ろぼ3@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


23579 B
Name名無し21/12/11(土)13:57:42 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1713905+
1月21日頃消えます RGM-79 ジム
量産型ってカッコいいよね 削除された記事が4件あります.見る
No.1713906+
425794 B
ジムの量産型

No.1713919そうだねx4某モデラーの至言で
「強いジムは、ジムじゃない」ってのがあった
武装は盛らずに、弱化の心細さこそがジムだと
銘あるかませ犬
No.1713939+弱そうな外見
ジム ジム2 ネモ ヘビーガン ジェムズガン フリーダム
強そうな外見
ジムカスタムとジムクゥエル グスタフガール ハーディガン ジャベリン

中間的デザイン
ジム3  ジェガン
No.1713949そうだねx3ジェスタは強そう組に入れていいのかな
No.1713950そうだねx3しょっぱなからシャアに一撃でやられてるんで弱いイメージが定着したんだけど、
ビーム兵器が標準で使えてアムロの戦闘データが移植されてるわけだから
そこまで弱いわけではないのよね
実際、初代の劇中ではそこそこ活躍してるし
No.1713957そうだねx5>そこまで弱いわけではないのよね
数こそ力というドズル語録が、敵こそ理解していたとう皮肉
No.1713959そうだねx6HGUCの最高傑作
No.1713960そうだねx3>HGUCの最高傑作
同意
形状の良さと値段の手頃さが良いね
最近のHGUCは出来は良いけど値段高か杉
No.1713962そうだねx1>>弱そうな外見
>>ジム ジム2 ネモ ヘビーガン ジェムズガン フリーダム
>>強そうな外見
>>ジムカスタムとジムクゥエル グスタフガール ハーディガン ジャベリン
>>中間的デザイン
>>ジム3  ジェガン
パワードジムは?
No.1713963そうだねx1
159419 B
ガンダムとかプロトタイプって呼ばれる方が多いけど、ジムとかは量産型って言われるから弱く感じる
やはり同じようにマスプロタイプと呼ぶべきなんだよスーパージムIIIなら何故か異様に高性能なプロトタイプにも勝つるはず
No.1713965そうだねx1>中間的デザイン
>ジム3  ジェガン

GMⅢもジェガンも大型ミサイルポッドを付けるとそこそこ強そうに見えるのに、外すと弱く見えるのが面白い。
No.1713968そうだねx2>実際、初代の劇中ではそこそこ活躍してるし

妄想

自分がザクに乗ってて、自軍がザク10機で
GMが5機出てきて、
ザクマシンガンをフル斉射して全部GMの盾で防がれて
逆に味方ザクがビームスプレーガンでバタバタ倒されたら
絶望しか無い。ガクブル

あんな盾を量産できる連邦の生産力こそ最強兵器。
No.1713970そうだねx1ジムが弱そうとか子供心に思ったこともなかったなあ
それいったらガンダムにバチクソ落とされたジオン量産型MSなんてクソ雑魚ってことになるし
No.1713972そうだねx2初代プレイステーションは最初期型は部品点数750点だったのが最後期型は450点になっていたそうな
製造技術がこなれてきたり要らない部品を吟味したりまとめられるものをまとめたり色々な努力のお陰なんだろうけれど
これがガンダムとGMの関係に近くて実は性能差の面で言うとあまり違いはないのかも
No.1713975+プレステは性能違ったら困るだろ
そもそもこなれるほど時間的余裕が無いし
No.1713983+腰に付いてる黄色い四角の有る無しって性能的に大きな差出るの?
No.1713984そうだねx3>武装は盛らずに、弱化の心細さこそがジムだと
(バトロイド)バルキリーはその真逆に振って成功した、好対照な存在という所かな。
>量産型ってカッコいいよね
を正面からやってくれた。
No.1713992+
96801 B
この辺りが強そうGMの頂点になるのかな

No.1713994+ 2506034 Bガンダムの生産タイプで、ガンダムそのものとは区別される一方で、その工場はアムロやキッカからガンダム工場とも呼ばれた
No.1713999+初代ジムの最大の劣化ポイントは
防御面のコストカットした上にコアシステムも廃止されてるので
生存率が極めて低く作られてる事じゃない?
只でさえ連邦はMs技術は後進でパイロット育成が熟してないから
ひ弱な装備で素人に白兵戦強いる事になるわけで、大分問題かと。

