軍1@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


552801 B
Name名無し21/10/29(金)23:38:36 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.43669+
11月21日頃消えます 哨戒艦の調達に係る企画提案の公募について
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf

※画像はリバー級 削除された記事が1件あります.見る
No.43671+船体規模は基準排水量1900t程度、全長90m程度
ただし提案希望者の提案によって変わり得る
No.43675+
18493 B
こんな艦はいかがです?
しょーか、いかんか…
No.43676そうだねx1
17272 B
>こんな艦はいかがです?
>しょーか、いかんか…
No.43677+スレが紛争地帯になっとる…

ゆうばり型が全長91m、幅10.8mの基準1470t
冒頭の画像のリバー級バッチ2が全長90.5m、幅13.5mで満載2000tなので哨戒艦は太めの艦に?
No.43679+冬の日本海を考えると全長100mほしいな
>哨戒艦は太めの艦に?
ヘリやSUV/UUVを運用するときの安定性を排水量小さいフネでもできるかぎり高めたいのかも
No.43693+「基準」排水量で1900トンなのか…
No.43695+そして防衛白書等によれば、哨戒艦の乗員は30名…
No.43697そうだねx1
448942 B
排水量的には色々できそうだけど
でも乗員が今まで言われてるような約30人となると、省力化が肝だよなぁ
No.43707+別に2000t程度の船作るのにそこまで困難なことはないだろうけどそれで何するの?何積むの?って方でしょ
機雷掃海装備くらいなら載せ替えですぐ用意できるだろうけど、飛行タイプの無人機なんて買わないと無いから運用システム一式輸入でしょ?
潜水艦タイプの無人機ならこの船より、UUVの大きさや能力の方が問題のような
No.43712+排水量や船体規模は全く問題ないが、そこに乗員30人の条件噛ませると中々厳しい
No.43715+実運用は20人ぐらいになりそうな予感
No.43721+>排水量や船体規模は全く問題ないが、そこに乗員30人の条件噛ませると中々厳しい

艦橋要員は最新商船みたいに大幅自動化されたコクピットみたいに成るんだろうね。
30人だと各分隊均等割で6人で1シフト当り2名?に成りそうだけどどこまで自動化無人化出るのかな。
No.43722+30人でローテ組もうとすると、火器管制とレーダー等センサーは合わせてワンオペになってもおかしく無いんだよな
No.43723+支援艦艇まで駆り出して監視任務しているのを代替するのが役目だから極端言って日本近海を動ける船のドンガラ(船体サイズ、速力、航続距離)さえあればほぼ事足りる
ついでに銃砲が付く程度
No.43724+
18613 B
まぁ欲張らず最下限の要求はそこよな

No.43727+巡視船と変わらぬような軽武装では相手にナメられやしないかい?
57ミリもしくは76ミリ砲一基、ファランクス一基、シーラム一基、他に必要に応じて重機関銃取付け
この程度の武装は要るだろう
No.43730+はやぶさ型ミサイル艇を拡大したような1000トン未満のクラスだと思ってたから想像以上に大きいんだな
2000トンってもうDE並みじゃん
それを30人で動かせるのもすごい
No.43731そうだねx4> 57ミリもしくは76ミリ砲一基、ファランクス一基、シーラム一基、他に必要に応じて重機関銃取付け
> この程度の武装は要るだろう
FFMもってこい案件
というかその兵装と必要なセンサー運用を30人はキツいぞ
No.43734+それこそ想定する相手なんて不審船レベルでは?
巡視艇クラスの装備で十分でしょ
No.43735+> それこそ想定する相手なんて不審船レベルでは?
>巡視艇クラスの装備で十分でしょ
そこが明確にアナウンスされてないから想像になっちゃうのだよな
むしろ対工作船なら滑走船型で低速安定捨てた代物なにりかねないけど、そうなると低速での運用が主体になる尖閣の中国船とな睨み合いや、3海峡でのストーキングに使うのに不便があるかもしれんし
とはいえ海峡警備だと10kmくらいに接近するかもだからSSMやSAMあっても有効性が発揮しづらいだろうし
No.43737そうだねx1艦艇なら数百ydsから表情がわかるくらい近接することも
国境を実感できる
No.43738+恒常的に数百ヤードに接近するような運用だとSeaRAMあってもなぁ…
No.43739+
811624 B
本文無し

