自転車5@2021年11月ふたば保管庫 [戻る]


7452 B
Name名無し21/04/22(木)18:55:57 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.344914そうだねx15
22年4月頃消えます ライト下向けろや糞が 削除された記事が8件あります.見る
No.344918そうだねx2なー
No.344919そうだねx2後ろに赤点滅ライトのみ(リフレクターなし)これ違反だからね
連続点灯ならおk
No.344920そうだねx1チャリのライトなんてたかが知れてるから
ちょっと目を逸らすだけで済むだろ・・・
No.344921+普通に失明するから
No.344922そうだねx1かなりの比率で、老人性白内障で眼の水晶体が濁っているのが主因
No.344923+>普通に失明するから
スレの流れをお客に任せんと、自分で撒き餌して作らな?
No.344924そうだねx2>後ろに赤点滅ライトのみ(リフレクターなし)これ違反だからね
>連続点灯ならおk
でも実際は点灯より点滅のほうが存在を伝えやすいんだよね。
そんなんで警察は捕まえないよ。
つか、捕まったことない。
No.344925+アシスト自転車の光軸がおかしい
あの人たちは夜はライトなしでokなのかね
No.344928+>そんなんで警察は捕まえないよ。
止められたら立場上、お願いしますと注意はしてくるけどね
No.344929そうだねx5点滅が違反とかクソどうでもいいわ
目立つ方が正義
No.344930+
132096 B
まぶしければいいみたいな感じになってるけど
ちゃんとクラス管理してるか疑問
No.344931+
178621 B
痛めるではなく失明と明記すべき

No.344932+No.344930 何を持ち出してるの?
akbのライブステージなんてライトで無く、レーザービームを観客に浴びせてんぞ
No.344934そうだねx2かえって「眩しい」ぐらいが、自転車の位置がわかっていいのでは?
最近バイクでも携帯ながら運転とか見かけるから、事故防止の観点からも
顔面に当てるぐらいが望ましいのではないかなーと思う今日この頃。
No.344935+スレッドを立てた人によって削除されました
もう、いかにして眩しいかとか、ならばどうするかとか、散々語ったので、フォローをする気も無い。
スレ主もただ負の感情で書いてるだけじゃん。
そして、当てられる側の憤りであり、乗ってる側との意見の交換の意図が見られない。
なにがどう眩しいので、あぁしてくれ、こう変えてくれとか、前向きな提言なりは無いのか?
No.344936そうだねx4>点滅が違反とかクソどうでもいいわ
>目立つ方が正義
だったらリフレクターも付けろや
No.344937+歩いてる奴にスレ画みたいな反応されたこと一度だけあるけど死ねやクソ大袈裟野郎としか思わなかった
No.344938そうだねx5>でも実際は点灯より点滅のほうが存在を伝えやすいんだよね。
それは嘘っぱちだな

標識灯などの動かない固定物の灯りが点滅しているのと違って
動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ
No.344939そうだねx4フロントに点滅のみとかたまにいるけど最悪だよ
自分は見えてるからOKというとんでもないエゴイスト野郎だわ
No.344940そうだねx5フロントに赤点滅のライト付けてるのがいた時はさすがに参った
点滅の是非はともかく赤なら尾灯だろと思っていたから向かってくるライトに一瞬理解できなかった
No.344941そうだねx4>動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ

全然そんなの感じたことないんだけど、
どういう状況だとそんなことになっちゃうの?
No.344942そうだねx2>動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ
ねーよw
No.344943そうだねx3>>動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ

俺も全くないわ。
寧ろ点灯だと、自動車運転中に
街灯かと思って進んでいったらいきなり右側通行する
自転車が見えて慌ててハンドル切ったことあるわ。
No.344944そうだねx2>No.344939
夜の歩きスマホ馬鹿対策だよ
スマホ見ながら左右にフラフラ寄れて歩いてるから
点滅させて少しでも視界に入れてやってる
No.344945そうだねx2夜の車道を無灯火でスマホみながら運転してるチャリとかいるけど
あれそんけいするわw
No.344946そうだねx2>動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ
車の運転中に感じたわ
街頭がない道とかだと一層
No.344947そうだねx1>街頭がない道とかだと一層
ウチの前の一車線道路は自転車2台が仲良く並走してる事が多くて
運転中だと前から車が近づいてくるように見える
一瞬構えるが困るほどでもない でも点滅だと一目で自転車と判って安心かな
No.344948そうだねx5昼間なら点滅もありだが、夜だと目潰しの連続やぞ。
周囲が暗ければ暗いほど大迷惑だし危険。
各メーカー、ちょこちょこと特殊なボタン操作しないと
点滅モードに入れなかったりするのがたまに出るけど
あれは実にいい。
一番潔いライトは、点滅なしでボタン操作もオンオフの一回しかないやつ。
あとは自動調光でやってくれてた。
なぜ廃盤になった・・・
No.344949そうだねx1点滅は目立って良いとは思うけど、完全に消灯があるのは良くないね
キャッツアイだったか?2連並んだLEDで片側は常時点灯、もう片方が点滅ってはいいと思ったな

