軍1@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


295772 B
Name名無し21/06/26(土)04:32:31 IP:59.157.*(dti.ne.jp)No.30841+
15日09:10頃消えます 25日、「いずも」が飛行甲板の一次改造を終えて横須賀に現われる。

飛行甲板には、F-35B用の黄色い太いラインと誘導ランプ、
後部着陸エリアに耐熱処理が見られる。 削除された記事が7件あります.見る
No.30842+
156819 B
本文無し

No.30844そうだねx2
161992 B
信頼と実績の米強襲揚陸艦方式のマーキングだね

No.30845+書き込みをした人によって削除されました
No.30846そうだねx2
347015 B
いずもがF-35B艦上運用試験のためにノーフォークまで行くスケジュールはどうなってるんだろ?
画像はイタリア空母「カヴール」のF-35B運用海上試験
No.30850+
187952 B
>いずもがF-35B艦上運用試験のためにノーフォークまで行くスケジュールはどうなってるんだろ?
東海岸は遠いですね…
No.30851+今試験やってるのそこだけっぽいしね…
クイーンエリザベスもノーフォークでやってたし…
No.30853そうだねx2飛行甲板の角型整形はかがからだっけ?
早く見たいわ
No.30857そうだねx1どうせなら発艦の邪魔になりそうな艦首のCIWSを艦橋前まで後退させて背負式にですね…
No.30858+後世「いずも(第一次改装)」とか呼ばれるようになるのかなぁ
No.30863そうだねx2>いずもがF-35B艦上運用試験のためにノーフォークまで行くスケジュールはどうなってるんだろ?
そんな話ありましたね
パナマ運河経由か夏になってから北極海経由でいっきに東海岸に行くか
No.30864+
36049 B
右艦首のCIWS
素人目にみても運用の邪魔になるだろその場所空けれないのか?
No.30868そうだねx4>その場所空けれないのか?
飛行甲板の矩形化改修の時に移設するって話じゃあなかったっけ
No.30869+とりあえずはまぁ、艦首右に機体が駐機してると考えれば
No.30871そうだねx2実際問題F-35の滑走に使うのは中央の警戒ラインより左舷側だし
とりあえず離発着出来れば十分な現状なら問題にはならなそう
No.30872そうだねx1邪魔になるならヘリ運用の時点で邪魔になるだろ
No.30877+
140688 B
本文無し

No.30901+
1496221 B
スキージャンプ台
は、つけないの?
No.30902そうだねx1ペイント変えただけ?
No.30903そうだねx3耐熱塗装もしてる
あとは格納庫がどれだけ弄られたか
No.30909そうだねx2>>いずもがF-35B艦上運用試験のためにノーフォークまで行くスケジュールはどうなってるんだろ?
>東海岸は遠いですね…
試験部隊が岩国基地まで来てくれると有り難いけど流石に無理だわな
No.30910+> 試験部隊が岩国基地まで来てくれると有り難いけど流石に無理だわな
米の強襲揚陸艦を改修した後のF-35B適合試験もやらなきゃいけないしな…というかそっちがメインだろうけど
No.30913そうだねx1結局のところいずもって最初から空母化は織り込み済みだったのかな?
たまたま「やっぱ改造すれば戦闘機も運用できそうだわー」なんて事はないだろうし
No.30914そうだねx2なかなかカッコいいな
今後の海自で本格的な艦上戦闘機の運用艦が建造されたとしても練習空母として長く活躍する事になるだろう
No.30918そうだねx2>結局のところいずもって最初から空母化は織り込み済みだったのかな?
>たまたま「やっぱ改造すれば戦闘機も運用できそうだわー」なんて事はないだろうし
有事に日本が出来る貢献の一つとして、
いちおう海兵隊の艦載機への緊急的な着艦と補給は考慮に入れてたんじゃなかろうか
しかしまさか日本独自に艦載機を購入・運用するのをアメリカに後押しされる時代になるとは
No.30921+>耐熱塗装もしてる
>あとは格納庫がどれだけ弄られたか
艦内のレイアウト変わるのかな?
No.30922そうだねx1艦首部の係留索の開口部にカバーついた?
かがでは初めからついてたけど、いずもはカバーなかったような