No.43742+
157182 B
> No.43739
その案は「機雷対処」が任務として想定されてるので、水陸機動団が逆上陸するにあたり敵前での機雷処理するのであればファランクスは必須、むしろ足りないSeaRAM寄越せとなるわなまぁつまりは防衛省として哨戒艦を何に使うか次第なのだが逆にこっちの装備庁案だとコンテナ(型モジュール)を後甲板に乗せてつかう前提だったりする
No.43752そうだねx1フリーヴェフィスケン級哨戒艇の拡大版みたいなのが良さそう。
ステルス性能は考慮するけど最小限で、省力化と汎用性が優先みたいな。
No.43756+
340207 B
>想定する相手
現場「これ、SeaRAMじゃないだろ・・・」実際は76㎜or57mmと30mmリボルバー、M2ぐらいか乗員以外の要員とかも乗せる前提だろうか。
No.43761+海自の新哨戒艦、無人運用を検討 対中警戒強化、なり手不足に対処 https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/
> まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる

本気か?
No.43762そうだねx4>No.43761
USVは小さいと渡洋性能低くて役に立たない問題点もありますし
いきなり大型のUSV建造から始めるのもリスク高いし
無人艦艇をこれくらいのサイズの哨戒艦との共通プラットホームからやろうっていうのは良いアイデアだと思いますよ
No.43763+日本版シーハンターにするつもりなんかな将来的に
No.43765そうだねx2特定の年代の者にとっては
「無人艦は自律性が無く波動砲まで装備していながらコントロールセンターをやられたら途端に無力化するゴミ」
No.43766+
37820 B
https://www.mhi.com/jp/news/200612.html
定期航路の商船ならともかく戦闘艦でどの程度まで「おまかせ」できるんだろうか操船不能にになった(フリをして)接近を続ける船舶の企図(悪意の有無)を判断したり強襲、移乗占拠された場合の対処とか・・・もう自爆でいい?
No.43808+
427517 B
「無人運航船の実証実験について」ってのなら丸紅/トライアングル/三井E&S造船/横須賀市がやってるんだな…
https://www.marubeni.com/jp/news/2020/release/20200612J.pdf横須賀市の三笠桟橋と猿島間トライアングルが運航する既存小型旅客船に三井E&S造船が開発中の自律操船技術を適用離着桟を含めた航行の全ての操船を自動化、とhttps://www.jmd.co.jp/article.php?no=271917三井は内航コンテナ船で敦賀港(福井県)と境港(鳥取県)との間で行う実証実験もやる予定とのことこれは、海峡通過の軍艦に対して接近して証拠収集とか程度なら可能か?
No.43814+
98610 B
まぁ200tクラスでも2ダースの人員詰め込んだ上こんだけ武装盛れるし…

No.43816+https://www.mol.co.jp/pr/2021/21043.html
専用無人船じゃない現役大型フェリーでの自動離着桟までできる時代なんだから
無人化運用のハードルは技術や運用より法的な問題のほうが多い時代になったってだけだね
遠からず無人哨戒艦が出てくるのも当然
No.43818+西側無人化(あと何気に中国も)の特徴的に武器のトリガーは人が遠隔で操作ってのがあるからそこらへんも考慮せんと
監視なら完全自律でも問題ないだろうけど
No.43820+哨戒艦を無人化はいいけど複雑なことはできないのどうするんだろ
完全遠隔操縦?
No.43821+
163367 B
周辺国艦艇の動きなどを把握するセンサーとしての役割、
ねぇ
No.43822+まあ無人化については拡張性という意味での可能性を検討程度だと思うけど
有事ではなく平時に最も活躍しそうな艦艇になりそうだから無人化路線もわるくないかもね

この前の中露艦隊の追尾・監視なんかは掃海艇じゃなくこれで早く対処したいところ
そういった意味じゃ数を揃えるために重武装は必要なくて最低限の武装(巡視船レベル)・航洋性・通信設備・ヘリ甲板(災害時に物資積み込めるスペース)だけでいい
No.43823+
30455 B
>哨戒艦を無人化はいいけど複雑なことはできないのどうするんだろ
>完全遠隔操縦?無人運転のゆりかもめみたいに、どこかに管制センターを作るしかないな管制によらない自律行動は緊急時のみとし、それも「北緯○○東経○○まで移動し待機せよ」などと簡単な行動のみとするとか…
No.43824+
324058 B
海自何気にコレ本気だった?

