政治9@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


768742 B
Name名無し21/11/06(土)07:02:59 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.1997396そうだねx1
1月26日頃消えます 現金給付を子供限定にしたのは正解だと思うよ
一律給付だと余裕のある人は貯金に回して無駄になる分があるからね
子育てしている世代はお金かかるから無駄になることはないだろう 削除された記事が1件あります.見る
No.1997512そうだねx2いいや明らかな正社員優遇であり非正規虐待だ
そもそも非正規は子供がいない場合が多い
結婚できないし、したとしても子育てできない、10万ぽっちじゃどうにもならん
子育て世代へのバラマキは裏を返せば非正規切り捨てでありますます結婚を難しくする
こうして少子化が加速しましたとさ
めでたしめでたし

とはいえまあはっきり言えばね、非正規切り捨ては正しい政策だわな
方舟には定員があるわけだし
それに僕は政府がなにしようが結婚しないしできないだろうし、丁度いい
ムカつくけど、それが日本社会の選択なんだろう
No.1997518+>しましたとさ
No.1997692+
何でアレ
それで立て直せるか
以上に見られることは何もないんですよ
No.1997730そうだねx2
62522 B
>子育てしている世代はお金かかるから
結婚して子供がいる時点で所得は平均以上だと思うんだが
No.1997750+>10万ぽっちじゃどうにもならん
では、ナンボならいいんだ?
30万位か?
No.1997756そうだねx1>結婚して子供がいる時点で所得は平均以上だと思うんだが
子供がいるって事は食い扶持がそれだけ増えるって事だし
子供を産み育てる家庭はそうでない家庭より優遇されるべきだ
No.1997764そうだねx8金くれ給付金出せって言う家がまともに子を育てられるとは思えないけどな
No.1997786そうだねx1>子供を産み育てる家庭はそうでない家庭より優遇されるべきだ

民主党政権の子供手当は賛成だった?
No.1997799+書き込みをした人によって削除されました
No.1997801そうだねx1>民主党政権の子供手当は賛成だった?

賛成だし今も存続しているしな
No.1997818そうだねx1>民主党政権の子供手当は賛成だった?

児童手当の存在を忘れてないか?
No.1998009そうだねx2一律で金をばらまいても構わないだろう?
どうせ消費税で回収できるのだから。
消費税をとっているのだから、
一律で金をばらまくことには大義名分があると思うのだけどな。

俺はきっぱりと一律で全国民対象にばらまくべきだと思うよ。
ばらまいた金はなんだかんだと言っても、今の日本のシステムでは税金として取り立てることができるのだし、
貯蓄に回ったとしても、信用創造システムに食い込まれてお金は循環する。
No.1998013そうだねx1何が目的なのかがはっきりしてないのが一番の問題。
公明党は「未来ある子供のために」みたいな事を言ってるけど、未来がどうとか言ってる場合じゃない人たちをまずは救うのが先だし。単に創価信者は生活保護だシングルマザーだが多いから、収入減ベースにするとそれらの人たちが対象にならないからなんじゃないかと。
自民は創価の高下駄と低投票率で今回なんとかかっこうがついたから、公明党の言う事を丸呑みせざるを得ないんだろうし。

マイナンバーはカード発行してなくても全員に割り当てられていて、バイトですら年収がバレバレになっており、それをもとに健康保険だ年金だの住民税だの請求がとどいて差し押さえまでやってるわけなんだから、昨年度よりも収入が減った人なんて調べればすぐにわかるのに、なんでそれをやらないのかと。
No.1998019そうだねx1>何が目的なのかがはっきりしてないのが一番の問題。

消費税をとっているのだから一律にばらまくことには何の問題がないと思うのだが?

少子高齢化とやらが問題であるのであれば、子供を対象に金をばらまいても良いと思う。
貧乏人限定とか、一律バラマキよりも教育設備だと言い出すと変な利権が生まれるからな。
やるなら一律にするべきなんだよ。
この場合、子供ならだれでも良いということだから構わない。
No.1998022そうだねx1>消費税をとっているのだから一律にばらまくことには何の問題がないと思うのだが?

