家電2@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


374529 B
Name名無し21/07/10(土)21:09:26 IP:115.38.*(commufa.jp)No.212698+
4月15日頃消えます うちの年寄に携帯もたせたいけど時代はどんどんシニア向けサービスと言って複雑化させていって余計拒否反応起こさせてる
家電すら番号押してかける、切るがやっとなのに細かい文字が書いてある簡単携帯やタップの意味すら理解できない簡単スマホなんて持ってくれないよ・・・

望むのはかかってきたら大きな文字で名前が出て、開いて電話に出る、閉じたら電話を切る、それだけの携帯がないかな
電話帳にない電話は受け付けないサービスは・・・調べればあるかな
カメラもメールも使いこなせないからいらない、行方不明対策にGPSはほしいけど 削除された記事が2件あります.見る
No.212703+高齢者におすすめの通話のみ携帯はらくらくホン1択!理由を徹底解説
https://rakuraku-info.jp/call-only-smartphone
No.212706+おばあちゃんは黒電話のインターフェースじゃないと無理だから
携帯黒電話を作ればバカ売れするよ
No.212707+それは違う
今の年寄りならコードレス子機くらいは扱える
要は物理ボタンと単機能
No.212708+
163132 B
キッズ携帯でもいいと思うけど、年寄りならではの見栄張りがあって、周りの友人知人と違うと(劣ると)嫌がるかな

No.212711+おかんが最近携帯かららくらくスマホに変えたがらくらくタッチとか
あれUI設計としておかしい、画面デザイン含めスクロール動作とかを
どうやってやらせるつもりなのかとか考えるほどに謎設計

なんであれで開発はOKになったんだ?
No.212712+俺のおかんとおやじはらくらくスマホにした

借りていじってみたけど正直使いづらい
年寄りは電話メインで中年はネットメイン(若者はSNSメイン)。だからネットをするには不便。設計の時点でそうなってる
No.212715+>望むのはかかってきたら大きな文字で名前が出て、開いて電話に出る、閉じたら電話を切る、それだけの携帯がないかな
スマホを持たせる人にそのスマホの権限を与えなければいいんじゃね?
自分のスマホをロックかけた状態で持たせておくって感じで

ロック画面でも着信は出来るし、余計な機能は触らせない事が出来るよ
No.212716+それがですね、うちの年寄は銀行でも窓口オンリーでATMも触ったこと無い人だからガラス画面を触って動かすなんて「スライドさせるだけだから」って言っても理解できないんですよ
実際に凹むボタンならともかく
No.212718+書き込みをした人によって削除されました
No.212719そうだねx1
34230 B
大手三社とも今でもガラケーあるよ。ちゃんと新機種も出てるし。
おれも通話はAUのガラケー(ガラホ)。
No.212720+それじゃ今時コンビニすらいけんね
No.212723そうだねx1コンビニはスマホ持ってなくても行けるよ
No.212725そうだねx3
28610 B
メカ音痴が求めてるのは実はアナログ的な「スイッチ感」のはず
(操作状態や動作が一目瞭然)だと思うんだけどコストとか堅牢性を考えたりすると液晶画面でのGUIになるんだろうな…あるいは「メカ音痴はスイッチ感が苦手」だから新しいナニカを提供してやればいいと思ってるか
No.212727+
210117 B
>望むのはかかってきたら大きな文字で名前が出て、開いて電話に出る、閉じたら電話を切る、それだけの携帯がないかな
SIMフリー機でよければ
No.212742+モックを持たせて
四六時中悩ませるのはどう?
念が足りないとかウソこいて
No.212743+>新しいナニカを提供してやればいいと思ってるか
昨日、一昨日、先週
日付をこういう、表現にするのとか嫌い
No.212744+>SIMフリー機でよければ
すげぇな今はこんなのもあるのか
単三4本でも動くのか
No.212745+>SIMフリー機でよければ
もう5年前に死んでしまったがうちのオフクロがライン切り替えのあるTVのリモコンですら
誤操作で訳わからなくなるぐらいの機械音痴でガラケーを持たせてもダメだったが
これならなんとかなったかもしれん
No.212764+とにかく切るボタンが液晶内なのが親がわからん いつも切るのをしない
No.212766+折り畳みを「開けて」通話、「閉じて」切るだけにしてくれるのが一番分かり易いかと
短縮ボタンも外に付けてくれれば基本中のテンキーはもう使わないだろうし
No.212789+>とにかく切るボタンが液晶内なのが親がわからん いつも切るのをしない
泥なら設定で電源ボタンで切れるように出来るはず
通話終わったら電源ボタン連打してるわ
No.212810+>電源ボタン連打してるわ
そしてカメラが起動・・・
No.212819+androidは電話がかかってきたら耳に当てるだけで電話受けられたり、画面を下にして伏せると通話を切るとかできるんじゃなかった?
ジャイロセンサーと近接センサーの活用やな
No.212821+もういいよ
努力しない・できない奴には無駄なんだよ
俺たちの時代だって、
ポケベルで大騒ぎだったんだぜ?
No.212825+ポケベルという新ガジェットで盛り上がっただけで
ポケベル?使い方わからんわクソがって盛り上がったわけじゃないだろw
連絡受けるだけなら使い方もクソもねーし
No.212836+>TVのリモコンですら
>誤操作で訳わからなくなるぐらいの機械音痴で
3年前になくなったうちの祖母も、ベッドで寝ながらテレビ視聴していて寝落ちして、
寝返りしてリモコンのBSボタンに当たってチャンネルが切り替わって、
BSアンテナ接続していなかったから電波が届いていない事の表示が出ているのに、BSに切り替わっていることを理解していないし、画面に出ている表示を読まないのでテレビが故障したと勘違いしていた。
BS切り替えボタン押したとか当たったんでしょうと説明すると、私は絶対そんなボタン押さないと言ってテレビが勝手に動いたことにする。
No.212837+ボケ老人は放っておけ
構うだけ時間の無駄
No.212838そうだねx7AOLの創業者は自分の母親が一人でPCをネットにつなげるようにシステムを作り、YouTubeの創業者は母親がメールに添付した動画ファイルを開けなかったのが開発を始めたきっかけだったそうだ。
つまり年寄りはほっておけという者にはチャンスはやってこないということ。
No.212839+老人が「自分がデジタル物苦手だからスマホを使えなくてもしょうがないな」と思ってくれたらいいけど
実際は「最近の若者はスマホばかり使って嘆かわしい
スマホなんか使わずに直接コミュニケーションをとって本や新聞から印刷の活字で情報を得るべきだ」
だからな
本音は「自分はそういうのわからないのに若い人は便利に使っててずるい」
No.213046+年寄りがついていけない程度には世の中が変化しているってことだし
そこは喜ぶところだよな本来は
不変だと後進国まっしぐら
No.213048そうだねx1
7382 B
デジタル社会で格差が出るのは文明が発展途上だから
個人を支援する人工知能が発達した時、格差は無くなる
No.213072+とりあえず事務方公務員や司法なんかはとっととAI化してほしいわ
まぁ最適化も考えると10年はかかるかもしれんが
No.213134+>そこは喜ぶところだよな本来は
>不変だと後進国まっしぐら
操作性が悪くなる一方で、後進中だと思う
No.213138+No.213072
会社なら3秒で出て来ることを公務員ほ2ヶ月かかる
いまからハガキを送りますとか、
何百年前にタイムスリップしたのかと思た
No.213139+郵便は所在確認もあるのよ
あと、いまだに原紙でないとダメとか
No.213150+駅の高機能券売機がおいちゃんでも?な
感じだから、高齢者には難しいかもな
駅で「キップは窓口でも買えます」て張り紙
見て、結局そうなるかと
No.213163+>駅の高機能券売機がおいちゃんでも?
窓口と同じく色んな買い方と切符の種類があるようだが、後ろが気になってじっくり操作したことがない・・・
No.213220そうだねx15
159915 B
こんなので良かったと思うのだけど…

