二輪1@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


149587 B
Name名無し21/12/25(土)09:52:22 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.1322737そうだねx2
15日21:43頃消えます 中国の先進技術に日本はもうかなわない
バイク業界は中国がリードする

テールランプ&ウインカーもLEDを採用。
主要諸元■全長2044 全幅737 全高1082 軸距1364 シート高778(各mm) 車重125kg ■空冷4スト単気筒125cc 11ps/9000rpm 1kg-m/7500rpm 変速機5段リターン 燃料タンク容量20L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=90/90-17 R=130/70-17 削除された記事が6件あります.見る
No.1322738そうだねx2バイク業界に限らずあらゆる工業は中国と旧ソ連領に負けてるだろ
No.1322741+中華製だからって特に気にはしないけど品質のばらつきはでかいのでバイクはちょっとこえーな
No.1322746+
8712 B
この阿保これしか言えないのか

No.1322760そうだねx3もう色々バレてるんだけど意地になってるんでしょ
No.1322766そうだねx3嫌中ネトウヨが中国人を騙って立てた荒らしスレ
No.1322767そうだねx4スレ主の過去の書き込み履歴
https://dat.2chan.net/j/res/1322042.htm
>Name名無し 21/12/18(土)16:57:13 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.1322193
>何がすごいの???
>誰も買わない中国のゴミバイクの宣伝必至だねw
>工作員が何人もいるの?自作自演???
>こんなとこで宣伝する中国人キモイ

過去に中国憎悪で中国製バイクスレを荒らして皆からボコボコに批判されたので
今度は中国人を騙って中国賛美スレを乱立させて中国叩きを煽る方向に転換したようだが
過去の書き込み履歴で騙りバレバレという稚拙さ

卑劣なうえに頭も悪いとは救いようがない
No.1322768+どこにどんな先進技術を使ってるんだ?
フロントフェンダー?脚立みたいなセンスタ?
No.1322772そうだねx1>どこにどんな先進技術を使ってるんだ?
>フロントフェンダー?脚立みたいなセンスタ?
エンジンのコピー
No.1322773そうだねx2
56993 B
>どこにどんな先進技術を使ってるんだ?
「せんたんぎじ也つ」かな?
No.1322774+書き込みをした人によって削除されました
No.1322775+そも、今の中国では都市の市街地(沿岸部だけでは無く、内陸部でも)では、内燃機関のバイクは進入禁止なのに、どうやってリードすんの?
今は「民工」が郊外の住まい〜郊外の工場って通勤と、春節の帰省だけじゃね?
 市街地は電動バイクだけ
なので、アフリカ、中東でもインド、現地生産の日本製バイクに・・・以下略
No.1322776+中国製のバイクはエンジンが非力なイメージがある。
No.1322780+vtr250って今作っても絶対メーター一週するまで持たなさそう
No.1322782そうだねx2俺が大長江集団すごかったって書きこんだあたりから発狂しだしたから正直反省してる
No.1322784+>vtr250って今作っても絶対メーター一週するまで持たなさそう

メーターを一桁減らせば可能
No.1322785+IP:106.180.*(au-net.ne.jp)= IP:110.67.*(so-net.ne.jp)= IP:92.203.*(nuro.jp)=IP:133.106.*(ipv4)
自演でスレ維持がんばってるね
No.1322792+ふつうにスレ画紹介してよー
No.1322797+書き込みをした人によって削除されました
No.1322798+書き込みをした人によって削除されました
No.1322800+>先進技術
その前にまずすぐ錆びるのなんとかしろ
No.1322801そうだねx1
182897 B
>BMW水平対抗のコピーとかウラルみたいなやつのコピーを
コピーメーカーとオリジナルのBMW(ウラル)が戦う様子が思い浮かんだwあ、ウラルももともとはBMWのコピーか正当な戦いとしてはポルシェ対スバルか?
No.1322806+>バイク業界は中国がリードする
>テールランプ&ウインカーもLEDを採用。

リードする!って息巻いた次の行がLEDで笑った。

マジな話、今のバイク業界で何でリードするんだろう?
電動化?
No.1322807そうだねx6>リードする!って息巻いた次の行がLEDで笑った。
そらスレ主は中国憎悪のネトウヨ荒らしだもん
わかってて乗っかってるの?
No.1322808+どこに売ってんの?
レッドバロン?(赤だけに)
パーツとか出んの?
No.1322809+125で20リットルタンクか
下関〜青森間を1回給油で済むのは魅力やな
No.1322810+書き込みをした人によって削除されました
No.1322812そうだねx2
22179 B
>マジな話、今のバイク業界で何でリードするんだろう?
爆発力
No.1322815そうだねx1
54472 B
先進技術とか言いながらエンジンは未だこの辺の劣化コピーだろ?