ただ、点滅は相手に目立たさせる事を(製品の仕様的にも、ライダーの意識的にも)目的にしてるから
日照等の環境照度とライトの輝度からして、どちらかというと昼間帯向きなので夜間には厳しいかな

あと、例えばトンネル内を走行する時に、トンネル照明で明暗の連続があるけど
その明暗差で、後続車の接近率や距離感が判らずに危ない思いをするというドライバーも多いと聞くから、夜間は点滅よりは常時点灯の方が自分の速度成分や距離感を正しく認識させるので良いと思う
(正しく認識させずに、過剰気味にビビらせる事で飛び出し等を抑止しようと思うのなら、それはそれで自衛なんだとは思う・・・過剰だと思うけど)
勿論、度が過ぎる自転車にはパッシング(時には長めの)で教えてあげる事も必要だね
No.344950+>街灯かと思って進んでいったらいきなり右側通行する
赤い街灯なんてないだろ
No.344951+>>街灯かと思って進んでいったらいきなり右側通行する
>赤い街灯なんてないだろ

いろんな意見のレスが飛び交ってるから紛らわしいけど
そのレスは常時点灯の逆走自転車の事を言っているようだぞ、赤色は関係ない

ま、動きの認識ができないばかりか、ハンドルのブレで直ぐ判る輝度変化すらも無いのならかなりの安定走行で逆走していて
安定走行するからこそ危ないってのは、なんともまぁw・・・って感じ
No.344956+
30046 B
やたら点滅させたがるのって、
本当のところは電池の残量に余裕が無いのに起因しているんじゃないのかな。スペック上は10時間持つと書いてあっても、夜零時近くにまでかかる可能性のある日なんかだとどうも危なっかしい。不本意ながら点滅させざるをえなかったこともある。小型軽量高輝度好コスパな「魅惑の中華スペック」の(中身の電池は小っさい)ライトをウッカリ買っちまったとか、そんな感じな原因も多いんじゃないのかな。
No.344958+LEDライトはついている総時間より
つけたり消したりに消費する電力のほうが上なんだよ
No.344962そうだねx2
415536 B
>LEDライトはついている総時間より
>つけたり消したりに消費する電力のほうが上なんだよ点け始めの電力消費が大きくて、短時間消すよりも点けっぱなしの方が良いというのならそれは『蛍光灯』の話では?(あと多分HIDも)LED商品は各種類とも点滅の方が省電力だよねあと、キャットアイ、ググってみたら点滅モードは名称変更して、頭に『デイタイム』の文字をくっつけてるね夜間使用は止めてくれって事だよね『ライト・セーフティライト モード名変更のお知らせ』https://www.cateye.com/jp/news/005710.html
No.344963+スレッドを立てた人によって削除されました
大体、スレ主の言いたい事は、この諸要因の複合だな。
ま、オレも自転車も車も乗ってるから、言いたい事は分かる。

文章で補足すると、15m先は夜中で押さえて時速15㎞/hで走っても、
15,000m÷3,600秒=4.16m/秒の4秒足らずで行きつく。
それじゃ危ないってんでまだ先を照らすと、人や車が眩しくなる。
オレはやらんが、大概の車はハイビームで返してくる。
そりゃぁ、車としては免許や車検に準じた運転をしてるんだ。

だから、対向車が眩しくないライトにしてくれよ?…と言う事だ。
当人じゃないから、よう知らんけど。
No.344964そうだねx1キヤツトアイの商品ページでは前後灯の点滅について、こように書いてある。

(重要)
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。(前)

リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター(赤色)と併用してください。(後)

都の条例に合わせて書き加えたようだな。
「点滅で何かあっても、メーカーに責任を持って来ないでね!
もう注意書きしたから、何かあってもアンタのせいよ!」遠回しにいってるんだ。
No.344965そうだねx1
82372 B
>キャットアイ、ググってみたら点滅モードは名称変更して、頭に『デイタイム』の文字をくっつけてるね
>夜間使用は止めてくれって事だよねキャットアイ社としては、完全に反省しました悔い改めましたってことだよね。同シリーズの旧モデルVolt1200はヒドイ仕様だった。スイッチ操作の体系が、モロに点滅モードを中心に構成されてた。とりあえずダブルクリックすればどの状態からでも直ぐに点滅モードになっちゃう仕様。うっかり操作を急いて複数回クリックすると勝手にダブルクリックの対応して点滅モードになりやがる。どんだけ点滅したいんだこのタコ野郎と思った。スイッチはやたら硬いくせにクリック感が不明瞭だし。上方への配光が広すぎる以外の点でも【迷機】だったと思う。まだロングライドの予備に持って出たりはしてるけど。
No.344969+
366876 B
>それじゃ危ないってんでまだ先を照らすと、人や車が眩しくなる。
カットラインがあって、且つカットライン際が一番明るいライトで解消できると思うよだからといって、どのモデルが良いとかは言えないけど・・・配光について例えば車の例で、車のすれ違い灯(ロー)は40m先が判るように照らしてるけど眩しくないでしょ最大光量の主光軸とその上のカットラインの距離が近い程、同じカットラインの高さでも遠くが明るく照らせられる逆を言うと、主光軸とカットラインの開きが大きい程、対向車を考えグレアを対向車にあてないように光軸を下げると、近くしか照らせられないhttps://www.diylabo.jp/column/column-47.htmlあとライト性能ではなく取り付け位置で言うとアクスルシャフト付近といった低い位置に取り付けると光軸が水平に近くなり、グレアを対向車にあてやすいからハンドルポスト等の高めの位置に装着した方が迷惑になりにくいね脱線するけど、最近の純正LEDでカットラインがほぼ主光軸なんていう車は光軸がかなり高くなっていて足回りの柔い軽だとちょっとした前後のピッチングモーションで簡単にライトが上向いて迷惑を撒き散らしてるね
No.344970+スレッドを立てた人によって削除されました
燃えろ良い女 燃えろナツコ
まぶしすぎる お前との出会い♪

