ろぼ3@2022年03月ふたば保管庫 [戻る]


59370 B
Name名無し22/02/02(水)22:45:12 IP:126.140.*(bbtec.net)No.1717431+
3月21日頃消えます ダンクーガスレ

TV版の鉄拳で大抵の敵は粉砕する武骨さも嫌いじゃない

雅人が回想で寮長のこと思い浮かべてたの、父との関係が上手くいってなかったからこそ寮長を実父以上に慕ってたのかなと思うと切なくなるね 削除された記事が8件あります.見る
No.1717433そうだねx2放映当時に見ただけで記憶が怪しいが確か頭部担当の鷲型ロボだけ主人公が乗ってきた戦闘機を魔改造して作られたんだっけ?
No.1717436+>主人公が乗ってきた戦闘機を魔改造して作られたんだっけ?
そんなパルサバーンみたいな来歴だったのかアレ……
No.1717442+>>主人公が乗ってきた戦闘機を魔改造して作られたんだっけ?
>そんなパルサバーンみたいな来歴だったのかアレ……

オーガスのブロンコのことかと……
No.1717443そうだねx1
297358 B
>主人公が乗ってきた戦闘機を魔改造して作られたんだっけ?
流用されてるのはコクピット周辺だけだけどね戦闘機状態はまだしもロボモードの時はどうやって操縦してるのか謎だが
No.1717444+書き込みをした人によって削除されました
No.1717449+
126715 B
ダンクーガってほんとにあのアニメアニメしたキャラを描いてる平井寿がデザインしたのだろうか
知られているこの設定画にしても完璧な変形システムにしてもおもちゃか機械などの工業デザイナーがやってるとしか思えないんだけど
No.1717450そうだねx1
62623 B
ダンクーガのメカデザインは、バンダイ社の玩具デザイナーだった村上克司の手によるデザイン原案を元に、現在ではキャラデザイナーとして活躍している平井久司が「平井寿」名義で手掛けている。
勇者シリーズで、トランスフォーマー たちをアニメ作画用にする様な作業なんじゃないかね。
No.1717451そうだねx1
30748 B
合体システムのコード 『THX 1138』は、
1971年のジョージ・ルーカスのデビュー作となったSF映画に因んでるのかしら?しらんけど。
No.1717454+書き込みをした人によって削除されました
No.1717455そうだねx3
89120 B
>村上克司の手によるデザイン原案を元に
なるほどそれなら納得できる。おもちゃが先なんだね。俺は大張風のダンクーガも好きだけど、上の設定画や初期のDX超合金もすごく好きなんだよね。←これがどうやってああなったのかわからないけど。
No.1717457+これは本編でボツったモードじゃないか…
ボツって当然だわな(汗)
No.1717458+
177928 B
>これは本編でボツったモードじゃないか…
ゴッドビースト本編で使ってたよねノヴァの立体もの千値錬かロボ道あたりででないかなぁ…ハーフアイの買ったけどクタクタでダメだった
No.1717459+ 121076 Bていうかアニメ自体をメカとオープニングはそのままで作り直して欲しい 大張さんは作画だけしていてくれ…
No.1717460そうだねx1
829760 B
リメイクか、ダンクーガ に求めるものってなんだろう?
カタルシスかな?井上雄彦キャラっぽくして、スラムダンクーガ とか。
No.1717462+ダンクーガに限ったことじゃないが
喋ったりしないのに口動くのは
ちと怖いと思う・・・
紅蓮裸眼やダリフラは一応声に合わせて
口動くからいいけど
No.1717463そうだねx1ダンクーガは口動く描写ないよ。たぶん
大張風の作画だと常に半開きなだけで
No.1717465そうだねx1
48478 B
世界観的にはドルバックと合わせちゃっても良いかもね。
歩兵随伴したり、獣戦機隊機にタンクデサントするパワードアーマーとか。
No.1717470+書き込みをした人によって削除されました
No.1717471そうだねx1
303158 B
>ダンクーガってほんとにあのアニメアニメしたキャラを描いてる平井寿がデザインしたのだろうか
>ダンクーガのメカデザインは、バンダイ社の玩具デザイナーだった村上克司の手によるデザイン原案を元に原案はヤマトやドルバックの板橋克己だよだから最初の画稿も村上画ほど描き慣れてないしアニメディアのOVA別冊でも見ればわかるけど平井は元からカッチリしたメカ描けるからねキャラ描きになるのはずっと後の話
No.1717472+書き込みをした人によって削除されました
No.1717473+
75502 B
>村上克司の手によるデザイン原案を元に
初代ダンクーガに関しては村上原案って説と松本零士作品でお馴染みの板橋克己原案って説がある板橋克己はドルバックのメカデザインもやってたので変形メカもこなせるのは確か>アニメディアのOVA別冊でも見ればわかるけどこの本に初期稿が載ってるんだが板橋氏とは書かず某デザイナーみたいにぼかしてたはずノヴァ放送後に出たムックには板橋克己原案とハッキリ書いていた何より村上氏の原案が今まで1度も公開されていないのも不思議戦隊ロボでもあったがあくまで監修的な役割だった可能性もある
No.1717474+書き込みをした人によって削除されました
No.1717475そうだねx1
76182 B
象とネコ科の変形ギミックが
ドルバックのタルカスの派生なのよね
No.1717476+
943643 B
これがその初期稿