CIWSも邪魔そうに見えるけど、
もっとでかい全部マスト灯の支柱もなんとかならんかのう
No.30923そうだねx1>艦内のレイアウト変わるのかな?
いずもは今回の改装の後に第二次改装があるからなぁ
今回どこまで変えて、次に何処を改装するのか次第なのよね
かがは一回で終わらせるようだけども
それ次第
No.30924そうだねx4>結局のところいずもって最初から空母化は織り込み済みだったのかな?
離陸できる距離と、降りる面積がいずも程度の規模でも確保できるのがSVTOL機の魅力ってだけでしょ

最初からスキージャンプとかブラストシールドついてるのにヘリ空母です!
って言い張ってたなら最初から盛り込んでたって言えるだろうけど
No.30929+やっぱこれ強襲揚陸艦だよね
10年くらい前の防衛大網かに空母じゃなく強襲揚陸艦必要って書いてたし
No.30930+まぁ陸自400人を載せられるし揚陸艦機能があるかどうかと言えばあるが
でもウェルドックも無いしあえて言うならヘリコプター揚陸艦では
アメリカ級初期艦もまぁ例外として
No.30931+>かがは一回で終わらせるようだけども

米軍に査定してもらわないと使い物になるかわからないので、かがも2021年、2026年の2回の改修が必要になった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200930-00200844/
No.30933そうだねx1>後部着陸エリアに耐熱処理が見られる。
えっ一部だけ??
No.30934+
51501 B
米軍主導で垂直離着陸やエレベーターの検証くらいはすぐにやれるんだろうけど
その数年後には自衛隊が誰の助けも借りずに母艦もF-35Bも自分たちだけで運用するってめちゃくちゃスケジュールが早いな訓練大丈夫か
No.30940+
106757 B
>えっ一部だけ??
既存艦の場合は水冷システムの設置や強化が必要なので全面ではなく、一部の改修になる。ワプス級なんかもそんな感じ。
No.30945+一般公開で気軽に見られたが
本格的に運用開始したら公開しないような気がしてくる
No.30958+空母や揚陸艦というよりは本当に何にでも使える多目的艦が欲しいんだろうな
No.30962+>スキージャンプ台
左舷は結構なオーバーハングになっているわけで
そこにスキージャンプを乗っけるのは強度的に無理だったんだと思う
No.30969そうだねx2>>えっ一部だけ??
>既存艦の場合は水冷システムの設置や強化が必要なので全面ではなく、一部の改修になる。ワプス級なんかもそんな感じ。
F-35B搭載前提で建造したクイーン・エリザベス級は、同時5機着艦可能みたいだね
可能ってだけで、そんな運用はしないだろうけど
No.30972そうだねx3>>スキージャンプ台
>左舷は結構なオーバーハングになっているわけで
>そこにスキージャンプを乗っけるのは強度的に無理だったんだと思う
それといずもは30ノット(+α?)の速力があるからF-35の翼に合成風をより多く当てられるほうを選択したかも
No.30976そうだねx4スキージャンプ台を設置するとヘリの運用に影響がでるからだよ。
No.30977そうだねx5> スキージャンプ台を設置するとヘリの運用に影響がでるからだよ。
文脈としては、空母専任化ではなくて、あくまで「多目的運用能力の拡張」って感じだしね
DDHとしての能力を削らずにできる範囲での拡張性となるとスキージャンプは必ずしも適切とは言えない
No.30991そうだねx3高速艦でセンサー類の塊であるF-35を運用出来るだけで海自艦隊としては別世界になりそう
No.30996+純粋ヘリ運用だと、ひゅうがの方がサイズ調度良かったりするのかな?
No.30997そうだねx2ひゅうが型は主砲がないだけで、「ヘリがなくても単独で自衛対空戦闘と対潜戦ができる」「その上で大量のヘリを運用できる」っていうDDHの最終進化系ではあるのだよね
個人的には76mm砲とSSMが欲しかった
No.30998そうだねx5>スキージャンプ台

