ろぼ2@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


289409 B
Name名無し21/12/17(金)21:41:00 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.1714412そうだねx2
1月27日頃消えます 何気に地球連邦軍の歩兵用の銃が進化してる
ファーストの頃は連邦もジオンもクラシックな装備だったのに 削除された記事が4件あります.見る
No.1714420+よく知らないがこれってサブマシンガンとか自動小銃とかいう種類の銃?

>ファーストの頃は連邦もジオンもクラシックな装備だったのに

1stでは生身の射撃能力だとブライトさんが最強に見える。
No.1714422+そいえば、有人用ビームライフルとかビームピストルとかこの時代でも実用化はムリなのか
撃った瞬間に輻射熱で周囲がヤケドとか
エネルギー密度が高すぎてかなり危険とか
No.1714423そうだねx5
70463 B
>そいえば、有人用ビームライフルとかビームピストルとかこの時代でも実用化はムリなのか
はい
No.1714426そうだねx2それと、シャアのプラモデルにもついてた腰のステッキみたいな装備は
「レーザー銃」だったらしいよ
何話だったか、ホワイトベースを降りた難民一段と遭遇したシャアが、
逃げる難民の皆さん一団をそれで銃撃して何人か倒れてた
No.1714430+
103728 B
>それと、シャアのプラモデルにもついてた腰のステッキみたいな装備は
>「レーザー銃」だったらしいよ
No.1714431そうだねx1
22228 B
>何話だったか、ホワイトベースを降りた難民一段と遭遇したシャアが、
>逃げる難民の皆さん一団をそれで銃撃して何人か倒れてたこれ拳銃だから違くね?
No.1714433+
127961 B
ちなみにオリジン版ではレーザーサーベル

No.1714434+
217735 B
個人携行用ビームデバイス

No.1714435そうだねx1
69180 B
見た目にこれの親戚っぽいからレーザーサーベルとは言ってもレーザー銃としての機能もあるのだろう

No.1714437そうだねx4センチネル以降必要以上にミリタリー要素が組み込まれるようになった結果、従来のスーパーロボットアニメのノリで色々デザインされた初代が一番未来っぽくなってるの面白いな。
No.1714441+
65589 B
>何気に地球連邦軍の歩兵用の銃が進化してる
ガンダム世界にもしれっとVLSがありミノ粉の登場により廃れた事になるように進化したんじゃなく対人装備は進歩がなく停滞していると考えるべき単に解像度、描写が細かくなったと10年後もガンダムやっていればアサルトライフルにドローン対策のオートトリガー機能がしれっと追加された描写がされてると思う
No.1714442そうだねx4なー
No.1714443そうだねx4進化つーより現代ぽくなってるのは寧ろ退化では?
技術的に言えば一年戦争時点で宇宙空間でも使える無反動ライフルの実用化等現在よりも進歩してる
No.1714448+>無反動ライフルの実用化
実際マジ研究されている
効率は悪いが弾の発射と同時に後ろからも発火し
反動を相殺する。
No.1714449+タブレットも出てきたし
日用品も技術が上がってる?というよりミノフスキー粒子で失われた旧世紀の技術を徐々に戻してく感じ?
No.1714451+
43914 B
ロートルなんだかSFチックなのか微妙なデザインのネオジオン拳銃

No.1714455+0083のノートパソコン
No.1714456+
324326 B
>ロートルなんだかSFチックなのか微妙なデザインのネオジオン拳銃
それジオンの旧式拳銃なんですよ
No.1714457+
38884 B
イセリナが持ってたのもこの銃やね

