のりもの4@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


172488 B
21/12/24(金)10:46:46 IP:175.105.*(yournet.ne.jp)No.2126100+
04日07:34頃消えます 旧車

この車は古いなあと思えるまでは現代ではやはり最低30年ぐらいは必要なのだろうか?

車の進化が目まぐるしかった昔は古いと思えるまでの年数はもっと短かったように思える

ソアラの20年前だと初代パブリカの時代の車で完全に旧車に思えたものだが、今の20年前だとFD、32R、セルシオなどの時代で、それほどの旧車というイメージはないので、やはり車の耐久性も上がって進化のペースも緩くなってきているのだろう
昔の未来予想では今頃は車は空を飛んでたはずだからね 削除された記事が1件あります.見る
No.2126102そうだねx29代目カローラで古臭く感じるけど。
No.2126103+
325680 B
PCもムーアの法則が当てはまらなくなったしね
量子コンピューターが民生に降りてくるでもしないともう頭打ちでしょ車も同じく
No.2126104+>今の20年前だとFD

30年前の打ち間違いだろうけど、40年前がソアラやシティの時代だからその辺がしっかり旧車と思える上限かもね
No.2126105+
24030 B
スマートキー付いた頃から機能は十分になったし
燃費競争も特に無し画像のも古くさくないから、これに自動ブレーキぐ付くらいでいいかな
No.2126112+軽トラは幅狭の旧規格は古ーって思うね
農家がコンテナの積める量が多くなるから一斉に替えたんよな
No.2126113+>今の20年前だとFD

>30年前の打ち間違いだろうけど

失礼w
20年前だとフィットやノアボク、エスティマハイブリッドの時代なので全然古くはないですね
No.2126118+キャブ車は流石に古いなって思う
No.2126128そうだねx170年代80年代のガチ古い車より2000年とかのデザインの方がなんか古臭く感じる
No.2126132そうだねx2
34665 B
20年前でも古いなぁ、前世代だなぁと思うけど

No.2126133そうだねx1出た瞬間に古臭い…でしたっけ?
あのレス思いだしました
No.2126134そうだねx6自動車マニア歴も関係してくるんじゃないのかな

二十代前半なら20年前の車の記憶なんてないので前世代だろうが、20年前でも十分に記憶がある世代ならそれほど古くは感じない

F1ならシューマッハとハッキネンの争いの頃で音楽ならバンプオブチキンの天体観測やB'zのウルトラソウルの頃だからな
ついこの前じゃないか(笑)
No.2126154+
118525 B
4ドアカローラでGTモデルがあったのは8代目までだっけか?
個人的にはFFになった5代目GTがお気に入り
No.2126155そうだねx14
65482 B
この色この形のエアクリーナーだと古いなぁって思う

No.2126156+書き込みをした人によって削除されました
No.2126157+
160044 B
>F1ならシューマッハとハッキネンの争いの頃で音楽ならバンプオブチキンの天体観測やB'zのウルトラソウルの頃だからな
>ついこの前じゃないか(笑)ガンダムUCって令和入ってからだっけ?前だっけ?(震え声
No.2126162そうだねx2
97852 B
>4ドアカローラでGTモデルがあったのは8代目までだっけか?
正式なカタログモデルじゃないけど
No.2126165そうだねx5
168739 B
個人的には規格ライトだと一気に古く感じる

No.2126178+
557854 B
>ガンダムUCって令和入ってからだっけ?前だっけ?(震え声
UCは11年前、バトンが1番をつけてて、はやぶさが帰還した年なんだ・・・
No.2126182そうだねx120年前だとそんなに感じないけど25年以上になると途端に古く感じる
ちょうど安全ボディとかうたい始めた頃が区切りかなぁ
No.2126186そうだねx1豆腐屋86などの時代はどの車もサイドウインドウの上下幅が大きくてガラス面積が大きかった
あの時代の車には前時代のような旧さを感じるな
それ以降のR32GTRやFDの時代にはもう現代のウインドウ幅になっているので、デザインバランス的な違和感や旧さは感じない
86の頃のあの時代だけやたらとガラス面積の広い車が流行っていたように思う
No.2126188そうだねx2 29204 Bこういうボタン式のラジオだと旧車
No.2126189+>1640321977180.jpg

