アウトドア3@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


49920 B
Name名無し21/09/16(木)18:32:42No.84068+
22年11月頃消えます ヘッドライトほしい
No.84069+自家発光じゃないのか?GH
No.84070+ゆるキャンも二期がキャンプに焦点が当たってなかったので下火になったな
No.84071+俺も欲しいがゴムバンドが痛みそう
ヘルメットの上ならしっくりくるが
ハゲ頭じゃどうしようもねえや
No.84073+ヘッドライトって言うと
自動車の前照灯かと思うから
ヘッデンって言う
No.84074+
7821 B
首にかけて使えるようなのがほしい

No.84075+ペツルのやつを、頭に直にゆるく着けてるけど、
特に締め付けもなく快適だよ
ハゲしい運動じゃなければ大丈夫じゃないかな
別にキャンプとかに限らず懐中電灯がわりに便利だし
単4の充電池もリチウムのバッテリーも使えるし
No.84076そうだねx2>首にかけて使えるようなのがほしい
ストラップがバンドのヘッドランプは
ストラップを大きく緩めてしまえば首に掛けて使えるよ
上下逆さにすれば角度も調整できるかと

電池別体式でメチャ明るいヤツあるけど
一体型コンパクトがやっぱりいいな
No.84077+
26810 B
活動天候で防水などが

No.84078+GENTOS GB-133D ヘルメット直接装着可能LEDヘッドライト

販売価格:2,290
No.84084+>活動天候で防水などが

コイツは防水だけど(IPX7)
ボタン電池で光量、寿命ともに今一つ
かさばらないし、バックアップや災害時の備えにはいいんだけどね
ペツルのなら安いやつでもIPX4相当の防滴で
雨天ならいけるみたい
No.84085そうだねx1
554862 B
本文無し

No.84090+前後に糸を入れておくと頭から下に落ちない
No.84091+
20108 B
ジェントスのやつを、頭に直にゆるく着けてるけど、
特に締め付けもなく快適だよハゲしい運動じゃなければ大丈夫じゃないかな別にキャンプとかに限らず懐中電灯がわりに便利だし単3の電池1本だし
No.84093そうだねx1ヘッドライトって
キャンプやるのにまず必要な
マストアイテムだと思うんだが
皆さんそうでもないのかな?
ランタンとか手持ちライトでなんとかなる?
No.84094そうだねx2>ヘッドライトって
>キャンプやるのにまず必要な
>マストアイテムだと思うんだが
複数人で集まるとね。
頭に着けてるライトは眩しくて邪魔になるのよ
No.84095そうだねx10俺がいつも一人だとバレたようだな……
No.84096+暗めの赤色補助LED(自転車テールライト的なマーカー用途)
ついてる奴だと単三一本でも常夜灯代わりに一晩中
つけとけるよな
No.84097+ナショナルの黄色いの好きだった
No.84099+>No.84094
呼びかけられて振り向いての顔面照射
No.84101+そして、殴り合い勃発
No.84103+>>ヘッドライトって
>>キャンプやるのにまず必要な
>>マストアイテムだと思うんだが
>複数人で集まるとね。
>頭に着けてるライトは眩しくて邪魔になるのよ

赤色光ついてるやつにすればどうかな?
No.84104+>1631846639808.jpg

都井さんとこの睦雄じゃねえか
猟銃やらもって
何してんだコラばかやろこのやろ
No.84105+
235347 B
ヘッドライトって
>>キャンプやるのにまず必要な>>マストアイテムだと思うんだがハンドライトでもまにあうキャンプやるのにデイキャンプというのがあって 夜間さぎょうのないのもヘッドライトは夜間ハイキングとか
No.84106+
123581 B
ナショナルのry

