軍裏2@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


275683 B
イラストで学ぶ戦闘外傷救護Name名無し22/01/23(日)15:56:17 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.533849+
3月22日頃消えます 必ず、どこかで役に立つ本です
すこし、難しいですが 削除された記事が11件あります.見る
No.533850+
96668 B
布を押し付けて止血したり傷口を縫って
サルファ剤を振り掛けるくらいなら戦場でも何とかなりそうだけどこういうの使い出したらオシマイだろうナァ・・まして血液増量剤とかモルヒネなんて使った日には
No.533852+
373186 B
うーん、素人なので、それが何なのか分かりませんが
下手に正確にどこを怪我してるのか調べるために洋服を割くと開腹手術の誤解をとか生理食塩水で簡易に血液増量とか保温の時は、できれば寝袋状に巻くのはわかります
No.533853+https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/md/PDF/890097/890097_14B1X00018RV0001_A_01_01.pdf
こんなヤツですね
でも本当に目の前で血を噴いている人事不省の怪我人が居たら
コレが手元にあってもアタフタして119番が限界になりそう‥
No.533854+
1042052 B
ですよね、
以前に警備やってたのですが出血してた被害者は稀にしか、足に釘ぐらいで
No.533856+>こんなヤツですね
まさか、銃創に突っ込むんですか、
気を失ってしまうかもしれません
No.533876+中途半端にかかわると責任問題になるので
119に通報して後はノータッチが正解かと思います。
No.533885+え゛研修で消防署で救急隊員に聞いた話とはちがうな
No.533890+たしかに、熱中症の人に上からバケツの水ぶつかけのは
不味いようですが
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid916.html
No.533892+改定前の初版は持ってるけど改定増補版ってどのくらい内容増えたのだろうか
No.533894+昔買ったなぁと思ったら改訂版が出たのか
買うかなぁ
No.533902そうだねx2銃創
http://tacmeda.com/documents/GSW20170327.pdf
No.533910そうだねx1この本は解剖生理的に怪しいって話も見た。
著者は医者じゃないし、アマゾンで読める本だとなんか変な事をいっぱい書いてる。
米軍のマニュアルを翻訳してるだけなら信用できるとも思うし、よくわからん。
高須院長は美容整形のお医者さんだし。
No.533911そうだねx7帯見たら読みたくなくなるというのも珍しい
主要な読者層には刺さるのだろうけど

免許取った時に救命講習を受けたが、それ以上の余計なことせずに119番が正解かも
No.533916そうだねx2>救命講習を受けたが、それ以上の余計なことせずに119番
たしかに、そうです、知識で知ってて悪くないが
例えば、危険、暴漢や炎や煙が迫っての時は移動
させても良いのですが、移動さしても良いというと
必要無いのに移動させようとする、訳のわからん人たち
がいるのも事実です
場合、場合、で難しいですね
No.533917そうだねx4>帯見たら読みたくなくなるというのも珍しい
>主要な読者層には刺さるのだろうけど
私の場合は佐藤優推薦って帯だな
No.533918+私の場合、大音響で事故に気が付きましたが
夜間、黒のセダンで自損、だったでしたでしょうか
こっちも少しパニックですね、
三角停止板を見つけることができず、
トランクの蓋を開けトランクの蓋、視認性が良いように角にレジ袋つけて
ドライバーが立って歩ける状態でしたので追突を避けるため
ふたりでしっかり抱えて車から出しましたよ
No.533919+自宅でのんびり、してました
ので、びっくりしました。
いまだに、意識不明の人の顔をしばいて、第二次大戦ド末期ですか〜とか映画のように引きずったり、