スナイパーとかはその弱点を補った利にかなった戦法な気がするから、
ボールからエネルギーを補給しなから長距離射撃をする戦法を主体としていたら
多分もっと被害も少なく活躍出来たと思う。
No.1714000+>生産タイプ
その動画だと昔からある工業用語使ってるけど
量産型って言い方はガンプラで量産型ザク以降に普及した造語
って話だけどほんとかな
No.1714001+>(バトロイド)バルキリーはその真逆に振って成功した、好対照な存在という所かな。
マクロスは廉価版はデストロイドがいるからね…
ガンダムでいえばゲルググくらいのポジか
まあ量産型ゲルググは全然ぱっとしなかったわけだが
No.1714004+>防御面のコストカットした上にコアシステムも廃止されてるので
>生存率が極めて低く作られてる事じゃない?
そこまで低くはないよ
そもそもガンダムも盾以外の被弾率そんな高くないってデータがあって装甲の廉価に踏み切ったんでないかな(GMの盾はガンダムと共通)
コアファイターも「データを確実に回収するために」飛行形態で帰還できるようにするのが主目的だから、パイロット生存のためなら既存技術の脱出装置でいいと思うし
No.1714006そうだねx2リックドムが出てくるあたりからはガンダムでも直撃で致命傷だしビームライフルの配備あたりでもうほぼ、一般兵が乗れば
性能差は無い気がする。
一応スプレーガンでも撃破できてたし

そもそも当たらないあの天パがおかしい・・・
そのクラスだとガンダムの異常に高い部品精度とか反応速度で
差が出るのかもねえ
No.1714014そうだねx1
36912 B
ジェムズガンの活躍しなさっぷりが結構好き

No.1714015+元より、ジオンMSの性能はGMより高かったが
拡大路線で補給線が伸び切った状態と
熟練パイロット不足により
高い生産性と低コストのGMが圧倒的優位に
と妄想してみるw
No.1714017+>>コアシステムも廃止されてるので生存率が極めて低く作られてる
>そこまで低くはないよ
初戦でいきなりおなかブチ抜かれてるからあんま気にしたことなかった……
バイファムのポッドみたいなコクピットだったら腹から叩き出されるだけで済んだのだろうか
No.1714024そうだねx1
38361 B
間接やバーニアがグレーじゃないロボ魂ジムまだー?

No.1714029+
26406 B
デンドロの雛形?

No.1714034+>プレステは性能違ったら困るだろ
RTAだと作品によっては型番のチョイスも重要になる
No.1714036そうだねx5GUNDAM(ガンダム)を縮めてGM(ジム)

ガンダムより簡易そうなイメージでガンイージ

ガンダムを捻って文字数足して引いてダガー

絶妙に元の名前の強さを残しつつ、弱そうに感じさせるネーミング私好き!
No.1714038そうだねx4
261465 B
>絶妙に元の名前の強さを残しつつ、弱そうに感じさせるネーミング私好き!
MSじゃないけどガワラさん繋がりで…
No.1714039+>マクロスは廉価版はデストロイドがいるからね…

バルキリーとデストロイドは用途が違うので……
バルキリーは現実の戦闘機ポジション、デストロイドは現実の戦車ポジション。

あれだ、性能よくないなら量産する意味ないだろ、試作機より強いのは当たり前というドラグナー量産型のドラグーンと同じ立ち位置。
No.1714041+書き込みをした人によって削除されました
No.1714042+書き込みをした人によって削除されました
No.1714043そうだねx2>只でさえ連邦はMs技術は後進でパイロット育成が熟してないから
>ひ弱な装備で素人に白兵戦強いる事になるわけで、大分問題かと。
いやむしろジオンの方がヤバいんだけどね
連邦のGMはガンダム譲りのコンピュータ補正で
新人でも一定レベルの戦闘が出来るのが売りだよ
ひ弱どころかビーム兵器標準装備だし