>180.198.*(commufa.jp)
まぁ、一理はあると取っておく。ありがとう。

眩しい眩しいと言う側の見え方がこんなもんだ。
四灯式のハイビーム、いや、まんま懐中電灯。
車のヘッドライトは路面を照らす物でしょ、
夜道の懐中電灯だって地面を照らすでしょ。
向こうから来た人の顔に光を当てるマネはしないでしょ?

自転車のヘッドライトが上空を照らす意味ってなに?となる。
No.344971+スレッドを立てた人によって削除されました
こうなるとカットラインや配光の問題じゃない。
車やバイクと違って固定の仕方では上にも向くし。

それでも心ある人はシェードやレンズにアルミテープを貼るなど、
対向する人車に眩しくないようにしている。
それでも個人の良心レベルだけどね。

>アクスルシャフト付近といった低い位置に取り付けると光軸が水平に近くなり
オレもハブ位置だが、それでもライトはお辞儀させていた。
StVZOライトを買って、ハブ位置に付け、それでもお辞儀させているぞ。
No.344972+>眩しい眩しいと言う側の見え方がこんなもんだ。
それ、左のハイト軽?の屋根が見えるって事は撮影は立った姿勢(おそらく150cm以上のカメラ高さ)でしてるよね?
少ししゃがんで、運転席のドライバーの目の高さ(110〜120cm位)で確認しないと、相手が感じる眩しさにはならないよ

>自転車のヘッドライトが上空を照らす意味ってなに?となる。
ライトの造り的にレンズカットできていない限界なのか、あえて対向車に喧嘩を売ってるって事かな?


ライトを弄ったら、車両の前に立って光軸の範囲外から「うんっ!明るい!!」って判断するよりも
十数m前に離れて、しゃがんで対向車目線の高さから確認しないと対向車の気持ちは判らない

手っ取り早く、壁ドンが判りやすいよ配光ムラとかグレアとかも判りやすいし
No.344973+スレッドを立てた人によって削除されました
>少ししゃがんで、運転席のドライバーの目の高さ(110〜120cm位)で確認しないと、相手が感じる眩しさにはならないよ

どうせ光は拡散するんだから、あんなモンだと思うが。
それでは、こんなところで。
他の画像は当てられた恨み込みで扱いがもっとひどいぞ。
No.344974+
116454 B
>どうせ光は拡散するんだから
その拡散(グレア)が少ない方が理想的ではあるんだが・・・拡散があるのならその拡散を上方向に持って行かないようにするにはライト位置が高い方が良いよ>1619460413982.pngの、ライトが運転者の目の高さにあるから眩しいってのは間違っていると思う目の高さにあるのなら主光軸は大きく下を向くんだからね主光軸(黄色)を中心にグレアが決まった角度(赤色)の範囲で散らばっている時ライト位置が高い方がグレアを水平以下に抑えやすくライト位置が低い方はグレアを水平以上の空(ドライバーの目)に向けやすいFOGライトが低い位置にあって距離があると、下からすくい上げるようなグレアが対向車を襲う大抵はFOG自体の光量と距離から減衰して過剰な眩しさにはならないけど、社外爆光バルブとかだと距離があっても減衰せずに届いちゃうね
No.344975そうだねx1今は中華だけどローライトしか使ってないな
懐中電灯配光は極暗所・深夜早朝用のメットマウントの808だけ
ちなみに808は対向車が居たら下向くか横向いてるよ
No.344977+スレッドを立てた人によって削除されました
>>1619460413982.png
>の、ライトが運転者の目の高さにあるから眩しいってのは間違っていると思う
待て待て待て、ちょっと待て。