No.1717477+その第一案の有名メカデザイナーというのが村上じゃないの?
No.1717479そうだねx1
208557 B
>その第一案の有名メカデザイナーというのが村上じゃないの?
名前で画像検索すれば村上氏の描いたデザイン画が大量に見れるけど第1案の絵は明らかにタッチが違うんだよね拳の書き方が最も分かりやすい部分だと思うと言うか過去の仕事歴にノヴァはあってダンクーガは無いし…
No.1717480+書き込みをした人によって削除されました
No.1717481そうだねx2
144798 B
拳はデザイナーの個性が出るところで大河原さんなんかも特徴的
それで見ると第一案の絵は村上氏よりも板橋氏の特徴に近い可能性としてはドルバックの流れで進めていたタカトクと葦プロの企画がタカトク倒産で流れバンダイが引き継いだ?この頃の村上氏ならビスマルクやレザリオンと同じく仕上げまでやると思うし玩具化するなら尚更
No.1717482+
422142 B
高荷義之先生

No.1717483+
56235 B
これは?

No.1717484+
92834 B
本文無し

No.1717486+>これがその初期稿
線やタッチが小林誠っぽいな…
No.1717487そうだねx1
728549 B
>高荷義之先生

No.1717488+
167481 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

No.1717489そうだねx4>ていうかアニメ自体をメカとオープニングはそのままで作り直して欲しい 
>大張さんは作画だけしていてくれ…
正直作画にも要らんわ……
あいつデザイン意図理解しないで何でもバリ××にするだけじゃん
No.1717490+>ダンクーガに限ったことじゃないが
>喋ったりしないのに口動くのは
>ちと怖いと思う・・・
獣を超え人を超えた先の神だから口ないとかあり得ないっしょ
No.1717498+
75690 B
>神だから口ないとかあり得ないっしょ
神ですが、口がありません
No.1717525そうだねx6>あいつデザイン意図理解しないで何でもバリ××にするだけじゃん

当時はそれが新しかったんだよね。そういうスタッフの悪乗りを見るのも当時のアニオタの楽しみだった。
半面、上手くもない人が勝手に自己流で描くようになった悪影響もある。
No.1717526そうだねx1忍の「けんかっ早いのに誰にも勝てない」っつうキャラ付けはなんか意味があったのかな?
No.1717527+キャラデザはしげの秀一の影響が強い気がする
No.1717530そうだねx3>>あいつデザイン意図理解しないで何でもバリ××にするだけじゃん
大張作画って言っても長いから変遷もあるしなあ
ドラグナーやダンガイオーみたいに良い感じで
曲線入ってる時の作画は好きだった
勇者シリーズでまとめ役に入ったとき以降は
どうしても低技量スタッフの作画できるレベルも考えなくちゃいけなくなって例の直線主体
こっちには魅力を感じない
No.1717540そうだねx2>>>あいつデザイン意図理解しないで何でもバリ××にするだけじゃん
>大張作画って言っても長いから変遷もあるしなあ
>ドラグナーやダンガイオーみたいに良い感じで
>曲線入ってる時の作画は好きだった
そのドラグナーやダンガイオーこそ意図を全く理解できてないオナニーなんだけどな
No.1717543そうだねx1
62915 B
高荷義之先生のダンクーガといえばやはりこの頭部ヘッドだわ

No.1717544そうだねx5
33007 B
>高荷義之先生のダンクーガといえばやはりこの頭部ヘッドだわ
少年ボーイですかいwしかし毎度ブロッカー軍団のリメイクを疑われる絵面だ
No.1717551そうだねx3バリの作画回って「若本が弾けてる演技な回」みたいな"当たり"の「たまにある回」であってそんなに多くなかったんだけどな、当時は
アニメ誌のイラストとドラグナーのOPで存在が認知されるようになったけど、基本常食向きじゃない

