政治4@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


107726 B
Name名無し22/02/09(水)21:12:54 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.2048394+
5月09日頃消えます 市議「畑に入るのも政務調査だ」 政活費の使用不適切との指摘に

・山形県鶴岡市議会

・政活費収支報告書2019年度分では、ガソリン代の領収書に、本来は必要な明細がないケースがあった。当時、議長を含む5人で、40件

・渋谷氏については毎月のガソリン代領収書の単価が、12枚とも「1リットルあたり164円」と虚偽の数字を記載

・通院する妻に同行して新潟県内の病院に行った際のガソリン代(3回分計2万1750円)を「医療実態調査」

・渋谷市議「俺なりの質問のテクニックがある。具体的なデータは個人情報だとして教えてもらえなかったが、病院職員たちと雑談をしながら、自分が欲しい話はちゃんと聞きだした。ネクタイをして名刺を持って行くだけが調査ではない。俺たちは畑に入っていくのだって政務調査だ」
No.2048406そうだねx2使途や金額がどうのこうのって言う奴居るけど
民衆の利益に繋がることなら何に幾ら使ったっていいと思うんよ
それが民衆の利益に繋がることならね
No.2048409+せこいな
No.2048484+与儀大介(現役市議)
『多くの人が勘違いしてると思うのですが、議会は執行機関ではないです。市長や教育委員会、公安委員会といった執行機関を監視する役割を担っています。「こんな成果をあげました!」みたいに発信してる議員の大半はただの嘘つきです。執行機関が元々進めていた施策を議会で提言し、あたかも自分の発言で行政が動いたかのように見せたパフォーマンスです。最近色んなことを勉強して知る度、選挙を見てるとムカムカしてくるようになりました。「耳障りはいいが出来ないこと(現実的に不可能)」を公約に掲げてる政治家の多いこと多いこと。しかも
No.2048485+知っててやってますからね、あれ。YouTubeとかを見ていると「地方議員の仕事とは?」とか「地方議員は美味しい仕事?」みたいなタイトルで地方議員が偉そうに語っている動画が出てくる。みな、口々に「①お金がかかる」「②めちゃくちゃ忙しい」「③政策実現のために動き回っている」【苦しいけど、お金も残らんけど、やりがいがある】とか話している。嘘をつくな、嘘を。よくもそんな事が言えるな恥ずかしくないのか?と思っています。まず①お金がかかるに関してはお前がお金使いまくらんと次の選挙に受かることができないからでしょ「議員としての活動」にお金が
No.2048487+かかっているのか?収支を細かく教えてくれ。と、思う。絶対教えてくれないと思うけど。何人かは「まず事務所の家賃が〜、、、」とか言っていたが何故地方議員が事務所構えてるのか意味不明だ即刻解約しろ。次に②めちゃくちゃ忙しいに関してですが大体の人は祭りに参加したり地域のイベントに参加したりとか次の選挙に受かるために顔を売るのに忙しいが正しい表現だと思います。③政策実現のために動き回っているに関してはもうざっくばらん過ぎて何が言いたいのか全くわからない。「動き回る」とは?市民の声を聞いて政策に落とし込むために一件一件ピンポン鳴らしているという意味だろうか?わからない。』
No.2048488+神樹兵輔(経済アナリスト)
『地方議員の数は、全国に約3万5000名います。年間報酬総額は約3500億円ですから、地方議員には一人あたり平均約1000万円が税金から支払われています。地方財政の厳しい状況下に鑑みても明らかにおかしいでしょう。都道府県議会の平均会期は年間たったの90日前後、区市議会が80日前後、町村議会においてはわずかに40日前後です。しかも所要は1時間程度にすぎません。そのうえ、議員提案のない地方議会は95%、首長の提出条例案は90%が無修正で通っています。二元代表制による行政のチェック機能は、ほとんど働いていないのが実情なのです。諸外国では、地方議会は土日や平日夜に開かれます。
No.2048489+一般の会社員が無給か日当制で議員を務め、せいぜい多くても年間50万円程度の報酬というのが常識です。日本も諸外国の地方議会を見習い、会期制をやめて通年制とし、夜間や休日に議会を開き報酬は日当制にして、報酬総額も今より10分の1以下に圧縮すべきです。地方議会を「怠け者の楽園」にしている日本の地方議会はおかしい――という声を、私たちはもっともっと大きなものにしていかなければならないでしょう。』
No.2048492+
107574 B
議員の居眠り常態化、いびきも… なぜ注意できない? 潟上市
 秋田県潟上市議会(定数18、欠員1)で本会議中の一部市議の居眠りが常態化し、議会内外から問題視されている。