ろぼ3@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


705925 B
Name名無し21/12/01(水)16:54:35 IP:126.22.*(bbtec.net)No.1713214そうだねx3
11日18:03頃消えます 次回最終回
ライガット死す! 削除された記事が1件あります.見る
No.1713222そうだねx1前の更新の時にクライマックスとか書いてたからもしかしたらと思ってたけど
もともとの遅筆に例の事故で流石に連載が厳しくなったのかな
No.1713225+>ライガット死す!
は? ぶん投げエンドにする気か?
No.1713234+デルフィング、意外とぶっこわれなかったな
No.1713248そうだねx6好きな漫画だったのに、 マジで中途半端で終わっちまうのか…
No.1713251+ブレイクブレイドのセンサーが魔力のある現行の人類を未確認生物と認識した件の伏線回収はされたのだろうか?
No.1713283そうだねx11000年前を舞台にしたOVAはポシャったし、もう作者のモチベはないんだろうな
完全修復されたデルフィングや同型機が敵として登場するとか色々妄想してたなぁ
結局ボルキュス戦がピークだったか…
No.1713285+書き込みをした人によって削除されました
No.1713286+>ブレイクブレイドのセンサーが魔力のある現行の人類を未確認生物と認識した件の伏線回収はされたのだろうか?

異世界転生してきた高性能ロボだったとかでええやろ
No.1713289+こんなショボそうなおっさんがラスボスなのかと
No.1713336そうだねx3最初の頃の知る人ぞ知る面白いロボット漫画から人気が出て映像化ときてこの落ちかぁ
No.1713358そうだねx4
55467 B
しょうがないね…

No.1713369+メテオの連載って打ち切りばかりな印象。
No.1713371+星の倒し方がその…期待外れだった
No.1713413そうだねx1
290134 B
ヘルシングのようにオリジナル展開で
1回は避けたのに、結局原作準拠のジルグVSスペルタ部隊をねじ込んだのは誰の情熱だったんだろう?たった1話でメカデザインもキャラも声優も大量に消費してしまうこのめんどいエピソードをアニメ化した方々には感謝してるしかしBLAME!の弐瓶 勉氏以上にアクションの間が飛ぶ人だったがアクションのさせ方はバラエティに富んでいて面白かったのでまた情熱をため込んで、何かやって欲しいね
No.1713425+デルフのモニター表示からして
文明崩壊後の地球かなやっぱ
No.1713438+その辺まではやるはずだったOVAの設定で確定してる。現代文明の最終戦争っぽいのに投入されたのがデルフィングの原型機
その後何がどうなって現生人類が絶滅して石英という名のナノマシン?を操れる人類が文明を築くに至ったのかは結局わからん、コミックスで書ききれなかった未公開設定描き下ろしでもしてくんかな
No.1713444+本質がナノマシンってことは削りカスを集めて再成型できるのかこの素材
ひたすら切り出すばかりでこんな大量消費してたらあっという間に枯渇するだろうなと思ってた
No.1713451+
497494 B
YAMADA「さよならなのだ…」

No.1713453そうだねx1モニターに日本語で
特殊任務
コード0131
搭乗者登録NO.02
死亡確認
全管制塔応答無し
って表示されてるのがたまらなくカッコよかった
No.1713455+
341955 B
突進するだけで転進するのがニガテな印象だった

No.1713456+>しょうがないね…
シンエヴァやハサウェイの好調で、ロボットアニメ企画には追い風が吹き始めてるのかと思ったけど、なかなかそう単純でもないのかな。
No.1713457そうだねx4そもそもボルキュス戦以降グダグダさせてたのは作者自身なんだけどな
それ以降見りゃそりゃ周りは及び腰になるのもしょうがない
No.1713459そうだねx4冷たいようだけど、最近のグダグダストーリーじゃ
面白くないって思われるのは仕方ないんじゃないかなぁ
つっこみがあったのなら読者が面白いと思う展開に変更していくのが漫画家じゃないの?
No.1713465そうだねx3>そもそもボルキュス戦以降グダグダさせてたのは作者自身なんだけどな
ベタ展開を避けた結果が現状だしね
No.1713495そうだねx1
69693 B
>って表示されてるのがたまらなくカッコよかった
マンガXANADUにもそんなような描写あったね(おっさんしか知らん
No.1713508そうだねx4でもオリジナルロボット漫画で18巻ってのは結構な多さの部類だよね
体をちゃんと治して、もっと積極的な編集のいるとこで再開を期待してるよ
No.1713521+>しょうがないね…
>シンエヴァやハサウェイの好調で、ロボットアニメ企画には追い風が吹き始めてるのかと思ったけど、
その2つはエンタメを追求した上での成功だからね
スレ画もボルキュス戦まではそうだったよ
No.1713523+>文明崩壊後の地球かなやっぱ
>全管制塔応答無し