違う場所なんですが
被害者が震えて痙攣してるのに、偉そうに、
「君になんの関係があるのかね」とか
通報ぐらいしろね警察官に状況きかれたたので
見たまま、聞いたままにそのまま伝えましたよ
要するに、
『キツイ言葉ですが「バカ」は分からんかったら何もするな119だけ』、
も正解です
No.533920+No.533918ですけど
>私の場合、大音響で事故に気が付きましたが
の件、確か自損だったと思いますが
息が荒いドライバーさん、しきりに相手方、怪我した人
の心配してました、
記憶の錯綜や状況の把握が混乱してだと思いますが…
私に合います、友達になりたいと思いました。
No.533921+人ねはねて×したら終わりだから
とか、それは普通にすこしあるかも、が、それ、詐欺師、クズ坊の考え方ですよ
No.533923+
295252 B
なるほど
ヘルメットの内装がハンモック式だと、爆風が隙間に侵入したとき頭頂部の頭蓋骨が陥没骨折を起こす事があるから、近年では隙間の少ないパッド式が主流なのね自衛隊のヘルメットだと、88式鉄帽はいまだにハンモック式だからなぁ…しかも写真を見ると、その88式を個人で勝手に改造して、4点式顎紐にしてる隊員もいるようだこの本によると、それって最も危ない方法のようだが大丈夫かね?(ただし2013年度から調達開始された88式2型は、ハンモック式とパッド式の両方を良いとこ取りしたような設計らしい。ハンモック式は砲弾片を受けた時に衝撃を吸収して、頚椎への負担を抑えてくれるからね)
No.533936そうだねx3
42242 B
ただ目の前の事故による負傷で倒れてるのかと思いきや実は生物兵器等含む感染症だったり全く別の疾病だったり、あるいは化学剤の負傷か、実はその場が化学剤・有害物質雰囲気やあるいは低酸素状態だったり高レベル放射線量をまとっている可能性もあるし、要救助者の周囲が漏電等により高圧電流が流れている可能性もあるか、以上のうち複数の複合状況もありうるから咄嗟に近づくのも危険だぞ。

No.533953+二見閣下のお友達だからねぇ
No.533958そうだねx1>咄嗟に近づくのも危険だぞ。
この本でも、戦闘救護とは戦力管理のことであると何度も強調されてるね

・負傷者が発生したら、まずは継戦
まずは分隊で援護射撃したり、空軍や砲兵に火力要求して、脅威を排除する。また敵が負傷兵を餌に我をキルゾーンまで誘引することもあるため、狙撃手にも注意する

・次に状況評価
もし負傷者が遠方にいれば、声を掛けたり、双眼鏡や赤外線センサで観察して、負傷の度合いを遠くから評価する。CBRNなど汚染の有無、IEDの有無も調べる

・次に危険の排除
脅威は敵だけではない。天候や地形、友軍の誤射にも気を付ける。また負傷兵が生存本能のため攻撃的になり、武器を乱射するケースもあるので、武器を回収して安全化もしておく

・最後にやっと救護(止血、気道確保、呼吸管理、循環系管理、低血圧・低酸素症・低体温の予防etc)

