経済9@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


121173 B
Name名無し22/01/20(木)13:36:41No.510962そうだねx1
4月25日頃消えます 親の低学歴が招く「子の代まで低学歴で低収入」

オミクロン株の感染拡大により、コロナ禍がいつまで続くか、依然として不透明な状態が続きます。
その影響で貧困に苦しむ人たちが増加していますが、内閣府の調査から「貧困は連鎖する」という実態が浮き彫りになりました。

昨今、よく耳にする「貧困層」という言葉。
正確には相対的貧困層と呼ばれ、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯の人数の平方根で割ったもの)が中央値の半分に満たない世帯を指します。
内閣府によると、等価世帯収入の中央値は317万5,400万円なので、貧困層は158万7,700円以下の世帯となります。
1ヵ月あたり13万円程度。これが日本の貧困層の実態です。
No.510963+父母のいずれも大学またはそれ以上の学歴の場合の貧困率は3.9%。
父母のいずれかが、大学またはそれ以上の学歴だった場合は6.4%。
その他の場合は19.0%。

父、母別に最終学歴ごとだと、
母親の最終学歴が大学またはそれ以上の場合は4.6%、高校卒は19.7%、中学卒は40.6%。
父親の最終学歴が大学またはそれ以上の場合は5.3%、高校卒は14.1%、中学卒は33.3%。
親が高卒か、それとも大卒以上かで、貧困率に3倍以上の差が生じています。
No.511233+問題のすり替えに過ぎん
原因は低収入を強要する制度設計

例えば国民健康保険は何がどうでも払わなければならない
免除申請のほとんどには過去一年の収入実績の証明が居る
事故やけがで働けなくなっても毎月4万以上を払わなければならないのは一般国民には厳しい制度だ
No.511234+>親が高卒か、それとも大卒以上かで、貧困率に3倍以上の差が生じています。
旧態依然の年功序列の制度には大卒がいっぱいぶら下がっているという証明だな
同じ仕事しかしてないのに収入が増えるなんてありえんのだがな
この辺制度設計の不備を人事院にただすべきだろう
賃金査定から勤続年数を外せと言うのは20年以上も前から言ってることなんだがまったく音沙汰ねーな
No.511246+しかし成長が乏しく、業績が伸び悩むどころか下降傾向の企業は昔に比べたら人員整理をキッチリするようになった。
それもやっぱり20年前くらいから結構常識。
だから毎日同じ仕事をして、成長が見込めない従業員は40代を目途にリストラされる。
定年の年齢までにそういう見直しが何回もあるし、組織じたいがかなりやばい状態だと、社員ナンバーのここからここまで全員解雇っていう感じで切っている。
多少成績が良いくらいでは残れないんだね。

これからは時代の流れを察知し、常に変化ができるようにしていかないといけないのかも知れないが、それには大胆な行動力が必要で、しかしそんなことが出来る度胸、ガッツがあるタフな人って相当少ないと思う。
特にこの日本ではね。