スレ主のような「何がどう眩しいか分からんが、とにかく眩しい」を具体化したと思ってくれ。
「あー、たまにはいるよね。分かる分かる」なアンサーだし、画像もネット拾ったもんだ。
だから撮影時点での詳細なんて知らんし、オレに言われても困る。
運転席の視点で言うなら、もう一つのが近い。
実際にはまだ光は青白くて収束してると思うが、人間の瞳とレンズの違いだろうな。
No.344978+
144645 B
>運転席の視点で言うなら、もう一つのが近い。
あー俺も昨夜貼った後に(以前貼った画像は3つ描画したけど何か足らないなって)気づいて修正画を準備していたけど放置していた、連投するほどの事でもなかったしツッコミ待ちって事で真ん中のライトは主光軸とグレア間の角度を決める為の補助線替わりね黄色と緑色が主光軸でその交点が目的の照射距離位置赤色と青紫がグレアの上端側で設置高さの関係から近い位置では高い方が眩しいけどそれは実車では信号待ち程度の距離離れるに従って、上を向いたグレアの方が確実に対向車ドライバーの目をとらえるよ
No.344979+バカは削除しておいた
No.344986そうだねx1夜は速度を出さない
だからライトは下向きで十分
 
それが常識では?
No.344992+最近のと言うか組み付けで販売しているアシスト自転車のライトは何故だか水平が多いので(バッテリーライトなので無駄に眩しい)
組み付けてるところを眺めていたら、昔からままチャリやランドナーとか組んでるお店では
ライトの光軸をだいたい確認して角度変えてたりするけど、大概のホムセンとかフランチャイズ、チェーン店のの組み付けはライトをさわってもいない
組み付けする人が自転車のマナーすら知らないのだから、アシスト自転車のライトの水平が多いのはお店のせい!
逆にライトのついていないルック車やスポーツ自転車に「水平ライト」は完全に乗り手のマナー違反
No.344993+あと、乗り手が求める明るさのライトに照射角をフードなどで調整するきっかけも必要かも?
No.344994+>夜は速度を出さない
>だからライトは下向きで十分
> 
>それが常識では?
概ねの市街地の路ではそうだよね。
しかし、実際問題としては極端に足元へ向け過ぎて
土手道で20メートルくらい先の向かってくるジョギングのヒト等が視認しづらいようでは相対速度結構速いんだから危ないかな。
そのあたりの距離に来たヒトの脚を照らしてちゃんと視認できるライトの角度にしておく必要はあるかと。

(顔射をしないようにするのはエチケットとして)
No.344998+
279528 B
そっか
自転車に使える明るいLEDライトが登場したのに、自転車のライトにハイ・ロー切り替えが無い事がそもそもの発端だよね>ライト下向けろや糞が迷惑ライトだと気がついているのかいないのか・・・判らないふりをしている人も多いかもね車のFOGに多いけど『自分にとって明るい(見やすい)』と同時に『他人にとって眩しい』を、自分の都合だけで他人に眩しいを無視して使ってる感じもするすれ違い灯として考えられた車のローよりも上を照らしたら『明るく感じる』のは当然なのに、上を照らしたら眩しいと配慮できない馬鹿は多分多い(みんカラとか見ていると判断材料がテスターや壁ドンではなくて、対向車にパッシングされるかどうかという馬鹿)自転車でも自分にとって明るいセッティングを『ハイ』として使い、対向車を考えた『すれ違い灯(ロー)』といった使い分けを、自分でDIYしてやってみるのも一案だね約4年前の動画見つけたけど『原付バイクより明るい自転車ライトには光軸切り替えが必須』画像はそこの1分47秒と3分35秒辺りから5秒間位の走行風景を流用(全てハイビーム点灯ライト)https://youtu.be/YCXy1N5Dk78?t=103
No.344999+フロントライトのハイとローの切り替えというか上下角度修整については、
普通のヒトは手でその都度修整するしかないでしょw

キャットアイだと、今のライトのブラケットよりも昔のブラケットの方がこういう時の調整の具合がよくて、なおかつそれほどキツく締めなくても走行中の振動でぐらついたりしないので
昔の機種に付いていた旧ブラケットをいまだにつかってます。