こうしてみると、米軍の戦闘救護は、「いかに部隊の被害を極限化するか」に焦点が絞られてるように見えるね
No.533959そうだねx1
320416 B
発煙弾も有効なようだ
なお米軍は、何故か発煙弾をあまり使わないんだよな分隊長など兵隊レベルなら発煙手榴弾を携行してるんだけど、なぜか無反動砲や迫撃砲や榴弾砲を使って、煙幕を張るという発想があまりないのよねなお陸自だと、富士訓練センターなどは発煙弾を使いまくるイスラエルに至っては、発煙弾を直接敵に撃ち込むという戦訓があり、これは白燐は消火しにくく、被弾した敵兵は燃え死ぬまでの間にパニックになるため、敵の部隊に心理的混乱を誘発できるという二次効果もあるらしい
No.533960+窒息効果もあるし、映画フューリーでも終盤で、敵兵の潜む家屋にぶちこんで燻りだしてたね
No.533961+書き込みをした人によって削除されました
No.533964そうだねx3そもそも止血を含む応急処置をするのにゴム手袋またはビニール手袋なしは蛮行なのでそれ以前の問題
No.533966そうだねx3
91066 B
>そもそも止血を含む応急処置をするのにゴム手袋またはビニール手袋なしは蛮行なのでそれ以前の問題
いや米軍の応急処置キットには、きちんとゴム手袋が入ってるぞというか、仮にゴム手袋が無くても応急処置はすべきなんだよなぁたとえば太ももを被弾して大腿動脈が出血したとき、放置すれば最悪1分足らずで死亡するだが止血をすれば、命を救えるかもしれない確かにゴム手袋がなければ、負傷者や救護者は感染症に罹るかもしれないが、今はHIVでもB型肝炎でも良い抗ウィルス薬が充実してるのである1分後に死ぬのと、30年後だか40年後だかに死ぬのと、どちらを選択すべきかっていうと、答えは自明では?
No.533971+>爆風が隙間に侵入したとき頭頂部の頭蓋骨が陥没骨折を起こす事
こういう事例があるとは知らなかった
骨折を引き起こすほどとなると爆風というより衝撃波ですね
No.533973そうだねx1ゴム手がなくて圧迫止血したいなら、コンビニのビニール袋に手を入れて出血部位を抑えればヨシ
No.533980+>高須院長は美容整形のお医者さんだし。
骨格・運動機能の基礎わかってないとできないから整形・形成外科だよ
No.533981+書き込みをした人によって削除されました
No.533982+
456291 B
参考資料ですが
91年ごろのベルギー軍スチールヘルメット(映画でおなじみ第二次大戦の米軍М1と同型)の内装ですハンモック式ですね。
No.533983そうだねx2現用は疎いけど、最新鋭と思われる米軍ヘルメットでパッド式になったのってMICH(2001年制定?)以降じゃないのかな?
PASGT(いわゆるフリッツ)もハンモックだったし90年代まではそれで十分とされていたんだろうね
湾岸戦争まで本格的な戦をやっていないのも理由だろうけど
No.533984+
80296 B
顎紐はこのように
爆風などが入りこみ強い力が加わると外れるようになっています顎紐は喉だと力が加わった時に締まるので基本は顎ですね
No.533985+
461043 B
>90年代まではそれで十分とされていたんだろうね
ですね、研修時に救急隊員に聞いた話だと日々進歩して救命法が変化してるので毎年受講をお勧めしますと聞きましたこれは米軍の80年代のものでやはり、顎に掛けるようになっています顎を挟むんですよ
No.533986+>爆風などが入りこみ強い力が加わると外れるようになっています
これは米軍がWW2戦中開発した「オートマチックリリース」金具ですね
チュニジア戦などの実戦で爆風その他による首の被害が複数報告されたための改良
43年には前線部隊へヘルメットのチンストラップをかけないようにと通達が出てるそうです
米兵がシェルのチンストをM1ヘルメットの後ろとかに掛けてるのはそのせい
米兵ヘルメットへのオートマチックリリース金具実使用は戦後から
No.533987そうだねx3>ゴム手がなくて圧迫止血したいなら、コンビニのビニール袋に手を入れて出血部位を抑えればヨシ
だからこういう本読んで交通事故等のそういう場面にあったのなら…を考えるなら普段使いの荷物の中に入れとけよってこったな
No.533988そうだねx2>「オートマチックリリース」
それで、映画でアメリカ兵はこのように後ろに止めてるんですね
それでも、ヘルメットの重さがあるので少々前のめりで走ったぐらいでは落ちません

>ゴム手がなくて圧迫止血したいなら、コンビニのビニール袋に手を入れて出血部位を抑えればヨシ
100均一でフリーサイズのビニ手X5バックの中いれてました
No.533991そうだねx3昔はハンモックで充分だったっていうかハンモックの方が頭部とヘルメットの隙間が広い分ヘルメットが変形した時に頭部に食い込むリスクは低いから
正規戦での曳火射撃による砲弾片の命中とかに対してはハンモックの方が安全なんじゃないの
No.533992+書き込みをした人によって削除されました
No.533993+同感です
パッド式は見たことが無いのですがハンモック式より
振動が伝わるのではないかと思われます。
バイク等のヘルメットはパッド式ですが衝撃を受けて
中で脳が激しく揺さぶられ頭部に外傷はないが死亡する事案を聞いております
No.533998そうだねx1スレ画の想定する状況は戦場であって
平時での事故とかでは無いのでは?
No.533999+>パッド式
暑いから勘弁してくれ、特に夏
No.534005+ヘルメットも塹壕で使うなら最新型よりもイギリスの皿型の方が防御性は良いみたいに向いた用途はあるから。
No.534048そうだねx2>イギリスの皿型
ドイツ兵「見ろよアイツら、サラダボウル被っているぜw」
No.534076+>ヘルメットも塹壕で使うなら
コレは聞いた話ですが塹壕に隠れると破片より、
火薬の燃焼による有毒ガスと煤煙、衝撃波でやられるようです
状況ガスですね顔面も簡易に保護ですか
No.534077+
235393 B
参考資料です

