…No.644456+バッテリーが妊娠する〜 ばっかじゃねー バッテリーが生まれるの? www |
…No.644457+ザーメンぶっかけたんだろうな |
…No.644459+バッテリーの妊娠? ガスが生まれ出てきますね |
…No.644460そうだねx8膨らむ姿を妊娠と表現しただけだけど 生物学的な妊娠と勘違いしたならすまんね |
…No.644461+そうじゃない 通常は、ケミコンが劣化して膨らむ事を言うのさ |
…No.644462+まぁ今は個体コンデンサーが主体だし知らない人が居てもしょうがない 個体でも破裂するんだけどな! |
…No.644463+ニワカかな? |
…No.644464+ 今のご時世でも結構ある状態だと思うけど 全個体電池時代にはまだ早いし |
…No.644465+リチウムイオン電池で発熱や発火が起きる要因を整理しよ う https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/05/news004.html |
…No.644466+>全個体電池時代にはまだ早いし 固体でお願い |
…No.644467+プログラマブルロジックデバイス (programmable logic device: PLD) は、製造後にユーザの手元で内部論理回路を定義・変更できる集積回路である 半導体LSI工場が災害などで減ってるので それが問題では 中央演算処理装置作れる工場はかぎられてくるらしい |
…No.644475+>個体でも破裂するんだけどな! もともとタンタルコンデンサが避けられたのは、コンデンサ単体の故障モードが短絡なので、文字通り爆発したり発火してしまうから 電解コンデンサの場合は故障モードが解放なので、導通がなくなるため、爆発や発火しにくいってので選ばれていた また、2000年以降の電解コンデンサはあんまり劣化しないことが知られており、いわゆる妊娠が起こりにくい なので、あんまり固体コンデンサに拘る意味がない ・・のだけどね |
…No.644476+>昔の自作なら継ぎ接ぎでもう一つコンピュータ作れたんだけどな Arduinoは、Z80の頃みたいに5V(もしくは3.3V)で接続できるから、お手軽工作で使えるのだけれども SoCの場合、電極小さい上に、I/Fが低電圧なので扱いづらい 結局、お手軽な再利用としては、電源部を安定化電源に差し替えて、据え置き端末として使うくらいしかないのじゃなかなぁ |
…No.644479そうだねx2レトロハードいじってると妊娠よりお漏らしのほうが最悪 PC-9821とか88VAとかそれで基板の配線が腐食する |
…No.644480+まず今どきの人も妊娠っていうのかな・・・>バッテリー |
…No.644481+>バッテリー 妊娠 約 71,800,000 件 (0.45 秒) |
…No.644482+匿名のネット上なら使ってもいいが、今時はリアルな場で言ったらセクハラ、パワハラ扱いされそう |
…No.644485+>レトロハードいじってると妊娠よりお漏らしのほうが最悪 バックアップ用二次電池ェ… |
…No.644490+Z80の頃みたいに5V(もしくは3.3V)?? C-MOS? |
…No.644497+>もしくは3.3V Aduinoが3.3Vに対応してるって意味です Z80時代のチップが3.3V対応ってとられかねない書き方になってたのでお詫びします |
…No.644498+TTL・・・ |
…No.644515+勉強になります |
…No.644597+ こいつもSoCだよね 子供が爆熱熱風インテルPCでマインクラフトしてたんだけど、これに換えてから全く排熱が無くなって時代の流れを感じだ。でもSoCって触れる余地が無いから自作目線で見るとつまらんのよね。 |
…No.644598+SCCだから、発熱はちがうと思う インテルプロセッサーかアームコアかなど アーキテクチャーだと思うが 発熱する部品を組み込むか組み込まないかw |
…No.644599+NECエレクトロニクスでは、ASIC向けのCPUとして英ARM. 社のARMコアを中心としたラインナップを展開しています。 ロウ・エンド(ARM7ファミリ)、ミドル・エンド(ARM9 |
…No.644602+>アーキテクチャーだと思うが より厳密にいうと、命令セットの意味のアーキテクチャーではなく、実装方法としてのアーキテクチャーだね ARMも64bit命令系は一般的なRISC命令セット(32bitはやや癖がある命令セットだった) x86も結構前から内部(uOPS)は一般的なRISC命令セットなので、互いに能率面では差異は少ない さらに現在はコア部よりキャッシュメモリの方が大きい よって、実装方法としてのアーキテクチャーを規定する、製造プロセスによる影響が大きいといえる |