財源があるのであれば一律でやる分には異論はない。
貧乏人にとっての10万と金持ちにとっての10万は価値がちがうのだからそれでいい。


ただ、コロナによって収入減になって切り詰めた生活をしている人たちにスポットを当てずに「子供に〜」ってのは、今やるべきことじゃないだろって事を言ってる。
No.1998062+改憲推進野党の維新が国政第三党になった勢いで国民投票を実施してみて改憲議運を上げつつも参院選に向けてアピール
改憲消極与党の公明は国政第四党になったが議席は増やしているので財源を考慮したコンパクトな給付で改憲議論よりも優先度の高い経済政策をぶつけて若年支持層の掘り起こしをしつつも参院選に向けてアピール
岸田氏は公明党案丸飲みは安倍菅路線で前例があるし議論の行方を今のところ様子見
というところかな?
No.1998065そうだねx1>ただ、コロナによって収入減になって切り詰めた生活をしている人たちにスポットを当てずに「子供に〜」ってのは、今やるべきことじゃないだろって事を言ってる。

誰がどうやってそれを調べるのだ?
そんなことははっきり言って不可能だよ。
今の日本のシステムではバラマキがそれほどいけないことだとは思わないのだ?
そもそも今のお金のシステムからして、他人の借金は自分財産、自分の財産は他人の借金の連鎖の共同幻想で成り立っているのだから、誰かが借金をしないと社会全体の富は増えないシステムになっている。今は企業も個人も借金をしないのだから国が借金をするしかない。
金持ちの配っても貯蓄や国債の購入に回るとかほざく奴がいるが、貯蓄に回っても銀行なり国が投資してお金が回る。
要はお金を循環させればいいだけだ。それには呼び水が必要で放置しておけばお金は循環しない。
No.1998072+>民主党政権の子供手当は賛成だった?
思想は認めんでもないけど
日本国籍持たない人にもとかその他の手当削減で実質負担増とか運用がクソ過ぎてなぁ
No.1998081+
41410 B
>>民主党政権の子供手当は賛成だった?
>思想は認めんでもないけど>日本国籍持たない人にもとかその他の手当削減で実質負担増とか運用がクソ過ぎてなぁそのあたりは民主党だけではどうしようもない話では?難民条約締結のための国内法整備で1982年1月1日をもって国民年金ともに児童手当の国籍条項は廃止されている
No.1998082+>日本国籍持たない人にもとか
何でだろうと思ったら難民条約と国籍条項の縛りは確認しておかないとヘイトスピーチになってしまうから注意だぞ
No.1998083+>>ただ、コロナによって収入減になって切り詰めた生活をしている人たちにスポットを当てずに「子供に〜」ってのは、今やるべきことじゃないだろって事を言ってる。

>誰がどうやってそれを調べるのだ?
そんなことははっきり言って不可能だよ。

いやだから、今はバイトでもなんでも雇ってもらう場合はマイナンバーの写しの提出は必ずさせられていて、どんな小さな店舗でも支払った給与額を市に情報渡す義務があるんだって。これができないというのであれば、それこそなんの為のマイナンバーなのかと。
No.1998084+難民条約自体が1954年に発効しているのに日本が1982年になって批准しているのは国内法整備に時間がかかったんだろうな
No.1998102そうだねx1>誰がどうやってそれを調べるのだ?
>そんなことははっきり言って不可能だよ。

自営業やってる人の持続化給付金すら詐欺申告多数だからな

バイト切られました、派遣切られましたって人は給与明細
すらあるかどうか怪しいわけで…
No.1998554+>>民主党政権の子供手当は賛成だった?
>賛成だし今も存続しているしな


あれそもそも自民党がやってた「児童手当」の
ちょい改変なだけじゃん
別にミンスの功績でもなんでもない
No.1998680+そもそも子供への支援なら金の行方が(比較的)分かりやすい行政からの教育とか保育機関への援助が1番で子持ち家庭にバラマキしたところで有効活用される確証はない
No.1998747そうだねx2保育園の保育士さんや介護施設の介護職員さんへの報酬補助のほうが厚生労働省管轄で子供向け老人向けが分かりやすいし就業機会の増加に繋がるのでは?
あと送迎バス購入補助も手厚くすれば老朽化したバスの買い替えが進み環境にやさしくなった新型のバスも売れやすくなって多少なりとも自動車販売も上がると思うの
なお幼稚園は文部科学省管轄ね
No.1998756+マイナンバーカード発行すれば全員に3万円支給かもだってさ
No.1999128+俺はポイント目当てですでに作ってしまった
No.1999185+むっちゃもめてるじゃん

高市氏「自民党公約とまったく違う」 18歳以下への10万円給付
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd2d286f767df9a4525015e1b3d9cc2f54cc72b