終末戦争後の日本かな、やっぱり。
No.1713533+>終末戦争後の日本かな、やっぱり。
遺伝子操作されてナノマシンを使役して魔法のような現象を起こせる新人類と旧来の人類との全面戦争後の世界とかまんま【新世界より】な展開とか?
No.1713536+>でもオリジナルロボット漫画で18巻ってのは結構な多さの部類だよね

FSSが連載30年超でまだ16巻だしね…。途中の休載長いし、デザイン一掃(これは良し派)だし。
間に出た副読本(デザインズ他)とか無かったら、飢え死にしてたw
No.1713541+大病から回復されたとはいえ、やる気がなくなっちゃったんだろうなしらんけど
仕方ないね
No.1713542+>終末戦争

テラフォミングされた金星等の未来の植民惑星か逆に
超古代文明の話だとか。
無茶な妄想してみる。
No.1713546そうだねx1設定的にはナウシカっぽい
そしてライガットの設定はマーガレット・ワイスのダークソードが元ネタとか聞いた
そのうち宇宙海兵隊がやってくるんだろう
No.1713547そうだねx5>でもオリジナルロボット漫画で18巻ってのは結構な多さの部類だよね
1年違いで始まってるラインバレルは全26巻でとっくに完結してるからな
色々事情はあるだろうけど流石に筆が遅すぎた
No.1713551そうだねx1FSSが16巻の最近は皆勤賞物
このペースだと生きている内に完結するわ
No.1713552そうだねx1>仕方ないね

絵を描くというのは途方もない体力が必要ですからね。
No.1713578そうだねx3>No.1713541
作者のやる気もだけど読者の興味も無くなるよ
あの更新頻度では
No.1713579そうだねx2確かにボルキュス戦が頂点ではあったけど、その後もなんやかや言って単行本買い続けるくらいには面白かったし続きにも期待してたんだけどなあ。
さすがに一年一冊より遅いペースになると忘れられちゃうよなあ……
No.1713585そうだねx32次元の漫画表現だけど動きがイメージできて、
凄い才能だと思ったよ
更新スピードが落ちて自然と追わなくなってしまったが
No.1713588+>2次元の漫画表現だけど動きがイメージできて、
>凄い才能だと思ったよ
それな。特にゼス戦での二刀流ジャグリングは鳥肌もん。
No.1713619そうだねx1デルの空中殺法とか、なにやってんだかよぐわがんね
ってよくツッコまれてなかったっけ…
No.1713633そうだねx2上でも言ってるけどアクションが飛ぶうえに
そこがどの部位なのかが一瞬で判断つかないんだよな
じっくり見れば何がしたいのかは分かる
No.1713684そうだねx2再浮上チャンスあるとしたらあとスパロボ参戦くらいか
劇場アニメ化とかそこそこ大きめの展開してたのにまだ未参戦だったのが意外だけど
No.1713761そうだねx2ベルセルクとかこういう諸事情でぐだっちゃったけど設定や世界観は面白かった作品の版権売って別の人が引き継いでくってのは難しいのかな、
ガンダム位凄くないと儲け見込めないのか
漫画家にはそれなりのプライドがあるのか、
まあ基本めんどくさいか、
No.1713763+>ベルセルクとかこういう諸事情でぐだっちゃったけど設定や世界観は面白かった作品の版権売って別の人が引き継いでくってのは難しいのかな、
ゴルゴやクレしんの例はあるけど基本的に漫画は作者唯一の作家性が売りだからなあ
No.1713770そうだねx1原作者が亡くなるとかそんな尋常ならざる事態じゃないとやれんでしょ

さいとうプロは鬼平とかも続けるみたいだけど
臼井プロはしんちゃんを続けるためだけの機関だろうし
(月美さんとかサラリーマンのゲイカップルのやつとかやらないだろうし)
No.1713779+>原作者が亡くなるとかそんな尋常ならざる事態じゃないとやれんでしょ
ドラゴンボールは作者存命でもう描く気もないけど
商売的に終われないレベルだから代役で続いてるね
No.1713812+運命には抗おうとしても
怠惰には抗えなかったか。
いやそもそも抗う気は無かったか。
No.1713844+さいとうプロは逆に先生が亡くなる前の時点で
作画監督の人が亡くなったから藤枝梅安打ち切りにしたからね
No.1714320+>ガンダム位凄くないと儲け見込めないのか
実際にそうなってる作品を挙げていくと何となくわかる
レンズマン
アルセーヌ・ルパン
ルパン三世
宇宙英雄ペリー・ローダン(ローダンNEO)

ヒット作、くらいでは客が付いてこないんやね
ガンダムとか仮面ライダーは玩具の都合で続編とかシリーズ化ってグループだし
No.1715108+>ドラゴンボールは作者存命でもう描く気もないけど
>商売的に終われないレベルだから代役で続いてるね
しかし、劇場版では脚本やる
雰囲気がなんか普段のDBと違うし殺伐とした展開をしないから若干の違和感漂うあたり