コロナ6@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


100667 B
「副反応の可能性低い」コロナワクチン開発…島根大など特許出願Name名無し21/12/19(日)13:13:32No.171286+
22年5月頃消えます  島根大医学部は18日、旭化成などとの共同研究で、生体由来材料を使った新型コロナウイルスワクチンを開発したと発表した。副反応が起こる可能性が極めて低いといい、2025年以降の実用化を目指す。
 開発したのは、島根大医学部の浦野健教授と、旭化成、京都大、三重大、長崎大の研究者でつくるグループ。
 島根大によると、生体にも存在する材料を使った医薬品添加剤「ヒアルロン酸ナノゲル」を活用。ウイルスの表面にある「スパイクたんぱく質」の一部を、この添加剤に混合して体内に投与することでウイルスに対する免疫をつくるという。
 抗原を免疫細胞まで送る能力が高いといい、子どもに対しても安全な接種が期待できるという。また、粉末状態にしても効果がみられ、低温を保たず輸送できる可能性もあるとしている。
 今月16日には特許を出願。他の感染症への応用も期待できるといい、浦野教授は「新型コロナウイルスに限らず、これから起こる新興感染症への対応にも研究を生かしたい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211218-OYT1T50170/
No.171289そうだねx3
38233 B
>2025年以降の実用化を目指す

No.171290+未だに不活化ワクチンすら開発できてない日本の科学技術力ってどうなの
No.171297そうだねx2人類の長い歴史の中で唯一根絶できたのは天然痘、
次に根絶できる可能性があるのはポリオくらい、
原則的にワクチンでウイルスの根絶など不可能であり、
ウイルスとは共生するしかないということは常識だからな。
No.171300+コロナには間に合わなくても他に流用できるだろう
No.171301+1990年代は予防接種「暗黒の時代」だったからな。

天然痘 インフルエンザ はしか、おたふくかぜ、風疹 ワクチン を集団摂取してたけど、
副反応などが強くて、全部中止になった。

ワクチンに対する不信感は増え、
研究面、行政面でも新しいワクチンの研究開発や導入にも後ろ向きになり、
新しいワクチンの臨床試験(治験)をしようとしても、
かつてのように協力してくれる人は少なくなったということも生じました。
学問としてのワクチン学も極めてマイナーな領域となりました。
こうして、日本では「ワクチン暗黒の時代」と呼ばれるような状態となり、
その後、利用できるワクチンが欧米から20年遅れとなる「ワクチン・ギャップ」が生じることになりました。
No.171356+Facebook/Metaは最悪の企業」。Yahoo Finance調べhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1375456.html
Facebookプラットフォームが発言を過剰に取り締まり、彼らの影響力を抑えたり、パンデミックに関する誤った情報の拡散を許したりしたとしている。
あれれ〜?Facebookが取り締まったのはワクチンの危険性を説いていたアカウントですよねぇ?
つまり誤った情報というのは…