比べてジオンMSはパイロットの習熟に時間かかるから
新型を生かせずガタガタになったんだ
地上の敗戦とソロモン敗戦でベテラン激減してるから尚更
No.1714052+>量産型

ガンダム以前のアニメでその単語は聞いたことない。
アトム、ヤマトでも使われてないはず。
ドラえもんでもドラえもんには大勢の仲間が居るという表現で
量産という単語は皆無。
ショッカーライダーも量産とかそういう表現は無いと思う。
No.1714054そうだねx4アムロもジャブローで
「あれはジムです。ガンダムの生産タイプです」
とか言ってたしな

「量産型」っていうのはプラモデルのパッケージからかい?
No.1714055そうだねx1何機生産したら量産したことになるんだろう
No.1714057+グレートマジンガーはどうだっけ?
No.1714059+>何機生産したら量産したことになるんだろう
ドーベンとか何機作ったんだろうな…
10機もいなさそう…
No.1714067そうだねx1>弱そうな外見
>ジム ジム2 ネモ ヘビーガン ジェムズガン フリーダム
ヘビーガンは劇中の相棒ポジションで、ライフルもしっかりしてるから弱そうではないかな。
顔はマイルドだけど首から下がゴツイ、ネロという変り種も。
No.1714074+>ドーベンとか何機作ったんだろうな…
>10機もいなさそう…
スペースウルフ隊だけで6機。その後残党やらシルヴァバレトに改修された奴らも居るから10じゃきかんよ
No.1714082+>>弱そうな外見
>>ジム ジム2 ネモ ヘビーガン ジェムズガン フリーダム
>>強そうな外見
>>ジムカスタムとジムクゥエル グスタフガール ハーディガン ジャベリン
>>中間的デザイン
>>ジム3  ジェガン
GM神様は?
No.1714083そうだねx1 2178454 B>「量産型」っていうのはプラモデルのパッケージからかい?ガンダム関係で「量産型」というのはおそらくその辺以降だろうけど、1st26話のシャアが機種を特定しない表現で「量産タイプ」とは言ってたね>何機生産したら量産したことになるんだろう現実の製造用語としての量産は「大量生産」の略語だから、本来は少数生産とは違う意味なんだけど、俗語や物語作品内のセリフとしては、少数生産でも量産と言ってるイメージがある?なお、現実の製造業で量産「型」と言うと、量産タイプの製品という意味ではなく、「試作用とかではなく量産に使う為の、金型」の意味になるらしい
No.1714084そうだねx2歴史がちょっと違ってガンダムが実戦投入されてなかったら、ジムがガンダムの量産型ではなくガンダムがジムの試作型って言われてたんだろうな。
No.1714086+>>量産型
>ガンダム以前のアニメでその単語は聞いたことない。
>アトム、ヤマトでも使われてないはず。

アニメでなければ量産型グレートマジンガーがあったんじゃなかったっけ?
ザンボット3は終盤でザンボット3の設計図を渡したから今後量産できるみたいな会話はあったけど、実際に量産が始まる前に最終決戦が終わったから実物は出てこなかったな。
No.1714087+Zの初期項で戦後落ち着いたんでジムではなくガンダムが量産されていると言うのがあったそうなんで
少なくともその時代のスタッフ間では先行量産型と簡易量産型と言う認識だったのかな
No.1714108+
231326 B
>グレートマジンガーはどうだっけ?
話の流れで量産という単語は2度ほど使われているけど機体を指して「量産型」という表現はなかった
No.1714127そうだねx2>最終決戦が終わったから

ザンボット3は敵のラスボスが実は量産品でした、ってオチなので今後地球製ザンボット軍団VSガイゾックのエンドレスバトルが確定なのよね…
No.1714128そうだねx1最近GMってF-16っぽくね?って思うようになった
成り立ちは数揃え
数の上では主戦力
試作型から初期生産型から現行タイプとアップデートを重ね
派生型も多く魔改造特化型(三菱F-2とか)も有ったり無かったり
ぱっと見一緒でも共通部品のが少ない始末とか
俯瞰してみると存在自体が滅茶苦茶美味しい…