公明党が主張する18歳以下の子どもへの10万円一律給付について、自民党の高市政調会長は8日午後に取材に応じ、自民党の公約とは内容が異なるとの考えを示した。

自民党・高市政調会長「自民党の公約とはまったく内容が違う」

高市政調会長は、「わたしたちは本当にお困りの方に経済支援をするという政権公約を作った。そうでない方に支援をするということは書いてない」と述べた。

さらに、「自民党の公約は大変重い」と強調したうえで、与党幹事長間の協議を見守る考えを示した。
No.1999555+やるなら行政負担の少ないやり方でないと経費で一律支給より金かかるんじゃないの?
No.1999739+>住民税非課税世帯に10万円 自公、18歳以下給付の所得制限は協議
>11/9(火) 14:02配信
(引用ここまで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/90efd98d3fdf45d55289777bf9aaf4d703031875

税金を納めてるかどうかはすぐにわかる。
だからリスト作りは簡単。
No.1999764そうだねx1所詮官僚様の顔をうかがっての支払いしかできない程度が
今の自民党の政治手腕
ある意味公明党も、同じようなもんだなぁ…くらい
そー思っているので、どれほどケチってくださるか
しか現状見ておらぬ
富裕層に払う筋合いはないとは思うがな
それ以上に低所得者方面の経済措置が完全に忘れられてるのが
この先期待なんて、できねーやと思う次第

結局、ちょっとでも時給上げました!での企業優遇措置なんぞ
アベノミクスに毛をはやしただけだもんよ

お前ら選んだんだぞ!選挙で
No.1999806そうだねx3言っても自民未満の野党は論外なので
No.2000060そうだねx110万円全部クーポンにしたら貯金されずに済むのに
No.2000110そうだねx1>お前ら選んだんだぞ!選挙で

「埋蔵金なんぼでもある」の小沢が選挙区で落ちてよかった
また、埋蔵金詐欺になるところだった
No.2000113そうだねx2公明党は給付金より創価や中抜きどうにかしたら?
手近な問題をちらつかせてるだけで根本の話から話題そらしてるだけだわ
No.2000392+>マイナンバーカード
困窮世帯ほど飛びつく条件を出してきましたね
No.2000620そうだねx1
2322832 B
高橋洋一チャンネル 第318回
18歳以下給付金でわかるショボすぎる政府の経済対策。裏にはやはり財務省https://youtu.be/-tPY7t7bzTA
No.2000634+首相会見速報 困窮学生への10万円緊急給付金表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9ea8df2ddf9190d9a4c546b29ee143b5fdb82ac

岸田文雄首相は10日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として19日にまとめる予定の経済対策について「厳しい経済状況にある学生にも、修学継続のため10万円の緊急給付金を支給する」と明らかにした。
No.2000684そうだねx1それにどうも外国人も入ってる様子
No.2000951+核家族の時代に勃興した創価学会と明治期以降の戸籍を重んずる自民党を指示するなら
結婚できず家を継承できなかった出来損ないは義務だけ果たして福祉はあまり食べず大人しく死ねとなるのは必然
No.2001020+コロナで一番困ってるのは
大学生だから
大学生だけでいい
No.2002151+高市氏、10万円給付「非常に不公平が起きてしまう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbea1ba91e7d92aa6ff856afd8d9072e3445a76

 自民党と公明党が合意した18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付について、自民党の高市早苗政調会長は12日のインターネット番組で、「共働き家庭でそれぞれが960万円ぐらい稼いでいたらすごい金額になる。個人の収入だと非常に不公平が起きてしまう」と語った。

 10万円相当の給付をめぐっては、所得制限について児童手当に準じ、親の年収が960万円以上の子どもを対象から除くことで合意。岸田文雄首相は同日、記者団に世帯主の年収で給付を判断すると説明。例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるか問われ、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。
No.2002200+経済対策に公平性は必要ないと思う、公平性なんか求めたら社会全体が共倒れだ
No.2002219+そもそも
格差是正が必要なんだから
富裕層にまで優遇するような
これまでと変わらんか形態なんぞ不要だわな

60代あたりが「ばらまき」なんて言ってやがりますが
そういう輩ほど、金に余裕あるんだろうよ
年か重円くらい高圧的な話し方してるの
ニュースでよく見るよ
No.2002357+>No.2000634
早速この迷走感
こりゃ来年はもっとひどいことになりそうだな
No.2002385+自公合意「10万円」給付 厳しい世論の視線 大半が貯蓄 効果の議論なく
https://news.yahoo.co.jp/articles/7835dc9338314ab0805b36a916efe9c5760367d9

 自公両党は年内に現金5万円を給付し、残り5万円分はクーポン券を来春までに配ることで合意。公明党は一律10万円給付を主張したが、自民党の提案で、対象を年収960万円未満の世帯に限る所得制限を設けた。ただ制限後も子どもの9割が対象となる。

 共同通信社が10、11両日に実施した全国世論調査で、給付方針が「適切だ」と答えた人は19・3%にとどまった。日本経済新聞社とテレビ東京の調査では、消費喚起策として「適切ではない」が67%に上った。
No.2002433+貯蓄に回って何が悪いのだ?

