虫1@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


943019 B
Name名無し21/05/19(水)20:19:28No.105163+
22年4月頃消えます ディスカウントストアの窓にくっ付いてた子
No.105164+
2294461 B
iphone12で撮ったけどピントが難しい・・

No.105165+シロスジカミキリは、コウチュウ目カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。日本に分布するフトカミキリ亜科の最大種であって、雑木林によく生息する南方系のカミキリムシである

?
?
No.105166+手軽にここまで奇麗に撮れるのはいいね
コンデジが無くなるわけだ
No.105173+こいつがいると、クヌギやナラの木に卵を産み付けるために傷つけてくれるから、カブトムシやクワガタが来てくれるんだよな
No.105178+https://ci.nii.ac.jp/naid/110009878551
トネリコとかだと樹皮が薄いせいか自前でやってるみたいですね
No.105180+別にスズメバチとかでも良いんじゃ……
No.105186+↑何のこと?
No.105188+皮むき作業
No.105190+>こいつがいると、クヌギやナラの木に卵を産み付ける
枯れるのでは
No.105191+>枯れるのでは

大丈夫。枯れないよ。

>別にスズメバチとかでも良いんじゃ……

スズメバチはかじらないよ。
No.105196+コナラの直径7㎝くらいの木でカミキリが開けたと思われる脱出口があるものが
折れているのを見た事はある

バトケラ属でないなら、台湾だとムシャミヤマカミキリはサクラを食べるのだが
幼虫が数匹入ると直径20㎝の木が枯れる、
でも台湾では保護種になっているとの事

サクラの害虫だとクビアカツヤカミキリが日本で問題になっているな
No.105197そうだねx1樹液を出すのは、シロスジカミキリより
ボクトウガに任せた方が良いかもな

ブナ科は強いから、半端な所で折れても
上手く萌芽して再生してくれる事が多い
No.105198+
でもボウドクガの幼虫(ヤナギムシ)はクヌギにはつかないんだよ。
No.105201+スズメバチの巣ってあれ生木からは作らないの?
No.105207+https://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_bokutou.htm
ボクトウガ幼虫がクヌギについている様子
No.105224+
これ、クヌギの木じゃないよ。じゃ、何の木だと言われるとわからないが、少なくともクヌギの樹皮じゃない。
No.105225+>↑
>でもボウドクガの幼虫(ヤナギムシ)はクヌギにはつかないんだよ。
ボウドクガとやらは知らんがボクトウガはクヌギにつくぞ
No.105230+ボクトウガはむしろクヌギに多産するイメージあるが…
No.105296+
217830 B
>スズメバチはかじらないよ。
かじるぞ、硬いアラカシの幹でもこのとおり
No.105302+うん。シロスジカミキリ産卵痕みたいな
新鮮な樹液が出てる所をよく齧ってる
No.105380+雑木林におけるシロスジカミキリと好樹液性昆虫はなぜ衰退したか?
https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1600215286195/simple/bul36-9.pdf
No.105393+>ボクトウガ
No.105412+コウモリガとボクトウガがごっちゃになる