自作PC2@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


59346 B
Name名無し21/09/20(月)11:35:02 IP:110.5.*(asahi-net.or.jp)No.645147そうだねx1
1月13日頃消えます 壊れたスマホを分解してみたけど、こんな小さいチップにCPUやらメモリやらGPUやらWifiやらの機能が乗ってるのか。
SoCの実物を初めて見たけど時代を感じるなぁ。
No.645148+
143979 B
昔の集積回路とは全然大きさが違うね。

No.645380+集積回路は一年で半分の大きさになり続けているからね
大きさが小さくなれば小型機器へ搭載も簡単になるし
同じ大きさで倍の性能にすることができる。
No.645381そうだねx3>集積回路は一年で半分の大きさになり続けているからね
>大きさが小さくなれば小型機器へ搭載も簡単になるし
>同じ大きさで倍の性能にすることができる。
18ヶ月
No.645384+LSI
vlsi
No.645409+ムーアの法則って昔よく聞いたけど今となってはどうなのよ
No.645412そうだねx4オリジナルの意味で言えば崩壊したんじゃないかな法則
係数が小さくなって集積化の概念としては健在だけど
No.645432そうだねx1小ささと速さはこれ以上あげると隣にこんばんわする状態だから技術革新でもされないときついんじゃないかな
No.645452そうだねx1集積度を上げていって一定以上回路が超微細になると、ジョセフソン素子みたいに電子が絶縁体を超えそうな気がする
No.645458+配線が細くなっただけ
No.645459+>ムーアの法則って昔よく聞いたけど今となってはどうなのよ
CPUだと熱問題でもう無理なんだっけ?
No.645460+>>ムーアの法則って昔よく聞いたけど今となってはどうなのよ
>CPUだと熱問題でもう無理なんだっけ?

シリコン半導体だと、スイッチングロスと、微細化による配線抵抗がバカにならない
スイッチロスはGaN・SICとかあるし、研究中のダイヤモンド半導体とかCPU作るには技術的課題は沢山あるけど、何とかなりそう。
配線の微細化による電気抵抗の増大はそろそろ限界細すぎて電気通らないのを何とかするのは無理
No.645472そうだねx1
27452 B
ムーアの法則は二次元平面上のもので、三次元に拡張すると達成の余地がある
既にHANDフラッシュメモリ分野では三次元化が進み、容量が拡大中なお、半導体の三次元構造とは別に、複数のLSIを積み上げる三次元LSIというものもあり時に混同される