塗装剥げたのが今でも走ってるね
No.2126207+>1640347539867.webp
コレと同型?っぽいのが家に有るわ。SUBARUのロゴ入りのヤツ
多分、大昔家に有ったスバル360のヤツかな?
No.2126241+アイサイトなどのブレーキアシストが当たり前の状態だから正直BPレガシィやv35スカイラインでも旧車って感じがする
自分が乗っててなんだけどさ
ここ10年よりも前にモデルチェンジやモデル廃止になった車は旧車だと思うなあ
でも軽自動車だとあんまりそうは感じないんだよね
たぶん装備なんかは普通車以上に進化してるはずだと思うけど
No.2126244+>アイサイトなどのブレーキアシストが当たり前の状態だから正直BPレガシィやv35スカイラインでも旧車って感じがする
アイサイト(初期)ならBPレガシィにも付いてたが
10数年前にそれに乗ってたから分かる
No.2126271+
88237 B
ここで例の写真を

No.2126273+
88051 B
AI積んでないのは旧車

No.2126288そうだねx5>AI積んでないのは旧車
なんでわざわざ自動運転もできないような旧型の写真貼ったの?
自動運転とかEVとか喚いててもやっぱエアプだから何も知らないんだろうなコイツ
No.2126290そうだねx1旧車の定義や判断は個々人によって変わるような気がする
No.2126293+>自動運転とかEVとか喚いててもやっぱエアプだから何も知らないんだろうなコイツ

知る必要なんてあるの?
車に対して「自動で動くのりもの」以上の要求なんぞないし。
裏を返せな車は自動で動くのりものであるべきだ。
No.2126300そうだねx7ないない。ないよ
だから何も知らない池沼は黙ってろ
No.2126318そうだねx3>裏を返せな車は自動で動くのりものであるべきだ。
それは貴方の『あるべき』であって、万人の『あるべき』ではない
法規制されてないことで貴方の『あるべき』に賛同する必要も従う必要も無い
No.2126319+エアバッグついてないのは旧車の俺的イメージ
No.2126330+個人的には国内仕様はフェンダーミラーモデルしかなかった車は旧車というイメージかな
スープラなら日本仕様はセリカXXと呼ばれていた頃の車は今時見るのも珍しい旧車というイメージだが、ドアミラー標準の70スープラともなるとそれほどの旧車というイメージはない
No.2126334そうだねx1歩行者保護でクルマの外観が大きく変わったからなぁ・・
今後は、低いフロントのクルマを見ると違和感ある人が当たり前になる
No.2126344そうだねx3>裏を返せな車は自動で動くのりものであるべきだ。
それは貴方の『あるべき』であって、万人の『あるべき』ではない
走行モーターも自動ブレーキもない13年落ちポンコツコンパクトな
『自動車ではない何か』に乗ってる意識高い系汚物
No.2126355そうだねx2なんで急に口汚くなるのさ

2000年ぐらいのABSと電動パワステ、エアバックの簡素なクルマが素敵やん
最近新しいのに乗って技術の進歩に感嘆したけどさ、同時に煩わしさも増えてあまり魅力的には思わなかったよ
No.2126370+>なんで急に口汚くなるのさ

荒らしという下らん生き方を選んだ人間がこの板には多いんだ。
特にEVに対する拒絶反応が酷い。
変化が怖いんだろうな。
世界の選択なのに。
No.2126376そうだねx12>荒らしという下らん生き方を選んだ人間がこの板には多いんだ。
おまいう
No.2126389そうだねx9>荒らしという下らん生き方を選んだ人間がこの板には多いんだ。
本当に精神病んでると書き込みのレベルが違うな…
No.2126413そうだねx6>荒らしという下らん生き方を選んだ人間がこの板には多いんだ。
病気だわ
被害妄想から他人を殺傷しないように気をつけるんだね
No.2126487そうだねx2FMCか販売終了から10年経たないと古さを感じない
特にジムニーやランクルみたいにモデルライフの長い奴は10年前のでも現行型だったりするし
※個人の感想です
No.2126652そうだねx1>歩行者保護でクルマの外観が大きく変わったからなぁ・
スレ画だとE120からだよなぁ…と思う
その同時期かちょっと前の初代プリウスや終代ビスタの頃から
GOA化は勿論(E110から)全高上がってボンネットも分厚くなってきてたし
No.2126653+>それ以降のR32GTRやFDの時代にはもう現代のウインドウ幅になっているので、デザインバランス的な違和感や旧さは感じない
自分的にはE30ギャランがちょうどその過渡期って所かなぁ…