虫0@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


253001 B
Name名無し21/06/23(水)10:37:41No.105403+
22年5月頃消えます 本文無し
No.105409+飛ぶときに鞘翅を開くか開かないか
開くのがコガネムシ
No.105417+掴むと醤油を噴き出す小汚いクソったれがコガネムシ系

                             しょくぶつ板住人
No.105451+角ばってるのがカナブン
という印象
No.105454+wikiより

>カナブン類は普通種であるのにもかかわらず幼虫の生態は長い間不明であったが、
近年の研究によるとクズ群落などの乾燥した環境に生息し、
腐植物を食べて育つらしいことがわかった。

飼育したらとりあえず幼虫はウジャウジャ取れるのに、蛹になる前後で死んでしまう
原因不明だったが、野外だとクズの枯葉などが折り重なった程度の
乾いたところで育つ、というのが分かったと

自分もそういう所でカナブン幼虫を見付けたことはあったんだが
「ふ〜ん。カブトムシより小柄だからこの程度の少量の腐植質の堆積場所でも育つんだ」
としか思えなかった
逆にその程度の堆積量なのが重要だったか!!!
No.105455+幼虫を見ただけで何の幼虫かわかるんですか?
No.105456+お尻の斑点の形とか
 歩行、おおきさなどで、甲虫と蛾とかみ分けができるらしい
No.105459+そりゃ見分け付いて当たり前だよね
なんでそれがカナブンの幼虫だって知ってたの?
自分でも書いてる通りカナブンの幼虫は生体が謎だったんでしょ
No.105460そうだねx1成虫に飼育環境で産卵させたら嫌でもワカル
No.105463+カナブン幼虫と思しきサイズの大型のカナブン・ハナムグリ系幼虫は時々見かけるんだよなあ

転がってる大きめの朽木を動かしたら下にいたとか
駐車場の端で草むらに接してる所でちょっと腐植質が多いかなってところを
足なんかでほじったらたまたま出て来たとか
枯草や落ち葉を針葉樹広葉樹イネ科雑草関係なく
10㎝くらい積んでいたら何故かいたとか

シロテンなんかよりもう少し大きいんだよな
ただし自分はオオチャイロハナムグリの幼虫を見たことは無い
No.105469+
58584 B
本文無し

No.105470+【解説】♯3カナブン〜なぜか幼虫が見つからなかった昆虫〜
https://www.youtube.com/watch?v=3NDjwmElfNg
No.105471+アカマダラコガネの幼虫なんてオオタカの巣の底の方に溜まった
獲物の食いカス、羽毛、排泄物、木の枝や樹皮などが
混ざって発酵したものを食べる、
なんて言われてたか