No.1714458+>それジオンの旧式拳銃なんですよ
ジオン物持ちいいな
No.1714459そうだねx2>ジオン物持ちいいな
米軍だってM1911を60年くらい使ってるし
M2に至っては90年くらい使ってるし余裕ー余裕ー
No.1714461そうだねx1> 1stでは生身の射撃能力だとブライトさんが最強に見える。
バーニア無しでバーニア付きのシャアと渡り合いダメージを与えた人。
(カメラを壊されて情報が持ち帰れなかった。)
No.1714462そうだねx4ファーストの時に普通にレーザー銃使ってたからむしろその後の宇宙世紀物は退化してね?って感じる
No.1714465+
24811 B
>>それジオンの旧式拳銃なんですよ
>ジオン物持ちいいな
No.1714466そうだねx6>ミノ粉とかいう造語気持ち悪い
>ミノフスキー粒子って言えよ
皆めんどくさいからミノ粉って俗称を使ってんのよ
No.1714468+
53704 B
このバズーカーを
ランバラル隊のクランプが持ってればWBの艦橋を破壊出来たのに
No.1714469そうだねx3なー
No.1714470そうだねx5>ミノフスキー粒子って言えよ
長い
ミノ粉なら3文字で済む
No.1714471そうだねx3なー
No.1714472そうだねx11ミノ粉なんて宇宙世紀関連のスレで昔から使ってたじゃん
造語だとか正式名称使えとか突然どうしたのって感じなんだけど
No.1714473そうだねx12delで良いよそんな奴
No.1714474そうだねx6>皆じゃないし予測変換で出てくるのに面倒臭いもなにもない
出てこねぇよアホ
No.1714475そうだねx1まあ散布して残留して濃度測れる粒子だしね…
No.1714476そうだねx2別にそれは粉であることの根拠にはならんと思うが
No.1714479そうだねx1GN粉ってあんまり見聞きしないな
No.1714480そうだねx1しつこくて草w
No.1714482そうだねx2息をするのもめんどくさそうだな
No.1714487そうだねx2>GN粉ってあんまり見聞きしないな
GN粒子と1文字しか違わないから
No.1714493そうだねx2俺はミノ粉と呼ぶから君らはミノフスキー粒子と呼びなさい
で済む話では?
No.1714496+書き込みをした人によって削除されました
No.1714501+>>GN粉ってあんまり見聞きしないな
>GN粒子と1文字しか違わないから
ジン○ンと読めてしまうから
No.1714506+
273402 B
スレ画一年戦争と大差ないように思えるが…

No.1714509+ガンオタ的に銃の進化を考えたのって士郎正宗ぐらいしかぱっと思い浮かばないなあ
アレが正しいとかいう意味ではなくて
(デザインが近未来っぽくなってるだけで機構自体は既存の銃を踏襲してるしね)
No.1714532+
474290 B
マテバでよければ
私、まぁてぇば〜いつまでも、まぁてぇば
No.1714538+>ガンオタ的に銃の進化を考えたのって士郎正宗ぐらいしかぱっと思い浮かばないなあ
>アレが正しいとかいう意味ではなくて
>(デザインが近未来っぽくなってるだけで機構自体は既存の銃を踏襲してるしね)
まさか今なおAR-15ファミリーが大活躍とはのう
No.1714539+リコイルスプリング周りがエレガントじゃないんだよなぁ
No.1714560+
93053 B
現在のポーランド制式小銃のGrotっぽいよねハサウェイの連邦軍小銃
因みにこの銃はパーツ組み換えでブルパップ方式にもコンバート出来る変態仕様でACR(MASADA)と同じデザイナーの設計
No.1714623そうだねx1
334960 B
>>皆じゃないし予測変換で出てくるのに面倒臭いもなにもない
>出てこねぇよアホちょっと試したらシャープのアクオスSENSE4だと出るが以前使っていたファーウェイのNOVAライトだと出ないねアクオスはアニメや漫画のタイトルやキャラ名、用語等がデフォルトでもかなり豊富に登録されてるようだよ画像はロボ作品じゃなくてすまんが、なんでそんなのが登録されてるのかと驚いたの
No.1714628+この時代は銃剣とかはもう廃れているのだろうか?
No.1714661+>この時代は銃剣とかはもう廃れているのだろうか?
ツールナイフと兼用できるものだし描写がないだけと考えていいんじゃないかな
MSにはたまにあるし(ビームジッテはどうかと思うが)
No.1714663そうだねx2銃剣てずっと付けっぱなしなの?突撃前だけつけるんじゃないの?
No.1714665+>銃剣てずっと付けっぱなしなの?突撃前だけつけるんじゃないの?
基本的に普段は装着しないし白兵突撃する時に取り付ける
歴史上最後の銃剣突撃の成功例はアフガニスタン駐留時代のイギリス陸軍がL85A2で行ったケースだが、完全に不意討ちだったとはいえ白兵戦向かないブルパップでやったのがさすが騎士の国

また、ドイツ連邦軍の様に銃剣自体を廃止している国もある(そのためドイツ本国仕様のG36には着剣ラグがない)
No.1714688+別にそれくらい我慢できないとか神経質すぎるわ