つまり何が言いたいかというとF-16 はカッコ良い!
それに通ずるGMだってめちゃくちゃカッコ良いんじゃね?って事!
No.1714134+
47786 B
試作を経ての生産型なのに
そんなに作られなかったアカい奴(新えばでは正規実用型という表現に)
No.1714140+
107129 B
>何機生産したら量産したことになるんだろう
100機以上生産しても生産ラインが無ければ試作機
No.1714144+まあ試作機と量産型くらべて試作機のほうが強いという話自体がガンダムでもまずないしな…
試作機だから強いというのもガンダムでも特殊な話ではあるし
シャアが言ってる量産型の安物とは違うというのも
シャアザクという特注品(当時)と比較しての話だろうし…
No.1714147+ガンダム世界だと量産機には廉価版って意味もあるのかもしれない
No.1714152そうだねx2ガンダム外伝でジム弱いイメージが
覆った気が
頑張ればジムでドムやグフ倒せるんだと
No.1714158そうだねx101話 テム「ガンダムが量産されるようになれば、君のような若者が実戦に出なくとも戦争は終わろう」
26話 レビル「ことにガンダムの出現によって、彼らは総力を挙げてモビルスーツの量産に入っている」
26話 シャア「そのくらいは当然だな。あのモビルスーツは量産タイプの安物じゃあない」
36話 ドズル「はははははっ、見たか。ビグザムが量産の暁は連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ」

1話から言ってた
No.1714169+ガンダム世界における量産型の対義語は「ワンオフ機」とかじゃないの
No.1714170+ガンダム世界で作中「ワンオフ機」と呼ばれた機体なんてあったっけ?
対義語言うなら「専用機」じゃない?
No.1714204+>ガンダム世界だと量産機には廉価版って意味もあるのかもしれない
量産「型」だからね…
さんざん既出なように普通はわざわざ言わないということは
量産用に仕様変更したと解釈していい
No.1714210+>ガンダム外伝でジム弱いイメージが覆った気が
ガンダムセンチネルは従来のアニメや漫画で主流だった
ジオン贔屓のGM系クソザコ扱いに異を唱えてたんだけど
全体の意識が変わったのはゲーム媒体で
GM系がスペック通りの活躍できるようになってからだね
No.1714215+>ガンダム外伝でジム弱いイメージが
>覆った気が
>頑張ればジムでドムやグフ倒せるんだと
むしろけっこう頑張らないとザクにも勝てないって思い知らされた気もする
No.1714229そうだねx5ブルーでドムの強さに戦慄し、ギレンの野望で連邦の生産力に辟易すると同時にフライマンタと61式の良さに目覚め、コロ落ちではジム系の良さに目覚め、ジオニックフロントで61式戦車に恐怖を感じる、そしてめぐりあい宇宙と閃光の果てにでやっぱガンダムだよなあと原点回帰
あの頃は良作が目白押しだったねー
No.1714257そうだねx5>01話 テム「ガンダムが量産されるようになれば、君のような若者が実戦に出なくとも戦争は終わろう」
後年ガンダム沢山創られたが
作れば作るだけ実戦に駆り出される子供増えただけだったな・・・
No.1714271+>後年ガンダム沢山創られたが
>作れば作るだけ実戦に駆り出される子供増えただけだったな・・・
子供のほうが強いからね
しょうがないね
ってリガ・ミリイティアの爺さんたちが言ってた
No.1714273+スレッドを立てた人によって削除されました
>>>弱そうな外見
>>>ジム ジム2 ネモ ヘビーガン ジェムズガン フリーダム
>>>強そうな外見
>>>ジムカスタムとジムクゥエル グスタフガール ハーディガン ジャベリン
>>>中間的デザイン
>>>ジム3  ジェガン
>パワードジムは?
ジムスナイパーカスタムが真っ先に出てこないとかゆとりか?
No.1714285+スレッドを立てた人によって削除されました
>中間的デザイン
>ジム3  ジェガン
ジェガンは典型的な貧弱クソザコイメージの産物だと思うけどな
ポケ戦含めて出渕のGM系への印象がそのまま出てるというか
No.1714440+>ガンダム世界における量産型の対義語は「ワンオフ機」とかじゃないの

