ろぼ4@2022年01月ふたば保管庫 [戻る]


115532 B
Name名無し21/11/25(木)21:49:34 IP:122.17.*(ocn.ne.jp)No.1712663+
05日23:02頃消えます ロボアニメ新作

https://mobseka.com/

「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」

監督は「宇崎ちゃんは遊びたい!」の三浦和也と福元しんいち、シリーズ構成は「幼女戦記」の猪原健太、キャラクターデザインは「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」の鈴木政彦、アニメーション制作は「探偵はもう、死んでいる。」のENGIが担当します!
No.1712664そうだねx2
456842 B
漫画版のロボの描写が壊滅的だったがアニメ版はどうなることやら

No.1712667そうだねx1女性キャラの目キモいな
No.1712677+
395097 B
まだ未読だけど、そのうち読んでみたいなと
思っていた作品だったので、アニメ化はちょっと楽しみだメカロボアニメ成分が多ければいいのお
No.1712682+
908436 B
>漫画版のロボの描写が壊滅的だったがアニメ版はどうなることやら
それアシやとってのものなので作画の人のはこうなんでまだましかと
No.1712684そうだねx4アニメでだいぶメカデザ変えないとやべぇな
ダサすぎ
No.1712724+そういう作品こそトイ会社のバックアップ欲しいところ
No.1712728そうだねx1本来、乙女ゲーであるなら遊ぶのは女性だから
イケメン以外は、なにもかもどうでもいいわけで
メカとかロボはダサくて正常な気も
(例、そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!とかダイナミック違法建築など)

このアニメ誰に向けて作るんだw
No.1712786そうだねx1むしろ女の方がそこら辺うるさいんじゃない?
ゼロカスとかWが女性人気だったから女性の意見取り入れてあの形になったって当時聞いたぞ
No.1712790+お話はロボ物が主役じゃないから戦闘シーンも大味になるよな
でも本来のゲーム設定だとヒロインが乗るデザインじゃないよこれ
No.1712799+>お話はロボ物が主役じゃないから戦闘シーンも大味になるよな

原作1巻分のアニメ化であればロボ戦があるのは最終話2話程度でしかも主人公が終始一方的に嬲る展開でロボ目当てで観ている人には面白みがないですね
No.1712801+>漫画版のロボの描写が壊滅的
股関節の間が開きすぎ
新旧の格差を描きたかったのだろうが
実可動まで否定してしまっている。
コレは失敗
No.1712866そうだねx1こういう場での「乙女ゲー」ってぶっちゃけ
アンジェリークともまた違うヨーロッパ系宮廷ワールドの意味にされることが多いけど
その意味ではこの作品って意外性枠だよね
No.1712876+
489724 B
>その意味ではこの作品って意外性枠だよね
下級貴族の大部分が「愛は愛人と育む」と宣う妻を養わないといけないほどに極端な女尊男卑社会で美形エルフといくらHしても子供ができない設定で女学生のほとんどが非処女という男にとっては地獄のような世界
No.1712884+>本来、乙女ゲーであるなら遊ぶのは女性だから
>イケメン以外は、なにもかもどうでもいいわけで
>メカとかロボはダサくて正常な気も

そういえば先日ラジオでスパロボ大戦特集をやった際
アシの宇内梨沙アナが
「コードギアスにロボットなんて出てたっけ」という
自分と同じアニメを見ていたとは思えない言葉を吐いていて愕然とした
興味ない部分は全くどうでもいいどころか
記憶改ざんレベルで見てないのかと
No.1712885+
154691 B
>ダイナミック違法建築など
影山監督ならロボはむしろ得意だったのに…ダイナミックコードでもやたら車を出してくるあたりは過去作にも通じる監督の趣味性が感じられる
No.1712886そうだねx3
27920 B
>「コードギアスにロボットなんて出てたっけ」という
>自分と同じアニメを見ていたとは思えない言葉を吐いていて愕然としたコレかもしれない
No.1712907そうだねx1>興味ない部分は全くどうでもいいどころか
>記憶改ざんレベルで見てないのかと
まぁ、種はちゃんと出てくる機体の判断できるから興味の方だろうね

