しょくぶつ1@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


103992 B
白花の謎の雑草Name名無し21/10/11(月)09:53:01No.89153+
4月28日頃消えます すみません、
毎年家の隣の空地に1m位の高さのハート型の雑草がわんさか生えて来て、
10月になると白いカスミソウみたいな花を先っちょだけ少し咲かせます。
抜いても抜いても生えて来るのですが、
雑草の名前がわかる方いらっしゃいますか?

そばかな?何て思ったのですが謎です。
ピンぼけですが写真添付してみました。
No.89154そうだねx2シャクチリソバかな?
No.89155+シャクチりソバというのですね、
実とか出来て鳥が冬場の餌に出来たりするのでしょうかね?
だとしたら来年から草むしりしない場所を少し残してみる事にします。
ありがとうございました。
感謝。
No.89157+そばに近いんだとしたら花の匂いは臭いかな?
No.89177そうだねx1花は無臭みたいです、
毎年抜いても抜いても生えて来て地下に芋みたいなのを作ってはびこりまくりです。

そばなら野鳥や雀の冬の食糧になりそうなので、
奥の方だけ残して手前だけ抜こうと思いました。

余談ですが奥の空地に去年からクズがはびこってシャレにならない感じなのですが、
うちの方に浸食して来そうな奴だけハサミで切っています。
これはやはりイモ的な物が地下にある様ですが、
枯らすのって難しいのでしょうかね?
No.89184+クズ用のケイピンエースってやつ使ってみたい
No.89215+ケイピンエース検索してみました
なかなか凄そうですね
参考になりましたありがとう
No.89219そうだねx1シャクチリソバはアレロパシーにより他種を駆逐するため、優占群落を形成することもある。
  ____     /
 ⅲ■∧   /
  ミ,,゚Д゚彡/  つまりコイツを生やしておけば
   ミU つ    葛の繁殖を抑えられる可能性も…
 〜ミ  ミ
   ∪∪
No.89249+>シャクチリソバはアレロパシー
ここ物凄く詳しい方多いですよね、
ソバでクズを撃退出来る様にクズだけカットしてソバ残しするべく頑張ります、
本当にありがとうございました。
No.89250+>葛の繁殖を抑えられる可能性も…
両方植えて比較実験お願いします!
No.89263+蔓は遠くから這ってきて覆い被さるからどうかな
No.89425+シャクチリソバもクズもネナシカズラの寄生に弱いから
寄生させればいずれ壊滅する
No.89426+>No.89425
寄生植物が宿主を枯らすというのは違うと思う。
宿主が枯れたら自分自身も枯れるから、
宿主を枯らさないように上手く生きているのでは?
No.89431+どうだろう
一年生の植物なんて一年で死ぬの前提で生きてるわけだし
死ぬ前に種とばせりゃそれでいいんじゃなかろうか
No.89432+>宿主を枯らさないように上手く生きているのでは?
白檀育ててる人が
宿主の栄養状態が悪くなると寄生先に栄養とられ過ぎて枯れる
って言ってたので、寄生植物は‘上手く’なんてやってないんじゃないかな
宿主が健康であること前提で吸えるだけ吸う
No.89443そうだねx1>宿主が枯れたら自分自身も枯れるから、
>宿主を枯らさないように上手く生きているのでは?
単純にバトルしてるだけだと思いますよ。
カジイチゴに巣食うと、カジイチゴは瀕死になります。
小柄で弱そうな、カラムシとか蔓ものなどに絡ませると、一時的には伸びるけど
最終的には負けることが多いです。ケンシロウが服を破るように、ブチブチにされます。
元気があれば、そうなる前に次の宿主へ移るわけですが。
No.89450+>No.89426

ネナシカズラはわりと周辺の植物全て枯らして
自分も死んでいるのはよく見る