しょくぶつ3@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


2443252 B
Name名無し21/08/22(日)18:32:16No.88875そうだねx1
3月10日頃消えます 美味しそうなキノコがいきなり生えてきた、、
No.88876+見た感じキタマゴで間違いなさそうだけど
似た色合いで猛毒のタマゴタケモドキとかいるから注意
No.88879+柵の隙間から撮れば前ピンにならないのに・・・
No.88895+タマゴテングタケって昔のポケット図鑑にも載ってたくらいだけど日本だとレアな種類だったんだな
最近の図鑑だとあまり載ってない
No.88896+公園で白いかわいいキノコが突然現れた。
2日後 傘が開いて潰れて。。。
No.88897+
1215867 B
ついでに聞いちゃう
庭のブナの木?に急に生えてきたキノコなんだけど危ないやつ?
No.88898+>ついでに聞いちゃう
>庭のブナの木?に急に生えてきたキノコなんだけど危ないやつ?
ヤナギマツタケっぽいかな
詳しくは図鑑とかと実物見比べてみて
No.88899+
398962 B
>ヤナギマツタケっぽいかな
>詳しくは図鑑とかと実物見比べてみてありがとうどうやらそれっぽい食べられるのか…今年急に生えてきたんだけど虫かなんかが菌もってくるのかなせっかくだから母ちゃんが昨日撮ってたらしいのも貼っとく昨日から今日で一気に茶色くなったみたいだ
No.88900+
1105861 B
ついでに俺も
霊芝でいいのかな?
No.88901+
1699527 B
裏側

No.88902そうだねx1>ついでに俺も
>霊芝でいいのかな?
マンネンタケ、いわゆる霊芝でよいと思われ
よく似たマゴジャクシってキノコはもっと黒っぽい色合い
乾燥させればそのままの形でツヤツヤな飾りにもなるけれど割と虫が入っていることも多い
No.88903+ありがとうございます
煎じて服用してみます
No.88905+む、食用目的だったか
そういえばマンネンタケコーヒーなるものもあるとは聞くが……
一応言っておくけど最終判断は自分で、食べるなら自己責任でよろしく
No.88906+>食べるなら自己責任でよろしく
もちろんです
No.88925+>No.88896
ヒトヨタケと推測
No.88927+庭木にキノコ生えちゃうのは腐朽菌の侵入と繁殖を許しちゃったわけで
樹勢とか病害虫害の兆候とか木の状態が悪くなってないか
No.88928+>庭木にキノコ生えちゃう
セミとかが持ち込むのでは
No.88931そうだねx1
166957 B
無菌化できなきゃどうしても何かしら生える罠
ウチにもサワラ?ヒノキ?に生えてきた
No.88941+>No.88931
これはちょっとわからんね
コガネキヌカラカサっぽいと思ったけど発生地が材上なら違うし
キヌオオフクロタケにしては根元のツボが見えないし
別角度の写真があればまだ絞り込めるかもしれないけど
No.88950そうだねx1
134811 B
>No.88941
別アングルは斜め下からのしかなくてorz大きさは高さ、傘径共に4cm前後って感じでした。てっぺんが平らで、横から見たら成層火山みたい2日後の今日にはもう濡れた枯れ草みたいに薄っぺらで茶色くなってました
No.88951+>No.88950
ヒダの色が赤みを帯びてないからウラベニガサの仲間(先述のキヌオオフクロタケとか)ではなさそうかな
これも若いうちは白色のヒダだから一概には言えないんだけど
実物見てないからこれ以上は何とも言えないと前置きしたうえで
材上生に見えて幹に土が付着してるor地面から菌糸延ばしてる形で地上生のコガネキヌカラカサタケ辺りが出てるのかもしれんね
No.88952+>No.88951
がっつり予想、ありがとうございます。根元にも1本生えてたから、多分間違いないかと
幸運のキノコ撮れた
No.88957そうだねx2
184749 B
人生初タマゴタケ
バターソテーにしたまぁまぁだった
No.88962+イボテン酸が無いと美味しくないんでしょ
No.88963そうだねx1>イボテン酸
死ぬほど美味いんだって?
No.88964+人生最後の日が確定した暁にはイボテン酸とテトロドトキシンを存分に味わいたい
No.88970そうだねx1イボテンは死なないんじゃなかったっけ?
No.88974+この先生きのこる?
No.88994+
505998 B
トンビマイタケぽいの

No.88995+
465448 B
ヤマイグチぽいの

No.88996そうだねx1
316447 B
見当もつかないの

No.88998+>トンビマイタケぽいの
トンビマイタケは実物見た経験が少ないので何とも言えない……
>ヤマイグチぽいの
ヤマイグチの仲間は柄が網目状じゃなくて細粒点が付くのがよくある特徴
ホオベニシロアシイグチあたりじゃなかろうか
>見当もつかないの
オニタケかな
少なくともハラタケ科ではあると思われ
No.89000そうだねx2
149968 B
>No.88998
ありがとうございますおまけの絶対食べちゃダメなの
No.89007+傘が30センチぐらいのオオシロカラカサタケが庭に生えてる
ちょくちょく出てくるがこれだけでかくなったのは初めてだ
No.89025そうだねx1
400864 B
山で誰かが取ったけど捨ててたもの
ナラタケに似てるけどちょっと違う???
No.89026そうだねx2
156043 B
これは神社のコケ保護エリアにあったもの

No.89028そうだねx1
308048 B
オオワライタケ