No.213256そうだねx2うちの親も勝手にスマホ契約してきて(一応ショップから了承を求める電話は来て仕方ないのでOKした)、
スマホ教室通ったりしてたけど、結局よく分からんとガラケー復活させて無駄に2台持ちになってる。

PCはそこそこ扱える人だが、やっぱり80代で一から新しいものを覚えるのって大変。流行り物への好奇心があるのと、自分で契約してくるだけマシかもしれんが。
ガラホでいいねん。
No.213260+山田電気の高齢おばさんが会員登録するのに
メールから文字打ち全部知ってたのに驚いた
家の親なら全部出来ない、人に依るんだな
No.213267そうだねx1アイフォーン持たせれば解決する話。
No.213276+
113396 B
うん、まあ、息子/娘を呼び出してやってもらえばいいからな

No.213584+>アイフォーン持たせれば解決する話。
無理無理、iPhoneにしてもスマホって通話機能がおざなりだから
そのわりに通話のインフラにのっかったサービスなので無駄に
通話ボタンが目立つとこにあるから、誤爆して意図せずつなげたりする
No.213585+まあスマホでの通話なんて、日に2件合計2分以下だしな(涙目
No.213586+面倒を回避する方法
(イメージはドドくんで)
僕知らなーい
興味なーい
要らなーい
これで大抵は回避できるぞ
No.213588+
46970 B
WAKARU

No.213589+
32106 B
浜谷製作所(神)

No.213635+スマホ使えないシニアってのは,スマホ使える知り合いや友達がいないってことじゃないか?
同年代でスマホが使える爺さん婆さん友達がいれば,コミュニケーションとって使えるようになる.

これだけ普及してるスマホが使えないってことは,変なプライドやらなんやらがコミュ能力を邪魔して友達に使い方を聞けないからだろ?
No.213638+当たり前だと思っていたQRコードがデフォじゃ読み取れなかったり
通話の切り方すら分からなかったわ
文字表示なら即分かる事をアイコンだけとか頭おかしい
No.213642+>No.213635

年取ると知り合いはどんどん死んじゃったりぼけちゃったり足が悪くなって外出できなくなったりするんですよ。
教えてもらえる相手がいないのが悪いみたいに言われてもねえ
No.213644+新しい資本主義→新しい全体主義。
プラットフォーマー・ファシズム。
No.213648+>浜谷製作所(神)
とぅるるという繋げる音や切断音まで再現してあれば神
No.213649+>・通話前の「ツー」音はもちろん、通話後に「チン」と鳴るなど、細かいところも再現しています。

市内通話の場合は市外局番なしでダイヤルできるそうです
No.213651+シニア用なんて変なの持たすよりも
アナタと同じのがいい
説明も簡単確実
No.213652+>・通話前の「ツー」音はもちろん、通話後に「チン」と鳴るなど、細かいところも再現しています。
あぁいいね、というかスマホにもつけてよと思う、同じ音じゃなくてもいいんだけど
あれで意図せずとも音で動作状況を聴覚でわからせてたのにデジタルにしたら
何も無しで表示もおざなりでわかりにくい、表示だけだと耳に当ててるとわからないと
雑なつくりになってる
No.213657+書き込みをした人によって削除されました