ちょっと工作すると、GoProなどのカメラをマウントするのにも使えるから
ライトのブラケットは馬鹿にならないですね。
No.345001+
158955 B
>普通のヒトは手でその都度修整するしかないでしょ
ライト1つだとそうなるよねただハンドルグリップから手を離しての操作は煩わしさに繋がり、また安全上もあまりお薦めできないのよねまた触った都度、下げすぎた・上げすぎた・マウントの保持能力が変わってきた等の不具合になり、いずれは触らなくなると思う手で上げ下げするにしても、対向車に配慮しつつも遠くを見る為には主光軸の直ぐ上にカットラインは欲しいよね画像はスパッと真っ黒にしちゃったけど、多少の配光漏れは残して(ゾーンⅢの考え方で)迷惑にならない程度には遮光できたほうがいいちなみにゾーンⅢの解説↓https://www.diylabo.jp/column/column-125.html(概要:(プロ目とか)カットラインより上を完全に遮光しちゃうと標識等見えないし、『見られる』という被視認性が落ちるのを改善)
No.345011+
131806 B
>>普通のヒトは手でその都度修整するしかないでしょ
>ライト1つだとそうなるよね今普通に売ってるライトを今のバイクで使うとなると、しょうがないと思うんですけどね。まあ、ライトを複数付けるって選択肢もありうるとは思うけど普通は一台のハンドルにさほどはライトを賑やかに付けられないでしょう。GPSナビやベルのスペースも要るし、ドロハンならまだしもフラットバーハンドルだとシフターやブレーキのレバーにスペースを取られるしいや、ライトのマニアとしてそういう行き方もあるかw
No.345012+バイクのライトってあんまりまぶしいんじゃボケナスがって思ったことないんだけど
それってライトの規格があるからなんだと思う
自転車ライトにも規格あるんだろうけど みんな海外製のオーバースペックライト付けて喜んでるでしょ?
自転車にも車検制度必要だと思う
No.345014+>自転車にも車検制度必要だと思う
盗難行為の摘発、盗難車や部品を扱うヤフオク等の業者の摘発、中華製違法電動車の公道走行の摘発などには効果はあると思うけど

ライトに関しては、ライト製品単体についての認証制度を付けるくらいしかないんじゃないかな。
No.345015+なー
No.345018+
21998 B
>ライトに関しては、ライト製品単体についての認証制度を付けるくらいしかないんじゃないかな。
>明確な基準を設けてほしい流れるシーケンシャルウインカーとかデイライトが明るくなった新基準とか、欧州辺りの基準を準拠したっぽいけどそうした海外の基準をどうせならもっと見習って欲しいよね自転車のライトならドイツ辺りのStVZO対応のライトとか運用方法なら霧の出ていない時のフォグライトは禁止とかまぁ前述のものは海外車を日本仕様に変更するのが面倒だから変えろって外圧にヘーコラと従った可能性も高いけどなものを考える事ができず、そして外圧に弱い出来損ないのせい?でいつまで経っても改善されないって感じ画像はここから拾ったhttps://cannonball24.com/gvolt-series-naming-convention/ココで紹介されているStVZO対応ライトを作っているメーカーとか、国内仕様も販売商品をStVZO対応ライトに一本化すればいいのにって思うシェアも大きいだろうから影響力もあるだろうに・・・
No.345021そうだねx1>自転車ライトにも規格あるんだろうけど みんな海外製のオーバースペックライト付けて喜んでるでしょ?
まあ、そのオーバースペック気味のを使っている理由なんだけど
充電池の容量的にはその「所謂オーバースペック」気味の機種くらいでなければ、ローのモードでの持続時間が短くて不安だからです。

というか、現行モデルのフロントライトのスペックって
概ね持続時間(電池容量)がギリギリだったり不足気味なんじゃないのかな?
本格サイクリング用というよりは買い物自転車用みたいな。

夕方頃家を出て、いつもの土手のSC折り返して夜中に帰ってくるような場合だと
ちょっとしたアクシデントなどへの対応の余裕も見て十時間くらいは点き続けるライトが要るんですよね。
普段走ってない処だと更に予備のライトも一個持って行くかなあ。
No.345029そうだねx2ダイナモライト使ってください
No.345030+>ダイナモライト使ってください
そういえば、うちにある電動アシスト自転車は駆動バッテリー電源のバッテリーライトで、バッテリー切れと同時に無灯火では困る(実際に数回バッテリー切れを起こした)ので
ハンドルマウントのバッテリーライトを追加したけど
最初からハブダイナモライトで別電源っていう電動アシスト自転車もあるよね
古くさいっていうイメージだったけど、意味があったんだって今更ながら思った

一方でダイナモライトの欠点は停車中に光らない事で、対策としてバッテリーライトが欲しくなる
子供が乗る自転車はハブダイナモのオートライトだけど、信号機の無い横断歩道を使う可能性があるので
そういう所で止まって待つ時はライトが消えると危険だから
停車中でも光り続ける追加したバッテリーライトを光らせ存在をアピールして、車が止まってくれるのを待てと教育している
No.345031+ハブダイナムで充電できんもんかね?
No.345032+>一方でダイナモライトの欠点は停車中に光らない事で、対策としてバッテリーライトが欲しくなる
20年以上前から停止中もLEDが点滅するコンビネーションタイプあったし、今は停止中も点灯するやつあるでしょ。
No.345033そうだねx2
40198 B
ようパチンカス

No.345034+
23950 B
>>一方でダイナモライトの欠点は停車中に光らない事で、対策としてバッテリーライトが欲しくなる
>20年以上前から停止中もLEDが点滅するコンビネーションタイプあったし、今は停止中も点灯するやつあるでしょ。上の長男の自転車はコカしてライトを壊した時にこれを代わりに付けたから、ポジション灯みたいに弱い残光が残るタイプがあるのは知ってたけど明るさと残光時間が充分だとは思わなかった、でも今は改善されてるんだ教えてくれてありがとう下の子の自転車はライトが壊れる機会もなく、効果が低いもの(しか知らなかったという事だけど)に交換するよりも買い増しを選択したんだよね
No.345036+
44059 B
過ぎたるは及ばざるが如しでググれ

No.345037+>過ぎたるは及ばざるが如し
誰へのレスか判らないけど、迷惑な爆光ライトの事かな?それともレス画から判断して直近レスのライト2個(標準装着ライト+予備×1(同時点灯ではない))?