No.1322816そうだねx6GN125Hは本当に良いバイク エンジンの耐久性も高く塗装も意外と頑丈である
そして新車装着タイヤは異常に硬く、滑るから早く替えたいのに摩耗速度が超遅い

今GN125HかCG125のどっちを買おうか迷っている
No.1322845+以前乗ってたスペイシー100のタイヤも怖かったな
普通にまっすぐ走ってても滑る
No.1322857そうだねx2>新車装着タイヤは異常に硬く、滑るから早く替えたいのに摩耗速度が超遅い


とっとと交換すればいいだけの話では
No.1322858そうだねx1二輪のリードといえば
https://www.honda.co.jp/LEAD125/
No.1322862そうだねx10>>新車装着タイヤは異常に硬く、滑るから早く替えたいのに摩耗速度が超遅い
>
>とっとと交換すればいいだけの話では

GN125しか買えない経済状況の奴が山の残ってるタイヤを交換するわけないじゃん
No.1322864そうだねx2とっととタイヤ変えるのが定番だけどな
No.1322866+タイヤに松脂とか塗って改善できないものなのか
No.1322867そうだねx5
445998 B
コレのコピー作って欲しい

No.1323057+>No.1322867
以前は中国製(コピーバイク?)が多数あった模様。
但しエンジンの外観は同じだけど360度クランクで12馬力程度らしい。2005年位まで作られたとか。
No.1323058+まあ、スレ主はネットで良さげな中国製ボイクの画像見つけてUpするだけだから。
実際乗ってみた訳じゃないから。
No.1323065そうだねx1
343803 B
>但しエンジンの外観は同じだけど360度クランクで12馬力程度らしい
つまりエンジンはCD125Tをコピーしたってことだな
No.1323068+
75636 B
>但しエンジンの外観は同じだけど360度クランクで12馬力程度らしい。2005年位まで作られたとか。
12馬力のやつはエンジンコピーできなくて単気筒に改悪されたやつじゃない?Qianjiang QJ150150cc空冷単気筒 12.7hp/8500rpm
No.1323074+
32012 B
>>コレのコピー作って欲しい
以前も話題になった事があったがコイツのエンジンがそんなにいいものだったとは・・・
No.1323080+
69714 B
小排気量がメインだった頃の(最後の)の車両・・・レッドは13,000rpm
中国ではCB125Tもコピー生産してたのね 銭江(QIANJIANG)など数社 150ccもあったみたい(ボアップキットも販売されてたみたい)だけど、2000年 中国がWTOに加盟 ホンダの戦略の変更=コピーメーカーの買収で、ほぼ無くなったみたいねZ200も生産されてたけど終わりCG125、GN124系だけが生産されてた、(読みものとして面白いです。 中国での山塞エンジンの歴史が書かれてる) https://core.ac.uk/download/pdf/229477734.pdfで、今は中国でのバイク需要は規制で壊滅、電動バイクにとって代わられてる銭江(QIANJIANG)はベネリを買収した会社だっけな?
No.1323095+>中国の先進技術に日本はもうかなわない
250㏄水冷4気筒Fiエンジンのフルカウルモデルはどこで買えますか?
No.1323104+
85319 B
空冷SOHC並列二気筒とエンジンは理想なんだが
メーターはクソダサいと思ってる
No.1323106+>以前も話題になった事があったがコイツのエンジンがそんなにいいものだったとは・・・
高回転寄りのエンジンだから回せば走るけれど出足は遅いし、冬は暖機しないと駄目
と割りきりが必要だから、そこまでいいものではないよ
No.1323109+>高回転寄りのエンジンだから回せば走るけれど出足は遅いし、冬は暖機しないと駄目
>と割りきりが必要だから、そこまでいいものではないよ

2スト125の様な運転をしないと速くないけれど、そう乗ったところで2ストほど速くない

コイツは重さがガンだ。70年代に入ると125のレースでは125S(後にJX)になった理由はやはり重量。森脇の初コンプリート車ME125も125JXがベース(まあコレは車体はフレームから森脇だけど)

