虫10@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


74133 B
Name名無し21/01/04(月)20:19:51No.104587+
21年12月頃消えます 昆虫や甲殻類はなんで足がたくさん生えてるの?
四本足じゃ駄目なの? 削除された記事が1件あります.見る
No.104588+
313465 B
本文無し

No.104589そうだねx1
153731 B
本文無し

No.104591+一本二本とれてもいいようになってんじゃね
No.104592+
240349 B
本文無し

No.104596+走破性
No.104597+6本足の生物をベースにして進化してきたからだろJK
No.104598+4本足になっていたら4本足なりのハンデや苦労はあったかもしれんが
いやしくも多細胞生物なので他の形質でカバーできることが気体でき、
大勢に影響が無い
よって太古の大昔に決まったデザインが(6本足であれ4本足であれ)
変わる理由の欠如により延々踏襲され続ける
No.104599+No.104589

これ、ペリパトゥでいいんだよね?
昆虫の祖先とされている...
No.104600+自問自答乙
No.104606+一部の体高がある昆虫に限った話をすれば
死ぬとひっくり返る程度に重心が背中側に偏ってるから
6肢はないと安定して姿勢を保持したまま活動できないんじゃないか
No.104609+単純に這って生活するには6〜8本くらいが機能的だったからじゃないかな、安定するのは間違いない
むしろ哺乳類なんかが4本で良く落ち着いたなって感じ
No.104610そうだねx1もとは10本足がベース
そのうちの2本を羽に変形させたのが昆虫
No.104611+
133385 B
昆虫の羽は背中の板
https://www.nature.com/articles/s41598-017-12728-2だから古代の昆虫には6枚羽根もいる。水生昆虫であるカゲロウのえらと起源が近い。まあ、アノマロカリスだの三葉虫まで遡ればエラは足とも言えなくはないが、そこまで言えば昆虫のあごも触覚も交尾器までも足由来だわ
No.104612+>哺乳類なんかが4本で良く落ち着いたなって感じ
哺乳類の方はさすがに手足が2本も増えたら
体表面積が増大して代謝に影響しそう…
No.104615+背中の板のもとが足
No.104620+>体表面積
ゾウの鼻とかキリンの首とか…
No.104622+巨大な動物は表面積/体積が小さくなるから
自由度が高まって当然なのや
(寸法が倍になれば表面積は4倍、体積は8倍、
No.104628+表面積君うるさいよ
No.104651+
25844 B
本文無し

No.104652+ノー☆コメント!
No.104655+書き込みをした人によって削除されました
No.104656+一番前は手みたいに使ってる
二番目の足は体を支えるのに重要、これがあるから一番目が手みたいに使える
三番目は蹴るというか体を前に押し出すのに使ってる

とクワガタが歩ってるの見て思った
No.104697+進化論でいうなら6本足が一番適してるって事だ
No.104707+ムカデは表面積で言ったら人間以上らしいな
どうすんの表面積君?
No.104711+
12276 B
本文無し

No.104712+表面積君=画像レス荒らし
No.104715+ムカデは哺乳類(恒温動物)ちゃうやん?
No.104716+昆虫や甲殻類
No.104725+基板に部品をハンダ付けしている時に、手が4本あればなぁ、と思った事はある(笑)
ベッドでの濃厚接触作業中にもそう思った(笑)
No.104726+三所攻めで我慢しろ
No.104761+外骨格だと四本じゃやっていけないのかね