鉄道6@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


970341 B
Name名無し21/10/04(月)22:17:10 IP:124.208.*(dion.ne.jp)No.817405+
12日13:02頃消えます 鉄道会社の赤字を自動車税で賄えば、
ローカル線は廃止にならないと思う。 削除された記事が1件あります.見る
No.817408+ユニバーサル利用料を徴収する
No.817415+一定額の回数券を強制購入させる
(もちろん支払い時に使える)
コミュニティバス方式だね
No.817417そうだねx19>鉄道会社の赤字を自動車税で賄えば
そんなもん自動車税を納めてる者は納得しないだろう
No.817418+既に喫煙者から国鉄の借金を返してるしな
No.817420そうだねx4>>鉄道会社の赤字を自動車税で賄えば
>そんなもん自動車税を納めてる者は納得しないだろう

自動車関係の納税は既に二重課税って状態だしね。
使わないもんとっとと廃止せよという意見になるな。
現在の補助金で税金使われてるのですら反対意見は多い。
福井のように一時廃止後渋滞で困るようなエリアなら違う結果だろうけれど。
No.817428そうだねx1フランスではローカル線の沿線企業に路線維持税をかけている。
No.817429+なお道路整備。
No.817430そうだねx1違うぞ
営業係数が100以上になったら
問答無用で廃線にしろよ
客が割を喰うなんて有り得ない
No.817432そうだねx5>福井のように一時廃止後渋滞で困るようなエリアなら違う結果だろうけれど。
京福か、しかし今なら中部縦貫道あるんだよな
予定通り油坂まで開通したら、えち鉄はともかく越美北線末端とか潰しても誰も困らないだろうな
No.817468+鉄道ジャーナル系鉄オタのスレかな
最近は結構辛口だけど
No.817474そうだねx2ヤバイところはちゃんと沿線自治体が補助するんだからそれでいいのよ
鉄橋落ちた上田電鉄なんて援助なしならあの時点でジエンドだ
No.817475+>ヤバイところはちゃんと沿線自治体が補助するんだからそれでいいのよ
※JR線は除く
No.817477そうだねx5>>ヤバイところはちゃんと沿線自治体が補助するんだからそれでいいのよ
>※JR線は除く

やめて!北海道と四国が死んじゃう!
No.817480そうだねx5>ヤバイところはちゃんと沿線自治体が補助するんだからそれでいいのよ
自治体だって金が余ってる訳じゃない。それどころか、ほとんどの自治体が赤字。
現実は甘くないのよ。
No.817483そうだねx2君らだって
二言目にコスパコスパ言うじゃんかよ
儲からなければやめる
これが出来ない奴は
商売をするべきではない
ボランティア(笑)に鞍替えしろよ
No.817488そうだねx3並行在来線とか赤字になるのわかってんのに
細切れにして三セク化だからなあ
No.817489+ボランティアがすべて無償というわけではない。
No.817490+>並行在来線とか赤字になるのわかってんのに
>細切れにして三セク化だからなあ
三セク化しないなら赤字どうすんの?
No.817493+>並行在来線とか赤字になるのわかってんのに
>細切れにして三セク化だからなあ
鉄道会社が捨てたのを残したいって、赤字覚悟でやるんだから放っといて
それに、三セクは県単位じゃないと出来ないんだからしょうがない。
No.817494+三セクで公的資金投入しても嫌って言うなら車で
自己責任移動だけにしなって事
No.817496+>817477
自助が国是なんだから、自分たちでなんとかできないゴミ企業なんて真っ先に潰すべきだろう。
公助に頼るな!
No.817497そうだねx2無理して税金注入で鉄道存続よりも廃線にして軌道敷を自動車用道路にした方が恩恵あるかもと思ってしまう様な状況もあるな
災害時の復旧も早いし救援車両のルートにもなりそう
No.817499そうだねx5>無理して税金注入で鉄道存続よりも廃線にして軌道敷を自動車用道路にした方が恩恵あるかもと思ってしまう様な状況もあるな
>災害時の復旧も早いし救援車両のルートにもなりそう
廃線になるような単線ローカル線の敷地じゃ
2車線確保できないから道路に転用できないよ
税金投入するなら高規格道路整備した方がよっぽど効果的
No.817500そうだねx2
62944 B
三陸のJR線は助成制度も使えず見捨てられたけど
建設単価が新幹線と同じくらいの高規格道路は復興税が使われてどんどん伸びる
No.817501+怨敵自動車を叩き潰してそのスクラップ費用で鉄路を維持すればいい、敵は叩き潰すに限る
No.817507そうだねx1>建設単価が新幹線と同じくらいの高規格道路は復興税が使われてどんどん伸びる
高規格道路は国の事業、JRは公共とはいえ民営化された会社。同列に扱うのはどうかと。
No.817511そうだねx2>>建設単価が新幹線と同じくらいの高規格道路は復興税が使われてどんどん伸びる
>高規格道路は国の事業、JRは公共とはいえ民営化された会社。同列に扱うのはどうかと。