No.43828+人乗ってなくても国際法上の軍艦扱いになるんか
No.43829そうだねx1>はやぶさ型ミサイル艇を拡大したような1000トン未満のクラスだと思ってたから想像以上に大きいんだな
樺太や千島付近の哨戒活動に、はやぶさ型も使われているんだけど食が問題になっていて、わざわざ他の艦艇が任務中のはやぶさ型に対して弁当の差し入れをする事もあり効率が悪過ぎると問題になっている
No.43831+
667130 B
>周辺国艦艇の動きなどを把握するセンサーとしての役割、
>ねぇいっそセンサー類だけFFMと共通に…
No.43832+軍事研究2019年6月号の井上氏の記事だと
30名と仮定した場合の人員配置は
固定として艦長、副艦長、機関長に加え

・哨戒長
・航海員
・操舵手(兼機関操縦)
・見張員×2
・センサー/武器担当員
・通信士
・信号員
・給養員
の9人を6時間交代3直分で27人、と推測してたな
No.43833+>人乗ってなくても国際法上の軍艦扱いになるんか
国連海洋法条約だと

軍艦の定義
この条約の適用上、「軍艦」とは、一の国の軍隊に属する船舶であって、当該国の国籍を有するそのような船舶であることを示す外部標識を掲げ、当該国の政府によって正式に任命されてその氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり、かつ、正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう。

なので解釈によっては適用されない可能性が
No.43834+明らかに無人だと分かるなら攻撃しやすいかもな
No.43836そうだねx1要は056A型やろ?って思ったけどあれでも60人載ってるのか…
No.43838+各種センサーと火砲をワンオペで管理できる限度ってどの辺やろ
No.43839+あっちは人多いし…
No.43842+省力化も行き過ぎると隣県要員が確保できなくなるのが問題よね
No.43843そうだねx1
510211 B
>要は056A型やろ?って思ったけどあれでも60人載ってるのか…
>あっちは人多いし…まあアレはアレで037型哨戒艇よりかは省力化されてるのよ…
No.43847+書き込みをした人によって削除されました
No.43848+>まあアレはアレで037型哨戒艇よりかは省力化されてるのよ…
それは知ってる

76mm砲、いわゆるRAM、SSM、魚雷、バウソナーと曳航式ソナー、ヘリ甲板
と大幅に強化して20人くらい省力化しても60人ほしいとなると30人にするにはここから何を削るかって感じ
No.43849+>76mm砲、いわゆるRAM、SSM、魚雷、バウソナーと曳航式ソナー、ヘリ甲板
>と大幅に強化して20人くらい省力化しても60人ほしいとなると30人にするにはここから何を削るかって感じ
魚雷とソナーの対潜関係だけで専用に人は確保しなきゃならんだろう

対水上レーダー、対空レーダー、76㎜砲、CIWS、SSMはワンオペできるかな…?
No.43854+対潜は聞くだけで情報処理はシステムだより、ネットワークだより、僚艦との連携のときだけ有効とかならまあ
個人的には無人機のお世話(投下や回収、補給)をするならその人員のほうが重くのしかかる気がする

LCSとかクレーンでニューっと出して卸して離すみたいなことやってるけどあれって何人くらい必要なんだろ
No.43855+対米開戦時にフィリピン沖を航海していた徴用ヨットは
現役士官一名を乗船させて星条旗を掲げていた。
その辺が当時の「軍の艦艇」最低ラインとして現在ならこれに(遠隔操作も含める)と
追記するのだろうか。
No.43865そうだねx2
284681 B
>巡視船と変わらぬような軽武装では相手にナメられやしないかい?
現状既に小火器しかない多用途支援艦や補給艦を出して凌いでる状態だから今更舐められるもクソもない>人員はやぶさ型(乗員21名)の後釜って言う部分もあるのであまり増やされても困っちゃうのよね
No.43887+自爆用のスイッチと爆薬積まないとな