これって定期的に出る話だけど、未だに議論が噛み合わない。ハリアーは陸上での運用を前提に開発され、後に艦上型が開発。艦上型を米海兵隊が採用したが、不満点が万歳だったので、米MDがハリアーIIを開発(改良)。出力不足による滑走離陸時重量不足を補うため、イギリスはジャンプ台を考案。しかし、米海軍は艦艇にジャンプ台を設置する計画はなく、結果、海兵隊は最後までこの問題に捕らわれた。

F-35Bは米海兵隊での利用を前提に開発された。だから、キャリアである米海軍がジャンプ台を運用しない、を前提に、全ての設計要件をクリアーできるよう、最初から設計されている。米軍においてF-35B運用に求めた性能を、ジャンプ台無しに達成できている。
米軍におけるF-35B運用要件を自衛隊が準用する限り、ジャンプ台は必要ない。
No.31006そうだねx1スキージャンプの利点は「同じ滑走距離で搭載できる重量が増える」又は「同じ重量の装備だと滑走距離が短くて済む」なので、スキージャンプがあると離陸準備の機体をたくさん甲板に並べられて連続発艦が速くできるのよね
多数を同時に上げたいなら非常に有利だけど、もちろんデメリットもあるのでどちらを優先するかの問題
No.31011そうだねx6> スキージャンプがあると離陸準備の機体をたくさん甲板に並べられて連続発艦が速くできるのよね

いや、だから、そんな単純じゃないんだ!って話なんだが...
米強襲揚陸艦でのF-35B運用では、130から160mの離陸距離でテイクオフしている。アメリカ級の全長257mの2/3弱。そして、最も注意すべきは着艦時重量制限。一定以上の重量であれば、着艦できない。対地攻撃任務であっても、目標を捉えきれない場合等で、弾薬や燃料を着艦前に投棄しなければならないケースもある。対空警戒・阻止任務であれば、そもそも弾薬を満載するケースは少ない。
それら米海兵隊の任務をORして、運用要件が定められた。その要件にジャンプ台利用は含まれていない。
だから、自衛隊が米軍の基準を準用する限り、ジャンプ台は必要ない、という結論になる。

もちろん、自衛隊独自の運用基準を持つならば、ジャンプ台も一つの選択肢になる。英軍・伊軍のようにね。しかし、ジャンプ台が無ければ能力を100%発揮できない、という考えは明白な間違い。
No.31012+そりゃそうだ
No.31018+
362236 B
>右艦首のCIWS
>素人目にみても>運用の邪魔になるだろ>その場所空けれないのか?米揚陸艦でF35運用するとき艦上消防車を甲板前方に置いたまま発艦させてるからCIWSが今のままの場所でも問題無いかもしれんが、甲板の使える広さを考えれば艦首改造に際して移設されるのかも?
No.31020+米海兵隊の使い方って近距離の近接航空支援ですよね
自衛隊はその用途に限定する理由もないし空母がない分イギリスやイタリアみたいにもっと任務の幅は広く考えておいたほうがいい気もしますが
No.31021そうだねx7
30656 B
右舷側から左舷方向への車線変更禁止か

No.31026+艦首から2本目の黄色い線の所が離陸​取りやめ地点なんかな?
どうなんだろうか
No.31029+> 自衛隊はその用途に限定する理由もないし(略)もっと任務の幅は広く考えておいたほうがいい気もしますが