No.534078+ヘルメットがなければ致命傷だった@アカい人
No.534132+ピクセルマリたんのシリーズって
まだやってたんだ
No.534191そうだねx1既に言及されてる方もいらっしゃるけど免許取得時の応急救命の教本をしっかり叩き込んでおいた方が日常生活では役に立つかもね
教本によっては講習以外の内容も記載があるから。

災害時に役立てたいなら、身体的な部分よりも心理的な面への対処法は簡単にでも知っておくと良さそう
WHOのサイコロジカル・ファーストエイドの手引きとかには、パニックに陥りやすい不安定な状況下で冷静に話し合いをするためのヒントとかも記載があるので、目を通しておくと役に立つ瞬間があるかもしれない
https://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/pdf/who_pfa_guide.pdf
No.534413そうだねx1
321840 B
5.56mm弾は怖いなぁ

No.534426そうだねx3>5.56mm弾は怖いなぁ
弾道ゼラチンかあ
怪しい伝説ではおなじみのアイテム
No.534434+>5.56mm弾は怖いなぁ
これ均質なゼラチンでやってるけど内臓や腱や血管、服があっても成立すんの?
具体的に言うと牛肉でも豚肉でもぶら下げて撃って断面見ると5.56の方がズタズタになってる?
No.534438そうだねx1>これ均質なゼラチンでやってるけど内臓や腱や血管、服があっても成立すんの?

他のページでは5.56mm弾が、いかに骨や臓器に深刻なダメージを与えるか、解説したイラストも載ってるぞ
成人男性の場合、35%以上の出血(大体1,600mL以上)をすると、重度の出血性ショックを起こして、救命率が低下するそうだが、5.56mm弾が骨や臓器を貫徹すると、そのリスクが一層高まるという説明があったよ

なお、防弾チョッキを着用していればこのリスクは低下できるが、今度は「防弾チョッキ外傷」のリスクが浮上する
弾着で抗弾プレートが胸部を圧迫すると、心室細動を起こして心停止したり、肋骨の骨折によって肺が換気障害を起こしたりするそうだ

防弾チョッキの有無にかかわらず、5.56mm弾は恐ろしいものだなぁ
No.534440そうだねx1雑誌等でよく聞きます

防弾ベスト着ていても鋤骨が折れたり、ヒビが入ったり
で折れて肺に刺さる場合があるとか

https://www.youtube.com/watch?v=l97tZRMlkro
https://www.youtube.com/watch?v=kWL-0S74mEg&t=98s
No.534441+
383190 B
写真は9m〜の至近距離でのライフル弾
25〜40mぐらいだとこのプレートタイプでは防げそうです
No.534483+
75031 B
>他のページでは5.56mm弾が、いかに骨や臓器に深刻なダメージを与えるか、解説したイラストも載ってるぞ
骨や内臓、服があったら弾を止めたり弾の軌道を変化させるから、7.62mmでも破壊を招く事になってこの説明って成立しないんじゃないのって話それにこの漫画って左の3番目から取ってるようだけど4番目だと普通にぶち抜いて見えるんだがshortとlonngで何が違う?
No.534488+バレル短長でこんな変わるんか
No.534489+最近話題の6.5mm弾って威力はどんなものなんだろ?
No.534494+>それにこの漫画って左の3番目から取ってるようだけど4番目だと普通にぶち抜いて見えるんだがshortとlonngで何が違う?
銃とサンプルの射距離がどれぐらいなのかによるけれど、
一般的にライフリングの刻まれた銃身を持つ銃から発射された弾丸は旋転しながら尻を振るきりもみ運動をします。
このとき銃身が短いと弾が銃身から抜けた瞬間にまだ装薬の燃焼が続いていて、きりもみ状態の弾丸に後ろから燃焼ガスが吹き付けることでより不安定な状態になるとされます。
きりもみ状態は空気抵抗で次第に収まっていくんですが射距離が短いと不安定な姿勢で弾丸が突入するのでタンブリングが起きやすくなるんでしょうね。
No.534508+
339289 B
「バカヤロー!!」って言われても
一体なにをどうしたら・・
No.534509+書き込みをした人によって削除されました
No.534536+昔、昔、今のようにドクターヘリ等
がない時代、山奥のダム建設現場で片腕喪失
どうしようも無いのでバーナーで焼いて止血と
言う話を聞いたことがあるが、
普通に医師は常駐してないのか、
ミニ診療所はなかったのかと怪しく思う