とはいえツインはビューンってまわってバイクとしては楽しいけどね。

コイツのバルブスプリング1つにしたって中華には真似できないと思うよ、14000で全くサージングしないんだから。
部品番号は最後まで中番399だったと思うから77年だかの一番ピーキーだった16馬力の時から30年近く変更なし。
まあもっと凄いのは1959年に吊るしで15馬力出てたことだけどね。まあCB92は125Tの比でない下のなさだけど
No.1323110+
452929 B
>高回転寄りのエンジンだから回せば走るけれど出足は遅い
初期型のコレ乗ってたけどホント極端だったなエンジンスペック見ると笑うぞ最高出力(PS)16/11500最大トルク(kgf・m)1.0/10500 ←ここに注目発進では少なくとも4〜5000rpm以上回してクラッチミートしないと出足はカブに負ける
No.1323113+書き込みをした人によって削除されました
No.1323114+
468312 B
CB90JX/CB125JX
後のXL233の大元 空冷 単気筒の方が速かったみたいね
No.1323116+
75969 B
>CB90JX/CB125JX
>後のXL233の大元 >空冷 単気筒>の方が速かったみたいね大元はJXの前のこれね。125Sこれはフレーム共色だからデラックスかな。RSC(のちのHRC)で6速クロスから鬼の様な加工クランク(四角は富士で三角は筑波用)とかすべてのパーツが出ていた
No.1323117+書き込みをした人によって削除されました
No.1323118+
114768 B
こんなの。
もう少し大きいタイプのクランクとレースヘッドは手に入れたけどそれ以上は手に入らなかったな。
No.1323119+>高回転寄りのエンジンだから回せば走るけれど出足は遅いし、冬は暖機しないと駄目
>と割りきりが必要だから、そこまでいいものではないよ
そう言えば大型二輪の試験(一発)で先に小型二輪の試験を受けていたおばちゃんが
CB125Tのエンジンがなかなかかからなくて苦労していたっけなー
No.1323120+
432193 B
125で入門やゲタっていったら部品が2000年以前並にでてくれるんだったら油圧ディスクのコレなんか最高なんよなあ
15馬力で乾燥100kgエンジンは下でトルクがあって1万迄ビュンと廻って力がある。定速で走れば鬼燃費全ての部品がMadeInJapanhttps://www.honda.co.jp/news/1982/2821216c.html
No.1323121+>>高回転寄りのエンジンだから回せば走るけれど出足は遅いし、冬は暖機しないと駄目
>>と割りきりが必要だから、そこまでいいものではないよ
>そう言えば大型二輪の試験(一発)で先に小型二輪の試験を受けていたおばちゃんが
>CB125Tのエンジンがなかなかかからなくて苦労していたっけなー

冬試験場でお廻りが暖気で全開にしてたW
No.1323130そうだねx1>テールランプ&ウインカーもLEDを採用。
中華ってLED使ってたら最新技術!みたいなとこあるよね
いままあ良いものではあるんだけど
No.1323134そうだねx1【令和最新版】
No.1323136そうだねx2>中華ってLED使ってたら最新技術!みたいなとこあるよね
>いままあ良いものではあるんだけど

数年で防水不良か剥離で点かないところが出てくるだろうから普通の電球にしておいてほしい。
前照灯はどうせオーバードライブしているだろうからH4がいい
ナンバー灯は独立で

セルフで交換してもたかが知れてる
No.1323153+
80090 B
>先進技術とか言いながら
実はナット1個ボルト1本に至るまで全中華製よって最新技術が全く無い
No.1323161+>No.1323106
CB125TからCBF125に乗り換えたんだけど、
スピードはダウンしたものの、低速トルクあって発進さえすれば5速20キロでも走れるし、暖気は短かくて済むし、燃費は125T30kmLだったのが、40~50kmL位は
走るし、4速でアクセルふかせばCBらしい走りも出来て
No.1323162+結構いい。
これで細部の作りが良かったらなあ。
No.1323173+>油圧ディスクのコレなんか最高なんよなあ
CB250RSのディスクブレーキはゴミだったけど
それも似たようなもんなんじゃ
No.1323197+
213164 B
>CB250RSのディスクブレーキはゴミだったけど
思いっきり強く握れば効くけど、タッチが悪かったなRS乗りにとってRSZの何が羨ましかったってセルやハロゲンライトよりもブレーキの2ポッドキャリパーが一番だったな・・・まあRSのままでもマスターシリンダを替え、ホースをステンメッシュにすると大分マシになってそこで妥協した