議論がまた錯綜する...
日本国政府は、当面(自衛隊がF-35Bを戦力化するまで)は、いずも級を米海兵隊の補完的に活用する、と既に決定している。
また、自衛隊が戦力化した後も、現状では最前線(東シナ海:第1列島線)での使用を想定しないとしている。こちらについては、日本側は既存陸上航空基地で対処する。しかし、阻止を突破して第2列島線まで進出される危険性が高まっている。その場合、通商路を脅かされるので、陸上基地等(急造基地を含む?)から発信したF-35Bの着艦・補給・再出撃(または地上基地への帰還)支援のために、いずも級を活用する、としている。第1列島線を突破されたら、かつてのドーリットル空襲の悪夢が再現されかねない。
これまで手薄だった太平洋側の早期警戒網の整備もその一環。旧式レーダを順次、新型に交換予定。中共海軍の増強によって、太平洋が日米の聖域ではなくなっている、という危機感の表れ。
No.31030+
134147 B
上からの写真

No.31032+>上からの写真
思った以上に目立つね黄色線
No.31033+アレ…ip被ってる…
No.31035+甲板上の艦船番号もロービジ塗装で見にくくなったのね
No.31043+>上からの写真

分かりやすいね。
下が「みずほ」なら全長134mだそうな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/みずほ (巡視船・2代)
No.31044+着艦スポットの耐熱処理部分の方が色が薄いのか
No.31057+
1698264 B
一応、後部も

No.31061+
1045691 B
取りあえず比較

No.31062そうだねx2> 一応、後部も

これって今回の改修後写真ですよね。なんか、OPS-50のカバーがとても傷んでいるように見える。
勝手に塗料塗ったら絶対にダメ、エリアだけど、正面からの写真に写っている前及び左舷のカバーは綺麗に見える。
しかし、後部だけやたらと「汚い」。右舷もちょっと色が変わっているように見えるが...
「いずも」は2015年就役で、これが最初の定期検査だったはず。それから上がってのこの状態って、何かあったのかな?完了期日に間に合わず、後方カバーは後に交換予定?取り敢えず従来のものにペイント補修して取り付けた?

https://ssl.bsk-z.or.jp/kakusyu/pdf/28-2-1boueisyutoku.pdf
艦船の就役期間について
No.31086そうだねx1
444133 B
何番煎じか分からんけど上空からの写真を参考に
ハセガワキットの絵(多分出回ってる中で一番正確)に線引いて色々測ってみたよ誤差±1mくらいかな・5番スポット〜踏切ライン(実質の滑走距離):183m・滑走幅:18m・中央滑走路脇〜艦橋脇:10mWith four 1000# JDAMs and two internal AIM-120s, full expendables, execute a 600 foot STO from LHA, LHD, and >aircraft carriers (sea level, tropical day, 10 kts operational WOD) and with a combat radius of 550 nm (STOVL profile). なんで艦首改造前でもそれなりの武装と行動半径を得られそうねちなみに艦首を四角形にすると滑走長は40mくらい伸びるね
No.31088そうだねx2>ちなみに艦首を四角形にすると滑走長は40mくらい伸びるね
見た目スッキリするから、最初からこれで作ってほしかったなぁ…
No.31090そうだねx4
579035 B
皆好きだよね?私は好きです。
35BとSHをなんとなく並べてみました。やってみると艦首CIWSより航海灯マストの方がよほど邪魔になりますね。艦首改造時に移設しないかしら。格納庫も考えれば今後露天係止が解禁されたとして制海艦的編成を積もうとしたら35B 12機 + SH 6機って感じかしらん
No.31099そうだねx3空母化への過渡期は今だけだから見に行かないと
No.31105+「いずも」の上甲板は滑り止め塗装のためザラザラしていて
一般公開の際は「転ぶと削られて大怪我するから走らないで」と注意していたな

今回の耐熱塗装は、それをどういう風に変えたのか気にはなる
コロナ禍中だし次の改装もあるから当面は一般公開はないと思うけど見てみたい
No.31120+>やってみると艦首CIWSより航海灯マストの方がよほど邪魔になりますね。
>艦首改造時に移設しないかしら。