『都市伝説の類のお話し』だと思っている
No.534537+いつ頃の工事かにもよるだろう
明治中期の碓氷峠の鉄道工事 横川にある慰霊碑には五百余名の死者が出たってあるね
ちょっとした戦場並みの惨状かも
No.534543+>「バカヤロー!!」って言われても
>一体なにをどうしたら・・
一等自営業先生の自衛隊描写って平和ボケした武装集団が戦争に放り込まれたって感じなんだけど
先生が自衛隊を取材して感じた結論なんだろうか…
No.534551+
260102 B
>先生が自衛隊を取材して感じた結論なんだろうか…
自衛隊の応急処置キットが2017年まで包帯だけだったってマジ?
No.534552+2017年は分からないのですが
88年ぐらいは弾帯に灰色に近い色の
救急品袋に入れて装着してました
No.534558そうだねx1>2017年まで包帯だけだったってマジ?

あと止血帯もあるぞ
PKO部隊なら、人工呼吸シートとチェストシールも追加配備されてた
(それでも米軍のセットに比べると貧しい限りだが)

どうして自衛隊の救急品がショボいのかというと、それは医師法と薬剤師法という障壁があるかららしい
医師免許や薬剤師免許を持たない者が医療行為を行うと懲役刑だからね、仕方ないね
No.534571+>医師免許や薬剤師免許を持たない者が医療行為を行うと懲役刑だからね、

医療行為とは、一般ピープルが体にメスを入れたりX線を照射したり大戦中の医療のように殴ったりする行為
これは、障害、暴行罪にあたると聞きますが
消防などの広報教育や危機管理・防災雑誌で紹介してある
ことがらは基本的にノーカウントだと聞きますよ
No.534572そうだねx2>ことがらは基本的にノーカウントだと聞きますよ

例えば現代の米軍だと、前線の兵士はIFAKと呼ばれる救急品ポーチを携行していて、
その中には解熱鎮痛薬、抗炎症薬、合成抗菌薬などがあったりするが、もしこれを自衛隊が真似ると薬剤師法違反になるぞ

また、気胸を防ぐ処置のために留置針や脱気針も支給されてるけど、これも日本だと医師法違反だろう

まずは法律改正からしないと
No.534573そうだねx2終戦直後ヤミ米に手を出さず餓死した裁判官が
いたそうな
法律と人命とどっちが大事なんだろうか
 
法律家:法律に決まっとる
No.534581+書き込みをした人によって削除されました
No.534582+法律が有事を想定していないのが問題なんだな。
東日本大震災の時に問題にならなかったのだろうか?
No.534585+>法律と人命とどっちが大事なんだろうか
命だよなぁ…命が有れば法に守られるし
法に縛られるけど反したら相応ね処分喰らえば良いんだし…
死んだら何もないわ
No.534586+ちょくちょく、
怪我人に変に薬を飲ませるな!
とは聞くが、お薬の作用や喉に引っ掛かる以外に
やはり法律的にもダメなんですね
No.534587+>>「バカヤロー!!」って言われても
>>一体なにをどうしたら・・
>一等自営業先生の自衛隊描写って平和ボケした武装集団が戦争に放り込まれたって感じなんだけど
>先生が自衛隊を取材して感じた結論なんだろうか…
しかしこれ今よりずと昔のだしな
それに手首や肘とかならまだしも肩口から吹き飛んで心拍の度に血を吹いてたらどうすればいいんだろ
No.534588そうだねx1
912885 B
>肩口から吹き飛んで心拍の度に血を吹いてたらどうすればいいんだろ
鎖骨下動脈を圧迫止血するんですって
No.534589そうだねx1あとはサッサとサルファ剤を振りかけてモルヒネ打って一丁上がり
冗談です・・・
No.534618+ストロング0の出番
No.534646そうだねx2>法律が有事を想定していないのが問題なんだな。