ライト2つまでは結構多いと思うけどな、ロード乗りでもそこそこ見るでしょ
電池切れのバックアップかも知れないけど
それすらライトマニアだったのかな?w

ライトで自己アピールする事で、安心感から油断して防衛運転意識が薄くなってしまうとしたら逆効果だけど
それはむしろ相手の迷惑を顧みず爆光で周囲を威嚇する者の方が、自分は守られているって慢心していそう

常時点灯が自己防衛だとしたら、迷惑ライトは過剰防衛
過ぎたせいで反感かって嫌がらせ受けそうだしな
No.345038+>1620071727320.jpg

こち亀で白バイにミラーや指示器をこれでもかと
付けた超安全型があったなw
No.345040+車と違って路肩の街路樹から伸びた枝とかも警戒しなきゃならんのでな
水平より上が全く照らせない配光なんぞクソの役にもたちゃしねえよ
No.345041そうだねx2俺も登山用のライトと軍用のマグライト持って
危険なチャリを照らしながら歩くね
No.345047そうだねx5
7349 B
>俺も登山用のライトと軍用のマグライト持って
>危険なチャリを照らしながら歩くねうーん当人は満足でも傍から見たら危ないキチガイのヒトの風体かも。
No.345059+
82025 B
お前の面も晒してやる

No.345062+>かえって「眩しい」ぐらいが、自転車の位置がわかっていいのでは?
対向に居るときに前が見えない眩しさだと殺意わくよ
荒川に居るテメェだ!!
No.345063+荒川って幅どれくらいあるの?
自分の近隣の河川敷の自転車区分は2メートル無い区間が多いから
猫目のボルト水平照射とか、明るすぎるテールライトの点滅とかほんとに洒落になんない
No.345065+ミラーおじさん
スクーター女子みたいにミラーを自分に合わせていそう、それでいてこのにやけ顔なら相当のナルでは?
そして、もしこういう自転車にスカート女子が乗ったら、後続から追い抜く車両の視線がある一定方向に集中して事故が増えそう

それはそうと
前に赤は違反ですよーって誰か教えてあげないと(本人もしくは近くのおまわりさんに)

あと、ココはコピペってもう一度貼っておこう
>ライトを弄ったら、車両の前に立って光軸の範囲外から「うんっ!明るい!!」って判断するよりも
>十数m前に離れて、しゃがんで対向車目線の高さから確認しないと対向車の気持ちは判らない
No.345068+>俺も登山用のライトと軍用のマグライト持って
警官に会うたびに職質されて最終的に要警戒対象だな
No.345072+点滅が目立つって言い張られても、実際にそう感じたことは無いな。

対向車などにちゃんと認識させることが目的なら、しっかり再帰反射板(のあるライトとペダル)を付けるとか再帰反射素材を大きく配置してある服や靴を着るとか、でしょう。
その方が断然視認効果が高いと思う。

忍者や黒子みたいなロードレーサーと昼用レーパン姿で、細い形状のテールランプや小っさいフロントライトを点滅させてるだけじゃ、傍目には認識しづらいんだよね。

昔のアメリカの安全基準だと、フロントに再帰反射板を付ける義務になってたような。だから昔のモデルには付いてた気がした。
持続時間や明るさがあやふやであてにならなかった昔の電池と豆電球のフロントライトよりはこちらが正解だと思った。
No.345073そうだねx3>対向車などにちゃんと認識させる
それは重要、でもTPOに合わせようって事でしょ
昼と夜とでの使い分けができるようにならないと(キャットアイのモード名変更等)

>忍者や黒子みたいなロードレーサーと昼用レーパン姿
>傍目には認識しづらいんだよね。
それは乗り手側が目立つ服装等を選択するべき事だと考える
ヘッドライト点けずに替わりに配光漏れてるフォグランプを使うようなもので
やるべき事をせずに、別の迷惑かける方法を選択するのは間違ってる
No.345074そうだねx5>点滅が目立つって言い張られても、実際にそう感じたことは無いな。
表出たことないの?
No.345077+ハイビームトロービーム切り替えるのでも出ないかな
No.345079+登山用ヘッドライトには普通にあるし
人にハイビームをあてないマナーもあるんだけどね
こういうところに趣味としての格調の低さが出るよね
No.345095そうだねx1高輝度LEDでハイビームはホントやめて欲しいね。チャリ屋がそうセッティングして何も考えずにそのまま何だろね。幹線道路なら良いけど自転車道みたいな交互にすれ違う状況だと視界奪われる。
No.345119+>こういうところに趣味としての格調の低さが出るよね