まぁ、今や例に出した若本含めた両者とも「たまの芸風」の常食受注で仕事するようになってんだけど
No.1717562+
30770 B
>キャラデザはしげの秀一の影響が強い気がする
バリさんが伝説を作った理由に繋がった!
No.1717564そうだねx8そのオチを言いたいがために複垢まて使って回りくどいことを…
No.1717565+
100867 B
輸送機の人は活躍したら死ぬぞ

No.1717566+
614044 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

No.1717567+THE合体が楽しみだ
マンモスの肩までこだわっている

つーかあんな変形あったっけな
No.1717568+無いけどビークル時と人型時の違い過ぎる形状を再現する為の折衷案でしょ。
No.1717575そうだねx3設定ではモスの肩もダンクーガの肩も一緒だし
また大張のデザイン意図理解しないオナニーだよ
そのせいで壊れやすくて値段上がるだけの余計なギミック入れる羽目になった
No.1717581+何年か前にアメリカでDXの新品イーグルが大量発見されて当時のレートで1機500〜1000円くらいで売りに出されてた
No.1717584+>No.1717566
初期設定なんだろうけどやっぱモスの大きさに無理があるな
本当なら30mくらいないと他のマシンと釣り合わない
No.1717593+
1054450 B
>何年か前にアメリカでDXの新品イーグルが大量発見されて当時のレートで1機500〜1000円くらいで売りに出されてた
これだよね「アニメの仕事は面白すぎる 絵コンテの鬼・奥田誠治と日本アニメ界のリアル」で奥田誠治さんがダンクーガが打ち切られた理由は米国の合金トイブームに伴い何でもいいから商品を輸出することになってダンクーガの関連商品に白羽の矢が立ったので国内で売るものが無くなりスポンサー的に番組を続ける意味もなくなって打ち切りとなってしまったことをバンダイ社員から聞いたと真相を話していたね
No.1717602+
72544 B
>米国の合金トイブームに伴い何でもいいから商品を輸出することになって
トランスフォーマーの時と同じだなあれも向こうで人気爆発してダイアクロンだけじゃ足りなくなって何でもかんでもトランスフォーマーとして売り出したライバルのゴーボッツも同じ状況で何でもかんでもゴーボッツにして売った
No.1717605+あのよくわかんない
「人の精神をエネルギーにして」ってシステムが
名称が無い上、ほとんど納得できる説明がないのがどうもね
合体すると神になるとか、妙なお告げがあるあたりも不気味すぎるんだが
物語になんら関係しない点でイミフ
No.1717615+正直合体する前のゲリラ戦やってる時期の方がまだ面白い。気がする。ただメンバー揃うところまでがピークかな?
No.1717617そうだねx1>物語になんら関係しない点でイミフ


ゴッドブレスダンクーガ自称してるから
神のご加護とか
神の力とか
はったりかましているのが
宇宙人インベーダーに対して

なんかねえ(笑)
わるくはないけど
No.1717636+>正直合体する前のゲリラ戦やってる時期の方がまだ面白い。気がする
ダンクーガ以前の戦闘の方が工夫あるからね
ダンクーガ動かしづらいのもあるけど

最初はマクロス以後の凝った爆風作画とかやってたのに
後半息切れすると70年代コンビナート大爆発1枚絵に退化したり
No.1717642+合体したところで適度な殴る蹴る程度しかできんからな、当初なんかとくに
No.1717653そうだねx3
19349 B
獣戦機隊
軍隊だけあって部隊章があるのは良い。
No.1717654そうだねx1
12829 B
訂正

No.1717683そうだねx2>70年代コンビナート大爆発1枚絵
撮影で一枚絵を必死で揺さぶったりするそういう爆発懐かしい
タツノコの手前側にナットが飛んでくるやけくそみたいな何重にも重なる大爆発とか好きだった
No.1717702+
186562 B
>「アニメの仕事は面白すぎる 絵コンテの鬼・奥田誠治と日本アニメ界のリアル」
>で奥田誠治さんがダンクーガが打ち切られた理由は米国の合金トイブームに伴い>何でもいいから商品を輸出することになってダンクーガの関連商品に白羽の矢が立ったので>国内で売るものが無くなりスポンサー的に番組を続ける意味もなくなって>打ち切りとなってしまったことをバンダイ社員から聞いたと真相を話していたね
No.1717737+>合体したところで適度な殴る蹴る程度しかできんからな、当初なんかとくに
飛行ブースターお披露目回でも飛んでやることが体当たり攻撃で
バルディオスみたいだった
No.1717743+昔の北米って玩具やゲームの市場としては世界最大、他の全地域を合わせたより売れる場所だったから
ヒットすれば…と世界中から妙な商品がなだれ込む混淆世界