それ以前の利権構造だと思うよ
救急車などに乗り合わせる救命隊員も、本当に初歩的な
応急処置しか許されてないでしょ。緊急性が求められる
救急車なのに
今回のコロナにしても、ワクチン注射を歯科医にまで
拡張しようとしたら医師会が猛反発したし
他の国では人手が足りなきゃ訓練してどんどん増員したのに
No.534648そうだねx1救急車に関しては現場であれこれするよりさっさと搬送した方がいい。アメリカみたいにとんでもない距離があるとか銃創が多いなら別だけど。
No.534666+ちなみに、『赤十字記章』の使用は厳格に決められており
勝手に傷病者施設の屋根に書いたり、腕章をつくったり
旗を立てたり薬箱やバックに描いてはいけないらしいですよ、
たしか赤十字社や赤十字社の医師の許可が必要であると聞きます
工事現場や家庭等に古くからある木製の薬箱には代わりに安全や衛星のシンボルとして緑十字が表示してありますね
災害時でも勝手に軽トラ等に掲げて負傷者を運ぶと云々と聞きます
やはり、その場合は緑十字ですかと思います
No.534668そうだねx4>救急車などに乗り合わせる救命隊員も、本当に初歩的な
応急処置しか許されてないでしょ。緊急性が求められる
救急車なのに

よい例が除細動器
あれは、アメリカでは資格も何もいらない、小学生でも使えるが売り文句だった。
でも日本では使用できなかった。医師法違反になるから
でだ、アメリカの旅客機には当然積まれていて、緊急の場合は誰でも使用できた。
ところが日本の旅客機には医師法の絡みで積まれていない。そこでアメリカ当局から苦情が入る。アメリカ国内も飛行するのにAED積んでないとは何事だと。
そこで特例で継続反復使用しない限りは医業に当たらないと苦し紛れの判断をし、旅客機だけに許可するのはおかしいんじゃないかとなり、救命士にのみ使用許可がおり、その後なし崩しに一般隊員から一般市民へと拡大したのよ
No.534669+一番初期の救命マニュアルだと、AEDを持ってくるように指示するとともに医者を探せって段取りがあったのよw
AEDはできるだけお医者様に打ってもらいましょうって
医師が見つからない時に限って打ってもいいよって

善きサマリア人の法がない日本では訴訟問題になることも恐れたようですが
No.534671+書き込みをした人によって削除されました
No.534672そうだねx2
812361 B
約9mからの粘土に撃ちこんだテストの結果
雑誌からお借りした画像ですポピュラーな各国の軍用拳銃の弾丸である9㎜拳銃弾と漫画ワイルド7の飛葉大陸 使用のコルトウッズマン22口径 (5.7 mm)の弾丸で通常一番威力のないといわれている弾丸でのテストですが…
No.534674そうだねx1この辺は救急に係わるお医者さんの発言力、政治力が弱いからかも。
あの世界のパワーバランスは知らないけど。
No.534675そうだねx2AEDに関しては高円宮憲仁親王殿下の一件も影響してなかったか
No.534679+AEDはうちの会社でも訓練が行われる予定だったけど、コロナのせいで延期したまま…
No.534690+自衛隊は医者に診てもらうから応急処置は必要ないとか言われてるけど
戦争が起きてもその場に留まって開業し続ける医者なんてモノ存在すんの?
っていう
No.534691+>戦争が起きてもその場に留まって開業し続ける医者なんてモノ存在すんの?
>っていう

災害と同じでしょう
津波が迫ったら、安全な地域の病院に医師と患者を移転するのが当たり前だ

だからこそ、地方自治体には基幹・地域災害医療センターが整備されてるし、
また国も、自衛隊病院や国立病院機構という形で、全国に140以上の医療施設を整備してるわけでな

そもそも国立病院機構は、明治〜太平洋戦争期に各地に開設されていた軍の傷痍軍人・傷病軍人療養所が前身だし、
現在も、周辺事態の際には有事法制に基づいて、医療拠点になるよう指定されているので、
初めから戦争を想定した組織だとも言える

…まぁ法律の上ではそうだとしても、実際に可能かどうかは知らん
災害を想定した訓練はたまに自衛隊と協同して行ってるみたいだが、戦争の訓練なんてしてないだろうからなぁ
No.534696+東日本の震災の時、津波で自家発電壊滅して人工呼吸器が必要な重症患者さんが亡くなるって痛ましい事件もあったね
レントゲンやCTスキャンするにも電気は必要だし、安定した電力がないとね
No.534697+海自の護衛艦からの地域病院等への電力供給と、ネットで読んだ記憶があるんだが…