格調の低さって言うか裾野が広いからね
基本的に個人の世界だし、まだ分かってないんでしょ
No.345124+明るさと点滅の早さは頭の悪さに比例するというけどその通りだな
No.345127そうだねx3>人にハイビームをあてないマナーもあるんだけどね
ていうか免許取るときにすれ違う時はロービームにしましょうって習うから
普通の人はそんなまぶしい位置にしないと思うんだが
普通の人が少ないってオチか
No.345133+点滅は目立つよ 
距離感と速度感がわからなくなるけど
No.345134+夕日に向かってハイビームを照射している自動車を見かけるようになったけど
あれは何か意味があってやっているのかな
No.345135そうだねx1>夕日に向かってハイビーム
Uターンして走ってみると判るけど、夕日を背にして走ると夕日がヘッドライト替わりになっているので、ライトオンの必要性はないと思っちゃうけど
逆方向は、逆光のなかで対向車もどんよりと曇ってくるから
ヘッドライト点けた方が安全なのにな〜
って、ライトオンをアピール(ウソ)

多分、オートライトでヘッドライトが点いて、オートでハイビームになっているのかも
対向車がライトオンすれば自動でローに落ちると思うよ
No.345136そうだねx1ごめん、ここ自転車板だった

オートライトで自転車のライトに対しての減光は国産車の場合、制御不足なのか対応していないみたい
無灯火に対してはハイビームのままで良いけど、ライト点けたらローに下げて欲しいよね

ソースはJAFのテスト動画
No.345137+オートライトかあ
自動車にはいろんなメカが付いているのだね
ちなみに対向車のライトがまぶしい時の為に帽子をかぶっておくと
遮光しやすいです
No.345138+>ちなみに対向車のライトがまぶしい時の為に帽子をかぶっておくと
>遮光しやすいです
帽子と言えば、思い出したけど

車でロービームばっかり使って、ハイビームが使えるのにハイビームを使わない人に遠くが見えない危険性を伝える時に
帽子を深めに被ったり、傘をさして足下しか見えない状態とかをイメージさせるといいよね

速度を引き合いに出す人もいるけど、たとえ歩く速度でゆっくりだとしても
足下しか見えていないと直前でびっくりして慌てちゃったり、場合によってはスマホ等を落としたりよろけたりする
それよりは、遠くから気がついておけば対応の選択肢がたくさん選べて安全な行動が出来る

自分はびっくりして立ち止まることしか出来ずに回避行動は相手に任せるといった、安全を他人任せにせずに自分で自分の安全が確保できるというのはいろんな人がいる公道では大事なことだよね

ハイビーム・ロービームの使い分け、帽子による遮光(遮蔽)の使い分けで視界確保と迷惑防止を両立させたいね
No.345139+公道は恐ろしい場所じゃよ
夜なのに無灯火、あるいはバイパスでもずーっとハイビームのクルマが
毎日走ってるんじゃよ
No.345140+
668480 B
>帽子を深めに被ったり、傘をさして足下しか見えない状態とかをイメージ
自己レスで事故レスこの動画は昼間の走行だけど、ドラレコのカメラ位置に対するサンバイザー位置が丁度、ロービームで走っていてカットラインより遠くを安全に見渡せていない状態に類似している「風」だったので貼ってみる(ドライバーの視点ではないのでこの事故の理由では無いが、あくまでもイメージとして)https://youtu.be/oUWQ-Th2Gto?t=1300
No.345141+歩行者だけど、狭い道路を向ってくる原付というか
モータバイクのハイビームはマジでむかつく
先が全く見えず立ち止まらざる得ない、自転車より酷いよ
No.345142そうだねx3人間、明順応は速いけど暗順応は遅いのよ
なのでフラッシュされるともう見えにくい
あと、眩しい方に順応しようとするので
刺さるような光をモロに食らうと
他の部分がより暗く見えてしまう
上方光カットしてないライトは害悪としか
自分さえ明るきゃいいですかそうですか
No.345143+>No.345138

まあ自転車のロービームの場合は車程カットライン強くないからね
むしろ一部光を上に漏らした設計が多いし
No.345146+>車でロービームばっかり使って、ハイビームが使えるのにハイビームを使わない人に遠くが見えない危険性を伝える時に
>帽子を深めに被ったり、傘をさして足下しか見えない状態とかをイメージさせるといいよね
帽子で対向車のハイビームを遮断するのはあくまで緊急の避難処置です
ずっと前方の上半分が見えないわけではありません
自動車のハイビームは車種にもよりますがLEDの時代になってからは強力で
直視すると目がくらんで危険なレベルです
それでも帽子や傘で遮断するなと言うのは理不尽なお話ですね
No.345147そうだねx1>それでも帽子や傘で遮断するなと言うのは理不尽なお話ですね
(常に)ハイにしろとか、遮断するなってのとは違うよ
状況に応じて使い分けたらいいんだよ