つか、アレ聴いてる人やっぱいたか…
特集2回目でやっとスパロボの良い要素が1つだけ伝えられたとか
名有りのミュージシャンなファンがただダダ漏れな語りするだけじゃなく
ちゃんと作品のことを解説できる人別に用意してほしいわ、ホントに
No.1712912+>乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です
るくしおんとかいうパパが死にそうな名前のフネと、そのAI使って無双するやつだっけ
なろうでもちゃんと完結してる良作だね
No.1712930そうだねx1
133514 B
ルクシオン(画像右端)はツンデレ系美少女AIなんだけど
最後までアンドロイドボディとかをゲットしないのが良かったなろうは読者に押されてすぐにロボやドラゴンが人間体になるのが問題だ
No.1712939そうだねx3>なろうでもちゃんと完結してる良作だね
お話し知らんけど最近のラノベって売れたタイトルをパクって盛るの流行ってるの?
No.1712942そうだねx1
41829 B
乙女なんちゃらに関係なくてすみませんが
噂の設定画版バルディガード(楯)のマークって>1638019149718.jpgみたいにこの十字だったの? 旧玩具もそうだけど顔同様アレみたいで…写真はモデロイド版
No.1712943そうだねx1なろうにも流行りの波があるし
最近アニメ化やコミカライズ化とかの流れが
何故か一昔にもう完結してる辺りにまで及んでるから
その「最近のラノベ」がどういうポイントと要素で言ってるのかわからんのだが
No.1712953+売れた作品の後追いや二番煎じなんて今も昔もジャンル問わずある事だと思うが。
ロボット物なんて特にそういうとこ強いジャンルだし。
No.1712954そうだねx2>旧玩具もそうだけど顔同様アレみたいで…

当時のアニメージュかどこかの広川和之監督の
談話で「盾を設定で作ったけど、現在形〜近作の
ロボットアニメで、盾をうまく使っている作品が
あるので、差別化のためにやめた」という
主旨の発言があった

あくまで仮説だが、プロデューサーやスポンサーが
この盾を用意したものの、これではあまりにあっちと
似てしまう、と広川監督が抵抗したのかもしれん
No.1712958+>なろうは読者に押されてすぐにロボやドラゴンが人間体になるのが問題だ
そもそも書いてる方も(おそらく一般より読む量も多い)読者ということを忘れてるよ
そういうのが好きな人がそういう物を書いているというだけ
ただ単に多数派と少数派

「武装盛り過ぎフルアーマーにする風潮好きじゃない」という人がそれなりに居ても
武装盛り盛り系ガンダムバリエがなくならないのと同じようなもん
No.1712959そうだねx2>当時のアニメージュかどこかの広川和之監督の
補足ありがとうございます
水面下の事情はさておき設定作ったけど使わなかったって事実は明言されてるんですね

スレ違い失礼しました
RX-78との類似をあげつらいたいわけではなく
バルディオス本編が大好きなので細部も気になったということでご容赦ください
No.1712965そうだねx2>バルディオス本編が大好き
リメイクしたらかなり面白いと思いますわ
未だに期待してます。
No.1713002+>お話し知らんけど最近のラノベって売れたタイトルをパクって盛るの流行ってるの?
ラノベはもう知らんけど
なろうでは「悪役令嬢」「もう遅い」などなど
似たような題名しかないっすよー
No.1713028そうだねx2タイトルが長くなりがちなのは
サイトの一覧の中でクリックするための当たり判定を大きくする
ためなのね
No.1713039+
683199 B
>噂の設定画版バルディガード(楯)のマークって
>1638019149718.jpg>みたいにこの十字だったの? 旧玩具もそうだけど顔同様アレみたいで…むしろそっちに馴染みあったから後発バンダイプラモの盾マークは違和感あったな
No.1713110そうだねx2バルディオスはガンダム模倣デザインって言われがちだけど、
カラーリングとか見ると
本当に参考にしたのはその前のザンボット3やダイターン3の方なのかも
No.1713182そうだねx1顔はガンダム体はダイターン歩く姿はバルディオス
No.1713207+
1121282 B
>バルディオス
ジョウを殴るメカデザの人
No.1713277そうだねx2>顔はガンダム体はダイターン歩く姿はバルディオス
頭も口以外はザンボットやダイターン系統だしなあ
モデロイド版の監修でも頭のガンダム的アレンジをやめさせてたし

サンライズ仕事やってる人が最後にまとめたから
ソッチ寄りになったって佐藤元が言ってたね
No.1713460+なんだろう、漫画でしか知らないからかアニメのキャラデザに違和感がすごい
主人公のモブ顔はよくできてるけど
No.1713489+>なんだろう、漫画でしか知らないからかアニメのキャラデザに違和感がすごい

小説挿絵とも漫画版とも似てない上に半端に似せようとして造形が崩れてる
アニメ化第一報の文字通り"顔"としてかなりダメなパターン
このレベルで妥協してるスタッフの仕事だとアニメの出来は期待できないな…ロボ戦エピソードの前後には総集編入りそう
No.1713572+
21734 B
新作スレなのかw