旧式艦の蒸気タービンやデイゼル と違って
今日の艦艇は強力なガスタービンエンジ(ジェット戦闘機などのエンジン)を主機(主に使う動力)として搭載してるのでそれはあるかなと思っていた、
が、ネットで検索してもヒットしないんだ、記憶違いかな
No.534701そうだねx1病院船も大規模災害のたびに言われるけど必ず「普段は使わないのに維持費が…」になるな
マーシーとかコンフォートの年間予算幾らくらいなんだろう
No.534712+いまのトレンドは手術室などの医療施設をコンテナに収納して
非常時は甲板に載せて病院船の代わりにするとか聞いたけど
そんなに都合よくコンテナ船が調達出来るのだろうか・・
No.534715+コンテナに入れた医療設備が問題なく
動くかの定期点検も金かかる。
No.534717+書き込みをした人によって削除されました
No.534718+
1707921 B
>そんなに都合よくコンテナ船が調達出来るのだろうか・・
日本なら全通甲板持ちなら運用できるんじゃないかな特におおすみ型はヘリ以外にもLCACに車両をフェリー船のように載せられるなど、コンテナ船より便利
No.534721+
112259 B
>日本なら全通甲板持ちなら運用できるんじゃないかな
全通甲板じゃないけど可能な船もあるひうち型多用途支援艦と、うらが型掃海母艦の多目的甲板は、ISOコンテナの搭載も想定されており、東日本大震災では実際にコンテナの輸送実績もあるぞ意外と海自って、ISOコンテナ対応艦が多いんだよな
No.534723+書き込みをした人によって削除されました
No.534725+書き込みをした人によって削除されました
No.534727+
693818 B
陸自の野外手術システムですが
現在の野外手術システムは1988年(昭和63年)に導入されたものである。車台は73式大型トラックをベースとしており、手術車、手術準備車、滅菌車、衛生補給車の4つの車両で1セットになっている。海自さんの艦(ふね)に乗せて電力をお借りすることも可能でエアテントと接続して拡張することもできるとあるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
No.534729+
123942 B
接続するエアテントの画像
この様に診療所としても使用可能
No.534758+書き込みをした人によって削除されました
No.534759+
198598 B
陸自には野外で使用できるお風呂いわゆる
「野外入浴セット2型 」もありますもっとも、基本はテントなので冬は隙間風が少し…そして一番下の写真のように気候が温暖な時は殺菌効果の高いお日様の光を浴びながら入浴することもできます災害派遣の話になったとき同僚と、あ゛別府駐屯地の温泉の湯、これ飲めることもできるんだっけと輸送可?水管?と駄法螺後にローマの温泉の映画見て、思い出し笑い懐かしいですねガタイの太い千人隊長まじで
No.534766+>No.534697
海自じゃなくて、ロシア海軍が、原潜を陸上発電機にしてた(金がなくて電気代を払えないため)
No.534772+そもそもコンテナ船の方がその手の展開に不向きでは
No.534781+書き込みをした人によって削除されました
No.534783+
318925 B
以前、イベント会場、(コンサート会場)などで
大型の移動可能な発電機を見たことがあるのですが並列に複数接続可能らしいコンテナ船の構造に、詳しくないんだが多分積載できるしフェリーなどにも積めると思う調べてみると移動電源車なるものがあり総務省には100kVA移動電源車なるものが納入されているとあります1982年のフォークランド紛争では徴用船アトランティック・コンベアで航空機も運んだと聞きます画像はお借りしました
No.534787+内航外航問わず今のコンテナ船で自前のコンテナ吊りクレーン持ってる奴は少ないぞ
RORO船かカーフェリー使え
No.534792+名案です確かに、スロープがある、フェリーやRORO船
の方が傷病者や機材を搬入しやすいです
No.534793+協力してくれるんだろか
No.535213+>現代の米軍だと、前線の兵士はIFAKと呼ばれる救急品ポーチを携行していて、
改良型がでてました。
>その中には解熱鎮痛薬、抗炎症薬、合成抗菌薬などがあったりするが、もしこれを自衛隊が真似ると薬剤師法違反になるぞ
>また、気胸を防ぐ処置のために留置針や脱気針も支給されてるけど、これも日本だと医師法違反だろう
負傷しても止血帯だけ?テレビのERとかでもモルヒネ注射して、生理食塩水用意するぞ。