トランスフォーマーはわかるがヒーマンの大ヒットはわからない
No.1717744そうだねx3>忍の「けんかっ早いのに誰にも勝てない」っつうキャラ付けはなんか意味があったのかな?
強かったら単なる嫌なヤツでしょ
負けるけど自分を曲げない、てのは好意につながる
No.1717751そうだねx1国内より海外を重視して輸出しまくりって、今のガンプラみたいだな
No.1717755そうだねx4
68521 B
>>忍の「けんかっ早いのに誰にも勝てない」っつうキャラ付けはなんか意味があったのかな?
>負けるけど自分を曲げない、てのは好意につながるやってやる、やってやる、や〜ってやるぜ
No.1717761そうだねx1>No.1717755
ある意味ボコって忍じゃ
No.1717772そうだねx2ヒーマンはプロジェクトのビジュアルのリーダーに天才がいたんだよな、造形も緻密だったし。
その人の抜けた続編は商品の出来も人気も酷い有様。
続編アニメは日本のスタジオに頼んだから、絵はアニメとしてなじみやすかったけど。

その人は会社を移って手掛けたのが、ミュータントタートルズ(日本の代理店はまたタカラ!)。
これも大ヒット!しかも今度は日本でも大ヒット!
出来る人材は出来るんだよな。
No.1717775そうだねx1
237833 B
>獣戦機隊
>軍隊だけあって部隊章があるのは良い。ペリーヌ物語みたいに、
No.1717776そうだねx1
246702 B
放浪部分で尺取りして

No.1717777そうだねx1
226845 B
4クールやれば

No.1717778そうだねx2
253169 B
音楽要素も絡めた続編できんじゃね

No.1717781そうだねx1
115884 B
藤原理恵の主題歌で

No.1717812+主題歌で台無しだった
あと大張先生だが
絵を描く同級生アニメファンから
大不評であった。
No.1717830+
61184 B
>絵を描く同級生アニメファンから
俺が先にやりたかったとか、二次創作の芽を摘むな的な話かな?逆作画崩壊は今では当たり前だけど、最初にやったのは功罪で言えば功だな。同じ監督の前作的な作画作品が観たかった訳ではなかろうw
No.1717837+ユニコーンガンダムの玄馬氏にバリって無い状態のダンクーガを陸戦兵器として見せる演出やらせたら面白いもの作ってくれそうな気がする
No.1717857+>俺が先にやりたかったとか、二次創作の芽を摘むな的な話かな?
絵描きのファンは
大張先生の絵が誇張しすぎてNGだった

安彦さんの絵や
大友さんの絵を
基準にしていた。

俺は絵をかかないので
よくわからんかったけど

大張先生の絵を嘲笑していた。

マシンロボとかよかったんだけど
バカにされた(笑)
No.1717873そうだねx2>主題歌で台無しだった
そうか?
前期も後期も嫌いじゃなかったけどなぁ
まぁ、カッコイイ主題歌だったら、それに越したことはなかったけど
No.1717899そうだねx2>主題歌で台無しだった
メロディは結構いいと思う
No.1717939+
197015 B
>トランスフォーマーはわかるがヒーマンの大ヒットはわからない
あっちの人はマッチョファンタジー大好きでしょ後年バーチャロンの宣伝ポスターがマッチョに改変されるぐらいマッチョが安牌
No.1717950そうだねx2
233051 B
>No.1717857
好きの反対は無関心とはいうがそのお友達をここで紹介して何を言いたいのか分からん
No.1717951そうだねx7
79616 B
>主題歌で台無しだった
>あと大張先生だが>絵を描く同級生アニメファンから>大不評であった。その人とは距離をとったほうがよい
No.1717997+書き込みをした人によって削除されました
No.1717998そうだねx4そんな極端な描写の気持ち悪い漫画でで人付き合いを分類できると思ってる人にこそ距離を置きたい
No.1718025そうだねx5
140599 B
> ip:220.211.*(so-net.ne.jp)No.1717998
あんた誰?
No.1718086そうだねx3その画像
完全にブーメランになってますよ
No.1718103+書き込みをした人によって削除されました
No.1718104そうだねx2
630185 B
当時のこういうの

No.1718160+当時がハタチそこそこのイキってる若造
NEOになる前のG1立ち上げた当初も結構イキってただけに元の地のキャラもあるんだろうしなぁ
No.1718449+ビッグモスに帽子をかぶせて靴を履かせたら皆んな大好きダンクーガの出来上がり!
No.1718549+>音楽要素も絡めた続編できんじゃね
ゴッドブレスでバンドやってたし
キャラ人気を反映した獣戦機隊バンドもやったから
つべで見れるよ
No.1718715+>当時のこういうの
境界戦機の監督の評価で駄目だった
結局プロ的な視点も養われず今やメカ作画にも情熱を感じられず・・・