社会全体の富が増えて、結果として世の中の金回りが良くなると思うのだが?

銀行が運用しきれないのかもしれないけど、銀行は運用しきれない金は国債を購入しているからな。
結局は国のためになっているのだし。
No.2002435そうだねx2貯金ゼロ世帯激増させといて
老後二千万円だの必要だとか算定してて

「貯金するな」などとほざくのがもう終わってるんだよ
No.2002497+>「貯金するな」などとほざくのがもう終わってるんだよ
貯金せずに消費に回して経済成長させたら二千万円の貯金で済むけど経済成長させずにいたら三千万円くらい貯金しなきゃならくなるって事だと思う
No.2002550+>貯金せずに消費に回して経済成長させたら二千万円の貯金で済むけど経済成長させずにいたら三千万円くらい貯金しなきゃならくなるって事だと思う

今がいくら運用難だと言っても、貯蓄に回ったほうが銀行や国が運用して社会全体の富は増えるのだけどな。
今でもまだそれなりの乗数効果があるだろう?

マジで貯蓄に回るからやるなと言っている人間の感性が理解できないのだ。
No.2002631+誰もインフレの心配してないのね。配られた紙幣以上にインフレ進んじゃったら何の意味もなくなるよ?金持ちも貧乏人も平等に苦労するのがインフレなのに。
No.2002657+>社会全体の富が増えて、結果として世の中の金回りが良くなると思うのだが?

経済は借金で回ってる
自動車を買うのも工場を建てるのも借金
10万円貯蓄するより10万円借金してバッグを買う方が日本の経済としていい
No.2002659そうだねx1>誰もインフレの心配してないのね。配られた紙幣以上にインフレ進んじゃったら何の意味もなくなるよ?金持ちも貧乏人も平等に苦労するのがインフレなのに。
安心してほしい日本はインフレしないので
300兆円刷っても現状インフレしない
No.2002675+22年前の記憶も結果も覚えてない熱力学だけやってりゃいいのに政治に口出すおいぼれと同じ連中かな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8
No.2002677+>安心してほしい日本はインフレしないので
現実見なよガソリンも食べ物も値上がりしてるよ来年はもっと酷くなると思うよ燃料そのものが上がってる世界中でね
No.2002707+>燃料そのものが上がってる世界中でね
環境バカが、「自然エネルギーの普及を!」と今以上に言い出しそうな予感
No.2002716そうだねx1
64407 B
>現実見なよガソリンも食べ物も値上がりしてるよ来年はもっと酷くなると思うよ燃料そのものが上がってる世界中でね
株価は上がらなかったのに「民主党政権は暮らしやすかった」という人がいて、株価が上がって企業の業績もよくなったのに「安倍政権では生活が苦しくなった」という人がいる理由
No.2002773+>環境バカが、「自然エネルギーの普及を!」と今以上に言い出しそうな予感
自然エネルギー自体が燃料費高騰の理由なのにね。非効率な方法とれば値段が上がるのは当然の帰結なのに地球に優しい人達は非効率な方法を選び続ける。人間のことなんて気にもしない地球さんのために。健気だね報われない思いはロマンチックだよね。俺はそんなロマンチックには付き合いたくないよ
No.2002816+>現実見なよガソリンも食べ物も値上がりしてるよ来年はもっと酷くなると思うよ燃料そのものが上がってる世界中でね
だから,それはむしろ海外がインフレしてるから輸入に頼る日本の物価がコストプット型になってんだろ?
だったら刷っても悪性インフレの原因にはならんじゃないか.
現状のコストプットの要因は大半が外部要因だから,言い換えれば日本だけ出遅れてんだよ.
No.2002911そうだねx3自民政権で潤うのは
大企業・金持ち・土建屋だもの
庶民は疲弊するばかり
No.2003025+コストプット?
コストプッシュって言いたかったのでは
No.2003028+
415590 B
「 これでも当初960万円の所得制限って言ってたから世帯合計だと思ったんだけど自民党案だと世帯主のみの年収だったんだな」
「 そうみたいだよな、じゃあ例えば夫の収入が600万で妻が1億円稼いでたとしても対象になるって事だからこれはちょっと賛成できないよな」「 だよな、私らも当初年収960万って言ってるように思ったから まあ妥当な範囲かなと思ったけどこの自民党案はめっちゃおかしいよな」「 そうそう、でもなんか当初の目的の貧困層ってところがないがしろにされると思うけどな」「 だよな、与党も与党で こんな内輪もめ晒さないで ちゃんと決まってから発表すればいいのに各個人個人の政治家があーでもないこーでもない デミリアで言うから余計に混乱してると思うけどな」「 そうそう、やっぱり対象外の人からすれば税金払ってるのに なんで高所得の人に給付するのか不満が出ちゃうよな」https://youtu.be/I9ZgQJonxcc
No.2003034+日本が出遅れてるわけがないだろ
日本は世界に先駆けてゼロ金利をやったし量的緩和をしたんだよ
だが期待した効果はなかった
名目上財政ファイナンスにならないレベルですでに限界まで緩和して短期金利はマイナスの状態なのにこれ以上どうやって緩和しろというのか
もちろん「最後の一線(財政ファイナンス)」を超えることは可能だ
来年あたりその議論(日銀廃止論)が始まるだろう
No.2003039+ミンスがはなにもしてないのに壊れた(ロクに何もしてないから壊れた)を地で行くから笑える
No.2003050そうだねx1これから酷くなるインフレは民主党のせいには出来ないよ。安倍麻生黒田この3人は歴史に残っちゃうとおもうよ。
No.2003056+何でこれからインフレすると判断したんですかね...
No.2003091+金融緩和ばらまき原油高騰アメリカのインフレこの状況で日本だけインフレにならないと思う?俺は思わないな。まあ先のことは分からないからね。とりあえず俺はインフレに備えてるよ
No.2003097+>金融緩和ばらまき原油高騰アメリカのインフレこの状況で日本だけインフレにならないと思う?俺は思わないな。まあ先のことは分からないからね。とりあえず俺はインフレに備えてるよ

