ろぼ2@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


227436 B
Nameダンバインのコミカライズについて21/12/09(木)22:29:13 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.1713788そうだねx1
1月19日頃消えます 比較的原作に忠実だったボンボン版、
永井豪風にリメイクされて全くの別物となった冒険王版
両方作画も上手でまた別の魅力があった。
冒険王連載の漫画は下のリンクからほぼ全話読める
http://www.hi-ho.ne.jp/yozo/tva.htm
画像はニーです。流竜馬ではありません
No.1713823+ボンボンで「ほとんどセーラ」描いてた人…じゃないよね?
No.1713837そうだねx3リンク先、えらく懐かしい作りのサイトだなあ
20年ぐらい前のテキサイ全盛期を思い出すよ
…と思ったら現役で更新し続けてて驚いた
No.1713866そうだねx1
373367 B
>ボンボンで「ほとんどセーラ」描いてた人…じゃないよね?
ほとんどセーラは孝幸名義だけど同じ人だよ
No.1713868そうだねx2
180693 B
アレンが悪魔になってる

No.1713874+なんで原作に矢立クレジットないの?
No.1713889そうだねx9このアレン、悪しきオーラ力じゃなくてゲッター線に取り込まれてないか?
No.1713892+石川先生以外にグリグリ眼を描く人を初めて見た
No.1713902+おめめグルグルは、ギャグ漫画や混乱中の描写としてはわりと定番だと思う
No.1713916そうだねx1それは渦巻状のお目目グルグルでしょ。
石川先生の場合、正気の場合でも同心円状に描くから個性になってる。
No.1713921そうだねx5
359793 B
白土三平とか松本零士とかも使ってたしな

No.1713925そうだねx2
219127 B
>石川先生以外にグリグリ眼を描く人を初めて見た
そりゃあダイナミックプロの若手アシだし狂四郎の全国大会やボトムズも松本系アシが手伝ってるトコだけメカ作画が緻密というか明らかに松本系ノリ
No.1713945+>なんで原作に矢立クレジットないの?
小説とかでバイストン=ウェル物たくさん書いてるし
実際に原作(と言うか世界設定など)を富野監督が作ったからじゃね
その後あれこれ権利の都合とかで変更したと考えれば
No.1713952+
247696 B
ショットのドレイク暗殺が成功しちゃったよ…
そのタキシードとワインはどっから持ってきたんだこれから終生ショットの奴隷かと浮かぬ顔のバーン
No.1713956そうだねx2>ショットのドレイク暗殺が成功しちゃったよ…
桜多吾作氏かと見間違えた
No.1714007そうだねx3
87952 B
>それは渦巻状のお目目グルグルでしょ。
>石川先生の場合、正気の場合でも同心円状に描くから個性になってる。同心円でも別に珍しくないってばてきとーにググってみなよ
No.1714018そうだねx2
47005 B
放映中のアニメを少ないページで子供に解りやすく描きつつ、しかも
原作に忠実、という点で池原先生のボンボン版はやっぱ凄いって思う長いキャリア故の成せる業というか…「ダンバイン参上!」は笑うけど
No.1714023+ボンボンでも冒険王でもバーンはアニメよりずっと騎士らしい性格なんだな
No.1714045+
87109 B
オーラ力の覚醒により上半身裸になるショウ

No.1714062そうだねx6他人のブログからネタを盗むだけの簡単なスレ
No.1714161そうだねx1
90992 B
ガラリアが半端なく可愛い

No.1714165+杉山孝幸先生は別名義ででも単行本は出していないのだろか?
No.1714168そうだねx2>永井豪風にリメイクされて全くの別物となった冒険王版
作画の「杉山たかゆき」さんのことは全く知りませんでしたが、画のタッチからダイナミック・プロに所属してた方でしょうね
冒険王→アニメマガジンに移行したのはよく覚えてます
1話だけが冒険王掲載なんだから「アニメマガジン版」または「冒険王・アニメマガジン版」なのでは?
調べたら杉山氏は翌年のエルガイムもコミカライズされたそうで
(アニメマガジンが1984年6月号で廃刊)
>狂四郎の全国大会やボトムズも松本系アシが手伝ってるトコだけ
やまと虹一氏、のなかみのる氏もダイナミック・プロ出身ですね
No.1714178+>ボンボンでも冒険王でもバーンはアニメよりずっと騎士らしい性格
戦線の拡大に全然ついて行けなくなってどんどん追い込まれてくのにプライドは騎士のまま、て複雑なアニメ版の描写を児童向けに落とし込むの無理だし…
No.1714179+>長いキャリア故の成せる業というか…「ダンバイン参上!」は笑うけど
加えてこの頃って話(脚本)の完成が雑誌の締め切りに間に合ってたのだねぇ

後のボンボンVガンあたりはサンライズから提供される資料が断片的なのばかりで
嫌でもオリジナル展開にせざるを得なかった事情があったとかで
No.1714188+ジャリ番組コミカライズ仕事奮闘記みたいなのは
Moo.念平先生もマンガ秘宝に寄稿してたね
No.1714211そうだねx16
301010 B
>作画の「杉山たかゆき」さんのことは全く知りませんでしたが、画のタッチからダイナミック・プロに所属してた方でしょうね
当時のボンボン読者にはこっちが有名
No.1714212そうだねx11セーラ、単行本化を待ってたのになぁ…。
はじけて!ザックは後年単行本化したのだから、ぜひこちらも!
No.1714220そうだねx5復刊ドットコム登録日2009/11/1
現在の投票数15票
No.1714287+>Moo.念平先生もマンガ秘宝に寄稿してたね
新アイテム登場とかの他は好きにどうぞ、てのが元作品の立ち位置を表していて泣ける
No.1714301+Moo.念平先生ってあまいぞ男吾とかのオリジナル作品の印象強いんだが
ビーファイターとBFカブトのコミカライズやってたんだ
知らんかった
No.1714308そうだねx1
76179 B
本文無し

No.1714383+
104795 B
>Moo.念平先生もマンガ秘宝に寄稿してたね
それとは別のマンガ秘宝の「まんがチャンピオンまつり」でアイアンキング描き下ろししてるよ
No.1714485+>新アイテム登場とかの他は好きにどうぞ、てのが元作品の立ち位置を表していて泣ける
前番組が低予算を逆手に取ったハード&アダルト路線やろうとして貫徹できなかったからなあ