっさりコストカット、
……ってイメージだなあ。

No.646079の通りなら、動画編集には不自由しない性能で、エンコードが高速で、ストレージ容量に余裕があるけれど、ゲーミング性能とかは重視しないという感じか。
そこそこのグラボを積んで、そこそこの容量のRAMを積んで、作業用ストレージに高速なM2.SSDを、長期保存用ストレージに大容量の5インチHDD。エンコード中に騒々しくても構わないなら、静音性よりエアフローを重視して、ストレージやグラボを冷やす配置で(水冷よりコスパのいい)空冷式のファンを取り付ける……って感じにするかな、俺なら。
No.646159+いま5インチHDDって手に入るの?
No.646160+ごめん5インチは書き間違いだわ。
3.5インチね。
No.646164+https://www.youtube.com/watch?v=2SKkuCAvsAA
No.646188+https://www.youtube.com/watch?v=dWKXycs_QOI
No.646446+シュガート5インチフルハイトは素晴らしい音だった
No.646463+俺はハイスペックを買って10年使って買い換える。前のパソコンは他の部屋のメモ代わりに使っている。
No.646478そうだねx2ハイスペで一世代前だと売る時も高く売れるからずっとそれで最新の環境で移行を繰り返す人もいるね
No.646512+ワークステーションの型落ちを使い続けてる
意外とコスパがいい
No.646517そうだねx2>「コスパ」って安易に使われていると思う
安いって意味じゃないと思うが

結局のところ自分の用途に過不足無い性能を長期安定的に発揮し、多少の不足が生じた場合に低いコストで交換や増設が出来るのが「自分にとっての」コスパだろうね。
演算性能や記憶装置の容量といった数値を価格で割ったコスパの場合は最大と言える商品を買ったとしても用途や自分の経済力に見合わなければ満足は得られない。
No.646518そうだねx2蛇足
つまり、パフォーマンスとはお金をかけた自分に向けて発揮される効果・・だね。
ただ数値的なコスパを最大にする事が目的なら、それがコスパ最大だとも言える。
No.646519そうだねx1ま,スペック的な客観的基準のパフォーマンスだとしても効果が競合する複数のパラメータもあるからなんとも言えないしね.
例えば単純性能とワッパはずれてるし.
いちばん高スペックなの買っとけといってもスリッパとか勧めんし.
No.646538そうだねx2まあここに書き込んでおられる方々は解っているから問題ないんですけど
「コスパ」も「ジャンク」もちゃんと理解しないで安易に受けとめている人も多いですよね