君はまさかハイパーインフレ論者なの?

まさか2〜3%の物価上昇率でインフレだと騒ぐの?
正直10%を超えるインフレはこないよ。
5%でもこないのではないかな?
せいぜい2〜3%のインフレじゃないの?
昭和の頃なら、インフレとは認識しないよ。
まあ昭和は遠くなったからな。
若い衆は2〜3%でもインフレだと認識するかもしれない。
No.2003103+日銀としては2%の物価上昇を目標としてるし物価が上がってくれないと価値創造より貯蓄が優位になって経済が回らないので(上がりすぎても良くないけど)
No.2003110+>君はまさかハイパーインフレ論者なの?
どっちかって言ったらそうだね。俺は中野さん三橋さん森永さんよりレイダリオガンドラック藤巻さんが言ってることの方がまともだと思うよ。
No.2003154+>どっちかって言ったらそうだね。俺は中野さん三橋さん森永さんよりレイダリオガンドラック藤巻さんが言ってることの方がまともだと思うよ。

そうかねぇ
今は物(物質、モノ、サービス)よりもマネー(現金)のほうを人は欲しがるからねぇ。
理由は生産力が過大で、世界大戦レベルの戦争でもない限りは過大な生産力を減らすのは不可能であるということ。
 
現物は時間の経過とともに、価値が下がっているけど、現金は基本的に時間が経過しても価値が下がらないからな。

土地やサービスや株式は人の価値観が変われば価値が変動する。
そのうえお金は移動が容易であり使い勝手がいい。
以上のことから人々は物質よりも現金を求める。
とにかく余れば現金を蓄えるようになる。
なかなかインフレにはならないと思うぞ。
せいぜい2〜3%だ。
まあこの程度でも平成生まれはインフレだと大騒ぎするのかもしれないがww
No.2003645+普通のインフレとハイパーインフレはメカニズムが違うぞ
「普通の」インフレならお前が言う通り数%のレンジで収まるだろうが、政府の統治力が失われて起こるインフレは何をしても止まらない
具体的に言うとコストプッシュインフレを止められず国民生活が破壊されればハイパーインフレは起きうる

いま現在まさに企業物価指数がチンアナゴか?ってくらい勃起してるのに消費者物価指数は勃起不全という妙なことが起こっている
要はいわゆる企業努力で吸収しているわけだ
もうすぐ値上げの嵐が吹き荒れるだろう
No.2003652+
16883 B
一億総活躍やな