航海灯だから簡単には移動できなそう・・・
No.31127+>航海灯だから簡単には移動できなそう・・・

法律「海上衝突予防法規則」で、
長さ50m以上の船舶には、前部マスト灯と後部マスト灯(前部マスト灯より高い位置)との水平間隔が、船の全長の半分以上必要ですが必要なんですが

護衛艦の特殊な構造を加味して特例があります
前・後部マスト灯の水平間隔は、前・後部マスト灯の垂直高さの差以上あればいいことになってます
(極論は、前後部を1mの垂直高さの差にすれば、1.1mの水平間隔で設置可能)

イタリアのカブールとアメリカの強襲揚陸艦は、
前・後部マスト灯どっちも艦橋構造物上ですね

いずも型では、おそらく水平間隔を開けた方が他の船から視認しやすいので前部マスト灯を今の位置にしたのでしょうが、今後艦橋上で移設するのではないでしょうか
(法律上は問題なし、艦橋上の設置スペース、航行安全と甲板上有効活用とのバランスから考慮ではないかと)
No.31128そうだねx1
254673 B
 「いずも」予定
2021年、第一次改修終了。2022年、米海軍ノーフォーク基地(米東海岸)で4週間試験、F-35B運用資格を取得。2023年、自衛隊F-35Bを18機取得、陸上で訓練開始。2024年、自衛隊F-35Bで発進着艦訓練を開始。2025年、第二次"大規模"改修でドッグ入り。2027年、第二次"大規模"改修が終了(艦首甲板が四角)。 「かが」予定2022年、第一次"大規模"改修でドッグ入り。2023年、第一次"大規模"改修が完了(艦首甲板が四角)2024年、米海軍ノーフォーク基地(米東海岸)で4週間試験、F-35B運用資格を取得。2025年、自衛隊F-35Bで発進着艦訓練を開始。2026年、第二次改修でドッグ入り。2027年、第二次改修が終了。
No.31131そうだねx1> 35B 12機 + SH 6機

既知ですが、F-35世代より、一飛行隊10機定数が流行りです。F-35は運用コストとパイロット育成コストが高い一方で、ステルス他の性能が高いため他機種よりも効率よくミッションに対応可能(少数の機体数で4.5世代機以前の機体と同等の成果を上げることができる)なので、編成を減らしています。
自衛隊でも35Aが105機(10飛行隊=5航空団)で各航空団に在外予備1機、35Bが42機(4飛行隊=2航空団?)で各航空団に在外予備1機、という計算になっています。

米海兵隊も既に、1飛行隊16機を10機に減らしています。結果、35Bと35Cの調達数を130も減らす計画。
https://trafficnews.jp/post/95307
更に、1飛行隊8から9機に減らそう、という動きまであるそうな。でも、10機編成になったら短期最大投入戦力はよくて7〜8機だよなぁ。継続的には最大6機かぁ...
No.31132そうだねx3> ドッグ入り。
dockだから
No.31133そうだねx1>結局のところいずもって最初から空母化は織り込み済みだったのかな?
>たまたま「やっぱ改造すれば戦闘機も運用できそうだわー」なんて事はないだろうし

そりゃ戦後に護衛空母もらい損ねてからも二次防以前から空母復活は悲願だったわけで…
なんならおおすみ級の時点で空母運用視野に入れて強かに準備してたでしょう
No.31142そうだねx1>空母化への過渡期は今だけだから見に行かないと
これから先は初めての夜間発着艦とか初めての連続発艦とか初めての緊急兵装交換とか
空母化するのは設備だけじゃなく各種の訓練も色々あるし
そういうニュースや記事も楽しみ
No.31143+>2023年、自衛隊F-35Bを18機取得、陸上で訓練開始。
>2024年、自衛隊F-35Bで発進着艦訓練を開始。
あっという間だな
この前まで空母化について議論してたばかりなのに
No.31144+こんなもんが必要になるほど脅威度高くなるまで随分のんびりしてたんですね
としか思えないけどな
No.31145そうだねx2>こんなもんが必要になるほど脅威度高くなるまで随分のんびりしてたんですね
>としか思えないけどな
中華を増長させ続け自衛隊に足枷嵌め続けた政治サイドに言ってくださいな
No.31146+B型って21年度予算までに8機までしか予算化してないけど22年度に10機予算化して23年度に18機一括納入すんのか
No.31147+パナマ運河を渡るいずもが見れる
No.31148+艦首の重量バランスを考慮するなら艦番号付近までを1段下げて、
それ以降を四角に整形するおおすみ型近似かな
それでも20mは滑走距離を稼げるだろうし
No.31149+>2023年、自衛隊F-35Bを18機取得、陸上で訓練開始。
A型滅茶苦茶遅いのに…
B型は在庫大量に余っているのか
No.31151+>艦首の重量バランスを考慮するなら艦番号付近までを1段下げて、
>それ以降を四角に整形するおおすみ型近似かな
それはないんじゃない?
カブール近似でしょ