それ単純に考えると国が税金使って堂々と民業圧迫してるとも言えるな
鉄道利用者を道路利用へ端から移動させる目論見で、その道筋まで立てた上と言うならまだ解るけど、関係なく道路は道路で勝手に計画している 
No.817512そうだねx5過疎地は今後の時代、放棄施策しか無いだろうし
中核都市以上はまぁ公共交通に投資すること可能。
面倒なのはその中間の地方都市だと思う。
道路だけでは厳しく、しかし鉄道運営は大赤字という
10-30万規模都市があらゆるインフラ整備費が非効率になってくる
もっと大きな街でも和歌山の水道騒ぎは他人事じゃないしねぇ
No.817513+なー
No.817514+>10-30万規模都市があらゆるインフラ整備費が非効率になってくる
>もっと大きな街でも和歌山の水道騒ぎは他人事じゃないしねぇ

40万の県庁所在地レベルでも危ないね
50万がボーダーかもよ? 宇都宮、松山が越える辺りか
静岡浜松は優秀過ぎ
No.817518そうだねx5地方鉄道ってバリアフリー性皆無の設備と運転士以外いない車両が数時間に一本くる程度、おまけに駅からのバスもタクシーもない様なレベルで自動車と対等に勝負できるわけないわ
ネクスコがいよいよ高速の自動運転専用レーン設置に着手するし、ドアツードアの時間で考えたら速達列車だってヤバイわけで、大都市圏以外はほとんど大赤字になるかもな
No.817519そうだねx5>過疎地は今後の時代、放棄施策しか無いだろうし
そして中国人に乗っ取られる
No.817520そうだねx2>40万の県庁所在地レベルでも危ない

10年経ったらもうそんな時代かもな。

>地方鉄道ってバリアフリー性皆無の設備と運転士以外いない車両が数時間に一本くる程度

山陰本線が地すべりから復旧のニュース見てて
バス1-2台の代行で済んでる所を直せたのは
まだ都市間特急があるからという名目
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211004/k10013290981000.html
復旧第一列車の客は高校生50人って話だった。
No.817535そうだねx1国鉄時代は山手線以外の在来線はみな赤字でした。
No.817577+>ドアツードアの時間で考えたら速達列車だってヤバイわけで、大都市圏以外はほとんど大赤字になるかもな
逆にチャンスになるかもしれない
自動運転車は速度違反ができないので、田舎では所要時間が逆に伸びる可能性がある
一方、渋滞は減り自動運転車は定時制が高くなることから、家から駅まではJRが提供する自動運転車、駅に付いたらすぐ列車が来る、目的地最寄り駅には自動運転車が待機している
となれば、鉄道の速達性が生きてくるのではないか

って、線形が悪く単線の遅いローカル線だとダメか
No.817599そうだねx3>線形が悪く単線の遅いローカル線だとダメか
そもそもの話、地方は極一部を除き、
鉄道経営が成り立つだけの沿線住民の絶対数を全く満たしていないから、
仮にその沿線の民が全員毎日行き帰りで鉄道を使ったとしても赤字です。
No.817630+>自治体だって金が余ってる訳じゃない。それどころか、ほとんどの自治体が赤字。
>現実は甘くないのよ。
それでも議会が必要と判断したなら予算が下りる
そして下りないなら地元の民意に見捨てられたと言うことだから存続する意味はもう
No.817786そうだねx1>自動運転車は速度違反ができないので、田舎では所要時間が逆に伸びる可能性がある

制限速度の問題はどう折り合いつけるんだろうね
自動にすると交通ルールにキッチリ沿うから遅いので、自分で運転するって人が多くなるかも知れない
制限速度とか交通ルールをある程度幅持たせるってのも現実的じゃあないし
今でも田舎だとチンタラ走る軽トラを抜く車は多いが、自動運転ならAIが抜けるタイミングを道路構造と交通ルールを複合的に判断して実行するとか?
原則はみ出し追い越しはしない、となれば手動で運転したがる人が大半かもね
人間はわがままだから、手動か自動かは使い分けたがる気がする
それは都市部でも程度の差はあっても同じではないかと

結局公共交通や福祉車、あとはルート配送とか、宅配便とか郵便車とか
救急車とも自動運転は相性いいかも知れない
少なくとも地方では、自家用車は当面手動が好まれそう
でも、一番売れる自家用車で普及しないと価格が下がらないから、商用車やバスから普及ってのは高価格になってしまうから逆に普及しづらくなるのでは
No.817990+中規模以上の都市だと鉄道がないと高校生の通学客をさばけない様子。
去年行った酒田市は寂れていたが、朝の気動車3両編成は高校生で一杯だった。