ハイにしておいて他の通行を認めたら、邪魔しないようにローにしたり遮断したりすればいい
誰からに言われたからって、どちらかに偏ることなく臨機応変に対応しよう
No.345148+人間そんな完璧に使い分けはなかなか出来ないよ
ローだと思ってたらハイのまんまだったとか
そういうのもありえるからなあ
安全に関わる行為は、なるべく一貫性があったほうがいい
状況に応じてってのが一番ミスを生む
No.345149+
199830 B
>ローだと思ってたらハイのまんまだったとか
逆、『触らない』よりも『常に触る』ほうが『下げ忘れ』という誤操作が無いよ車にしろバイクにしろ周囲に車両等いなければ常にハイ車両がいればローに落とすってのを徹底すれば良いんだよ普段から触る癖を付けていたほうが『ハイのまんま・ローのまんま』って事が無くなる車もバイクも大抵はレバーやスイッチ位置の手の感触で判るから、運転しながら簡単に常に確認できる一方で、例外としてミスを生む車両があるって事は否めない例えば三菱車の切り替えレバー、引いてハイ・引いてローっていう切り替えだから、レバーが定位置で変化がないので手の感触というフィードバックも無く確認の度にメーターのインジケーターに視線を落とすという危険行為が必要になるハイのまんまでやってくる対向車に「軽くパッシングして合図したら、ローに落とす」という、あきらかに下げ忘れだと判る対向車は個人的に三菱車が非常に多い軽いパッシングのつもりでレバーに触ったらハイ・ロー切り替わってしまったとかかな?
No.345151+常に触ってると、どっちかわからなくなるっていう状況も多いよ
疲労とか考え事がまじると特にね
その状況だと、正しいと錯覚した事を全力でやってしまうことも
ブレーキとアクセルの踏み間違えなんかもそうだね
若い人でも結構やらかしてるという統計があった筈
それはともかく、前を見るという機能のリソースを
極力指に振りわけるべきではないとは思ってる
徹底出来ればそれに越したことはないんだけど
No.345153+>常に触ってると、どっちかわからなくなるっていう状況も多いよ
それ三菱方式の場合だよね、他の一般的な方式だと意識したハイ・ロー確認だけではなく
右左折のウインカーレバー操作時にもハンドルとの距離の差で気がつくから、そのタイミングでもハイ・ローの違いが伝わってくる

>それはともかく、前を見るという機能のリソースを
>極力指に振りわけるべきではないとは思ってる
前を見るという機能を損なわない為に、ブラインドタッチで確認するんだよね
パソコンだってキー配列が判るからモニターから目を離さずに入力し続ける事が出来る
これがタッチパネル含めて触覚で違いが判らないものだと視界の傍に表示をしないといけなくなり、HUDみたいな機能が求められる

どっちなのか判らなくなってメーターに目をやってしまう三菱方式だと、前(前だけじゃなくて周囲全般だけど)を見るという機能を大幅に阻害してしまう

>ブレーキとアクセルの踏み間違えなんかもそうだね
これは踵位置を固定しない間違った運転方法が原因だと思ってる、踵位置が決まってないからアクセルとブレーキの正しい位置を把握できない
ハイ・ローの区別が出来なくなるのも一緒
No.345154そうだねx2街頭や店の明かりだらけの都会で
10000ルーメンのLEDビーム光線じゃないと
前が見えないって言うなら
それは認知に問題あるから自転車には乗るべきではない
No.345155+>前が見えないって言うなら
>それは認知に問題あるから自転車には乗るべきではない
激しく同意
それを、配光漏れたフォグランプを常時点灯している迷惑なドライバーにも言ってやりたい
No.345157+配光良ければ400lm以下でも十分見えるよ
でもね数十年前のライトでは周囲も明るい所じゃ
見えてないのはむしろ相手の方だよ
No.345178そうだねx2最近びっくりしたのはフラッシュ点滅するライトとかあるのな
頭くるってる
No.345218+
6572 B
本文無し

No.345248そうだねx2>かえって「眩しい」ぐらいが、自転車の位置がわかっていいのでは?
>最近バイクでも携帯ながら運転とか見かけるから、事故防止の観点からも
>顔面に当てるぐらいが望ましいのではないかなーと思う今日この頃。
本気で言ってるのか
自動車運転してて対向車のハイビームで幻惑して何も見えなくなって事故した俺からしたら死ねよって思う
眩しいんじゃなくて視界が奪われて危険だということがなぜ理解できないのか
No.345249そうだねx1>>でも実際は点灯より点滅のほうが存在を伝えやすいんだよね。
>それは嘘っぱちだな
>
>標識灯などの動かない固定物の灯りが点滅しているのと違って
>動いている灯りが点滅していると、動きや距離感を認識できなくて混乱するだけ

自動車を運転しているとなんか光が飛び飛びにワープしている錯覚に陥って怖いんだよな
No.346033+視認性の良い電球色で高配光なLEDライトのオススメはありますか?