No.84113+>俺がいつも一人だとバレたようだな……
俺なんか多人数キャンプに誘われてから知ったんだぜ…
No.84115そうだねx2
91340 B
夜間に山歩きするときはヘッドライトに加えて
こんなのをハーネスにぶら下げて周囲を広く照らすとすごい歩きやすかった
No.84116+ナイトトレック
歩く 山道で空間照明はジャマな場合が
強力ヘッドライトだけでことがすむ

紛失する品が増える、荷物が増える
好きにすれば?
スペアバッテリーが増える
No.84119+ウオーキングをやってると腰につけるライトが欲しい
No.84120+光軸を足元とか手元に向けているはずなのに、
喋る時に頭を上に向けてわざわざ相手の顔を照らす奴は、
表情を読むために無意識にやっているので言っても無駄
いきなり蹴るしかない
No.84124+
200130 B
本文無し

No.84132+
119664 B
エナジャイザーというメーカーのLEDライトがかっこいい
ヘッドライトもこのテイストで作ってほしい
No.84133+
100957 B
今日釣具店行ってきたんだけど
この分野では釣り具の方がやべーのいっぱい売ってた
No.84134+防水とは限らない
 デザインパクリ多し
  専用りちゅうむ充電タイプも
   安ぽいのも多し
No.84135そうだねx4>No.84133
光源が直で視野に入るのなんて絶対無理
No.84136+
43399 B
>エナジャイザーというメーカーのLEDライト
エナジャイザーは、このヘルメットライトがセミみたいなデザインで可愛い軍用なので赤外線照射みたいな無駄機能もあるけど
No.84142+タクティクス?ライトは別では?

ヘッドライト
No.84143+
5690 B
かなり明るかった..

No.84144+
168568 B
本文無し

No.84154そうだねx284133
指向生が無いと歩行では使えない
No.84163+>マストアイテムだと思うんだが
>皆さんそうでもないのかな?

1年半ぐらいキャンプやってきたけど使う必要性を感じたことがない
LEDランタンかLEDライトで事足りてきたし
ハンズフリーのほうが何かと便利なんだろうけどさ
No.84169+月が出ていたのでは
No.84217+>1年半ぐらいキャンプやってきたけど使う必要性を感じたことがない
>LEDランタンかLEDライトで事足りてきたし
>ハンズフリーのほうが何かと便利なんだろうけどさ

夜トイレ行くときはヘッドライトの方が便利だなあ。
大抵虫対策で明り消されているから、小のときはトイレの
明りは点けずに済ますこと多いし。
No.84258+>夜トイレ行くときはヘッドライトの方が便利だなあ。
>大抵虫対策で明り消されているから、小のときはトイレの
>明りは点けずに済ますこと多いし。

いわれてみればそうかもね
購入検討してみるか……
No.84267そうだねx1ナイト、トレック未経験者談
No.84273+◎両手が自由になり活動しやすい
◎日没後BBQで肉の焼け具合が瞭然(重要)
◎手元がよく見えて読書灯にもなる
○ズームレンズはギミック好きにもおk
○角度調整は地味だが必須機能
○適当に吊り下げてサブ灯をランタン代わり
○夜のジョギングは後部赤灯が高位置で目立ち安全
△Hiモードは活躍少(悪燃費、人受け悪し、ナイトレ専用)
△手持ちライトは予備になってしまう
☓ベルトによるが髪の真ん中が凹むので帽子必要
 
というわけで可変ズームと優しいワイドサブの2灯火もでる、さらに言えば赤灯もあれば夜の安全度を高めます。買って損なし、ヘッドライト。
No.84279+テールライトの赤色LEDが点くタイプもいいね
元々前照灯ではなくマーカー用途だから暗めで消費電力が小さいんで
単三1本で一晩中付けてても朝まで持つ
電気とか全くない暗黒の下でテント張るときに「マメ球」代わりになる
No.84280+電球色、白色など、色合いで
 焼き具合が不明瞭に
No.84284+Hiモードは活躍少(悪燃費、人受け悪し、ナイトレ専用)