そもそも22DDHの概算要求時のイメージ甲板図が四角形状だったんだし
No.31153そうだねx2A型は米空軍でさえその配備速度の遅さにイラついてるくらいですし、これまでの空自のA型は他国のキャンセル分を上手くつかめた幸運も
次は2021年度予算で2025年に4機(おそらく小松基地)が配備予定とのこと
ここから先は各国横並びに増えていくんでしょう
まぁB型のほうが生産ラインに余裕もあるんだろうね
No.31154+書き込みをした人によって削除されました
No.31157+>艦首の重量バランスを考慮するなら艦番号付近までを1段下げて、
>それ以降を四角に整形するおおすみ型近似かな
>それでも20mは滑走距離を稼げるだろうし
米海兵隊のF35Bと共有運用が前提なうえ、甲板の塗装もエセックス級を参考に改修していることから
艦首の形状もエセックス級に準じたものになると思うよ
No.31161そうだねx1
131677 B
>No.31153
A型は調達から4〜5年ぐらいだねこれは2020年度末の航空機保有数
No.31163+>>No.31153
>A型は調達から4〜5年ぐらいだね
>これは2020年度末の航空機保有数
ゴメン
素で間違えた
2019年度末に訂正
No.31181そうだねx1一隻最初から空母運用できる揚陸艦も作ろう
改修でアメリカみたいな謎の火事があったら怖い
No.31184そうだねx2>一隻最初から空母運用できる揚陸艦も作ろう
おおすみ型の代替艦までお待ちください
No.31186+おおすみ級輸送艦の後継は、満載4万トンくらいで、
船底を工夫して巡航22ノット、最大28ノットなんて
性能だったら素敵だなぁ、と思う今日この頃
No.31190+>おおすみ級輸送艦の後継は、満載4万トンくらいで、
>船底を工夫して巡航22ノット、最大28ノットなんて
>性能だったら素敵だなぁ、と思う今日この頃
イタリア海軍を参考にトリエステのようなサイズの強襲揚陸艦3〜4隻になりそうな予感(最大速力は25ktだが)
No.31211+米国務省は9日、ステルス戦闘機F-35A(63機)、F-35B(42機)計105機の日本に売却承認--2020/07/10
No.31224+>こんなもんが必要になるほど脅威度高くなるまで随分のん
>びりしてたんですねとしか思えないけどな

米揚陸艦でもハリアーからF35Bに機種変更するのにかなり時間が
かかってるみたい、甲板の耐熱強化というのはあるんだろうが、
他にもステルス機を艦載するのにはいろいろ試行錯誤しなきゃいけないモノってあるんかな?
No.31419+たしか予想してたよりF35の排熱が強力で一から甲板素材開発とかしてなかったっけ?
No.31429+書き込みをした人によって削除されました
No.31430+書き込みをした人によって削除されました
No.31431+書き込みをした人によって削除されました
No.31432そうだねx1荷重にたいする耐久力はどうなんだろうか
No.31433+書き込みをした人によって削除されました
No.31434+書き込みをした人によって削除されました