ガンダム世界におけるワンオフ機ってEZ8みたいな現地改修機になるんじゃね?
No.1714503そうだねx1PMX系なイメージ
No.1714580+>ワンオフ機ってEZ8みたいな
一つだけ製造されたものという意味だから、改修機はまた別かと。
No.1714583+小学生の頃はガンダムに憧れてたけど、少し成長するとどうせ俺が乗れるのは
ジムだよなと割り切れるようになっていくんだな
でも大人になったらボールだったらまだいい方で、下手したらMSの墜落とかビームの誤射で死ぬ
一般市民にしかなれないって気づくんだな
No.1714596+>作れば作るだけ実戦に駆り出される子供増えただけだったな・・・

UC世界での戦争って世界大戦レベルなのは結局一年戦争だけって気もするんで絶対数では減ってるような・・・そうでもないか?動員数どんなものだったんだろう

・グリプス戦役→連邦の内輪もめ
・ネオジオン抗争→一応世界規模?
・CCAのネオジオン抗争→アクシズ周辺だけ(被害は大きいけど)
・バビロニア建国戦争→コロニー一個分
・首ちょんぱ帝国戦争→一応世界規模?
No.1714603+逆シャアの時は艦隊が暴動に備えてコロニーに張り付いて動けないとか話があるな
シャアのカリスマ恐るべし
No.1714604そうだねx1>一つだけ製造されたものという意味だから、改修機はまた別かと。
サザビーとかνガンダムみたいな?
No.1714607+130年代の木星帝国戦争は規模としてはどんなモノだろうか?
作中描写だけで戦闘全体なのか。
No.1714626+>な・・・そうでもないか?動員数どんなものだったんだろう

1st 最前線の将兵の数だけでも双方数億人レベル。
そしてデラーズ紛争からザンスカール戦争まで合わせても
参戦した将兵の数だけなら一年戦争の1%くらい。
No.1714823そうだねx1
476373 B
少しぐらい活躍シーンが描かれるぐらいでいいんだよ…
ただ棒立ちに近く敵の弾を吸収するかのようにやられていく味方側量産機は見たくない
No.1714859そうだねx1 519325 B>少しぐらい活躍シーンが描かれるぐらいでいいんだよ…オッケー
No.1714903+>少しぐらい活躍シーンが描かれるぐらいでいいんだよ…

何でこんな至近距離で接射したんだろ。
艦に近すぎてGMは発砲できないという可能性に賭けたか?
No.1714911そうだねx1>何でこんな至近距離で接射したんだろ。
戦艦の武装の死角に入っただけじゃないの
続いてブリッジ側を潰しに行くつもりだった可能性もあるし
艦の懐に入りこまれると厄介だからGMが来て排除してるわけで
No.1715017そうだねx1>ガンダム世界だと量産機には廉価版って意味もあるのかもしれない
前は簡易生産版とかいう表記があった気がする
色々削って大幅コストダウンしたって設定はずっと変わってないよね?
No.1715075+>>何でこんな至近距離で接射したんだろ。
>戦艦の武装の死角に入っただけじゃないの
>続いてブリッジ側を潰しに行くつもりだった可能性もあるし
>艦の懐に入りこまれると厄介だからGMが来て排除してるわけで
にしても狙う位置おかしくない?
なんで砲塔じゃなくて砲身狙うのさ…
No.1715094+主砲天蓋は一番装甲硬いから(普通の艦艇なら)
まあこの後ドムの爆発でブリッジ吹き飛ぶから気にすんな
No.1715113+>主砲天蓋は一番装甲硬いから(普通の艦艇なら)
上から砲弾が落ちてくる前提の普通の艦艇の砲塔と同じなのだろうか…
>まあこの後ドムの爆発でブリッジ吹き飛ぶから気にすんな
ダメじゃんジム
No.1715198+>ガンダムの生産タイプで、ガンダムそのものとは区別される一方で、その工場はアムロやキッカからガンダム工場とも呼ばれた
生産タイプと量産型ってほぼ同義語じゃね?
No.1715218+あー、まぁたしかにそうなんだけどね
それでもそういうのがいるんよって世界だからなぁ