ブーストモードとよ呼ばれるのもあったな

300ルーメンあたりでも、かなりの光量と感じるのだが
No.84285そうだねx1
61867 B
本文無し

No.84311+ブラ製てどうやって発熱するLED放熱をしてるんだろ?いつも気になる
5wでも火傷するくらい高熱なるのに1wでもLED80度くらいだろ
No.84316+>ブラ製てどうやって発熱するLED放熱をしてるんだろ?いつも気になる
>5wでも火傷するくらい高熱なるのに1wでもLED80度くらいだろ
使ってて熱さを意識したことはないな
ずーっとつけっぱなしだと気になってくるんだろうか
No.84332+昔の 豆玉ハロゲンはかなり

放熱がうまくされてるのでは
耐熱性プラ..
No.84373そうだねx3手元作業用でのヘッドライトは専ら単三一本物を選んでますね次点で単四二本
明るすぎず指向性がキツすぎないものが使いやすいです
あと無くしても問題ない価格
今のメインはGENTOSのCP-095Dです
No.84419+
4856 B
本文無し

No.84424そうだねx5
1851029 B
>ルーメン
これ思い出した
No.84499そうだねx3大山のアレだな
No.84512そうだねx1>どうやって発熱するLED放熱をしてるんだろ?

実はLEDの寿命を考慮してフルパワーで駆動していない
No.84568+>ランタンとか手持ちライトでなんとかなる?
頭につける
つけ心地確認とかしてる間にライト持って用事済む
No.84571+中国製防水は下に穴が空いてるだけだが
壊れないのかな?
No.84580そうだねx1>>ランタンとか手持ちライトでなんとかなる?
>頭につける
>つけ心地確認とかしてる間にライト持って用事済む
すぐ済む用事の時はヘッドランプも手でもてばいい

ヘッドランプは手でもてる
手持ちライトは頭につけられない
No.84633そうだねx1
8906 B
昔 ヘッドバンド オプションが

No.84636+
986285 B
>手持ちライトは頭につけられない
自分はダブルクリップをテープで巻いて、それでキャップのつばに咥えさせてた
No.84637+手持ちでも頭につけられるみたいだね
八墓村feat.都井睦雄の例もあるしね

ヘッドランプは角度がつけられるのがいいところかな
No.84638+>自分はダブルクリップをテープで巻いて、それでキャップのつばに咥えさせてた
アリかアリかで言えば、ナシだな
No.84639+ 12268 Bライトを買う時にクリップ付きを買えばいい
No.84645+
154613 B
夜間ツーリング&夜間設営で重宝してる

No.84647そうだねx3>夜間ツーリング&夜間設営で重宝してる
サイバーなFPS感
No.84660+
3975 B
これ思い出した

No.84974+ペツルのジプカやエマージェンシーライトみたいなヒモ式の広まって欲しいが
No.84993+>ペツルのジプカやエマージェンシーライトみたいなヒモ式の広まって欲しいが
ペツル、eライトはバンド式に戻った
No.84996+コード式になったならまた買うかな
No.85080+巻取コード式で嵩張らないってのがeライト唯一の存在意義だと思うんだが、何故それを捨ててしまうのか
No.85097+ある程度売れるようになると慢心して
最大のセールスポイントなのに
「これなくてもイケるんじゃね?」と
オミットしだす会議室型自滅コストカッター
No.85098+
91320 B
v

No.85099+>巻取コード式
なんかださくない?
No.85111そうだねx1ワイヤーリールが壊れるとかで、バンドにもどったのでは
 隙間からゴミとかでゼンマイが死ぬらしい
No.85124+軽量ならベルクロのカギ側をライトに貼っつけて、
帽子や胸腹に脱着自在にするのも便利だよ。

クルマん中とかでも。
No.85134+>ワイヤーリールが壊れるとかで、バンドにもどったのでは
> 隙間からゴミとかでゼンマイが死ぬらしい
バンドにホイッスル付きなのはなんか好き