…No.644603+No.644598氏はわかった上で書かれているのだろうが、見てる人に誤解を与えにくくするための蛇足 実装上のアーキテクチャーのことをマイクロアーキテクチャって呼ぶことが多い(必ずではないので、決して間違いではないので悪しからず) 単にアーキテクチャって呼ぶと命令セットを意味することが多い |
…No.644604+書き込みをした人によって削除されました |
…No.644605+ブラックボックス開ける手間で似たような構成使ってるラズパイ使ったほうが早いからなあ ワンボードコンピュータでも古くて性能低いArduinoをわざわざ挙げるまでもなく |
…No.644610+>ワンボードコンピュータでも古くて性能低いArduinoをわざわざ挙げるまでもなく どちらが優れてるというより、用途によりけりだよ Arduinoは電源いれたら比較的すぐにデバイスが立ち上がる 5Vデバイスを直接つなげる品種も多く、3.3V系に縛られるRaspberry PIよりデバイスは楽につなげることが多い 亜種とも言えるESP32モジュールは、3.3V系だけどWiFi対応してるし、2コア、このクラスでは破格の500KBのRAMを搭載しており、単機能デバイス用としてはほぼ十分な容量といえる それに対し、Raspberry PIはLinuxなので起動まで結構かかるし、電源落とす場合はちゃんと考えて落とさないと基本的には拙い なので、雑に扱う用途に限れば、Arduino一択と言える |
…No.644614+誰もそんな話してないだろ >arubinoなんかより超高性能な演算回路を有効活用できないなんて って言ってるから今はArduinoしかないわけじゃないと言ってるだけだ |
…No.644615+書き込みをした人によって削除されました |
…No.644616+命令セットはインストラクションセットじゃーん? 何を志向した仕組みなのかを言い尽くせる ハードウェアの範囲がアーキテクチャーなのであって 一般にCPUの流派とほぼイコール 周辺回路で特殊な演算性能を追求している場合はそれらも含むトータルなシステム |
…No.644618+>って言ってるから今はArduinoしかないわけじゃないと言ってるだけだ それは大変失礼なことを申しました >命令セットはインストラクションセットじゃーん? 正確性を求めた表現として、これ以上適した表現はないと思います! が、もっとも初期にIBMがアーキテクチャーを命令セットの意味で、この言葉を用いたため、このような面倒な事態を招いたんですよねぇ・・ つくづく言葉ってめんどくせぇ・・ |
…No.644619+言葉のめんどくさささ次いでに語りますが 今と昔で全然逆の意味になったって言葉とかもあったりするんですよね 例として、プリエンティブマルチタスクとノンプリエンティブマルチタスク Windows95登場前夜、Windows95はノンプリエンティブマルチタスクを実現するOSと喧伝されました が、現在、ノンプリエンティブマルチタスクと言えば、当時のプリエンティブマルチタスクと全く逆転した表現となっているのです 正直納得がいかないのですが、諸兄は如何でしょうか? |
…No.644620+他所でしろ |
…No.644627+情報処理の教科書を見ても、プリエンプティブとノンプリエンプティブの定義なんて、この20年間変わってないけどな。 kualnet.jpはどこの世界に住んでいるんだろう。 |
…No.644628+ノンプリエンティブじゃだめだプリエンティブじゃないとって言われてたのって2000、xpが出るころ(あるいはNT4.0)で 95と対立軸の話って3.1なんてしょせんDOSのシェルだとかマルチタスクOSとしては不十分とかそんな話だったと思うんだがなんか勘違いしてそう NT3.5辺りになるとマルチCPU使えるとかくらいだったかな |
…No.644636+現在ではOSが強制的にタスク切り替えを実施する「プリエンプティブマルチタスク」(preemptive multitasking)が主流になっている。 |
…No.644638+書き込みをした人によって削除されました |
…No.644639+世の中のかなりの人がプリエンプションと思っているのは 実はディスパッチ。 https://e-words.jp/w/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.html https://e-words.jp/w/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81.html |
…No.644647+9xで問題になったのは動作中のタスクが握ったまま返してくれないことだからプリエンプションの話だけどね |
…No.644649+書き込みをした人によって削除されました |
…No.644650+どちらにせよ主語はタスクではなくOSなのである 横取りがpreemptで、分配がdispatch |
…No.644673+主語がOSにできないからノンプリエンティブなんだよ |