のりもの4@2021年07月ふたば保管庫 [戻る]


211834 B
21/06/23(水)09:15:53 IP:218.179.*(bbtec.net)No.2092235+
04日09:36頃消えます 聖地・下地島は「宇宙港」で大化けするか すでに16社参加表明、ベンチャー企業の挑戦
https://www.j-cast.com/2021/06/22414381.html
かつては航空ファンの間で「聖地」として知られた沖縄県の下地島空港(宮古島市)が、産業振興の拠点としての役割も担うことになりそうだ。
宇宙旅行の提供を目指すベンチャー企業「PDエアロスペース」(名古屋市)が2021年6月22日、下地島空港を「宇宙港」として整備するための「下地島宇宙港事業推進コンソーシアム」を立ち上げると発表した。
--
PD社が目指しているのは、垂直に打ち上げるロケットを使うのではなく、翼のついた「宇宙飛行機」(スペースプレーン)を利用した、「準軌道」(サブオービタル)と呼ばれる形式の宇宙飛行。ジェットエンジンを使って離陸し、高度15キロでロケットエンジンを点火。
高度110キロまで上昇して高度を下げ、高度30キロで大気圏に再突入。その後は再びジェットエンジンを使って飛行し、空港に戻る。 削除された記事が1件あります.見る
No.2092236そうだねx9
132062 B
下地島迎撃基地、実現するのかー

No.2092237+
246639 B
これはTSR.2のZero Length Launch:ZELL(零距離発進)のフライトプロファイルだけど、大体こんな感じで宇宙高度まで上がって帰還するんだな
最短であと4年、wktk---記事より)PD社がすでに下地島に設けている拠点では、早ければ21年7月中に無人実験機の6号機の試験飛行を行う。並行して高度100キロまで飛べる無人の7号機の開発を進め、22年12月に宇宙空間の飛行を実現させたい考え。25年5月頃には有人飛行ができる8号機の飛行を目指す。
No.2092239+
109695 B
実際の飛行経路はこんな感じ

No.2092243そうだねx2お金さえ積めば宇宙旅行が出来る時代がすぐそこまで来てると思うとなんか凄いよね
現状の3000万はとても無理だけど1000万ぐらいになったら何とか頑張って行ってみたいな
No.2092245+こういうのって進んでいけば宇宙空間でISSにアクセスできるようになったりするんだろうか
土地は必要だけど垂直離着陸型よりも現実的な気がする
No.2092253+
121084 B
ポールアレン(マイクロソフト共同創業者)が構想していたコイツ(Stratolaunch)は、高高度への投入を目指していたけど、PDとかヴァージン・ギャラクティックが進めているタイプは高度100キロぐらいまでだな
ペイロードが小さいから搭載燃料が限られ、ISSの高度400km付近までは到達できないまた400kmからの大気圏再突入(大気を利用した減速)ともなると、耐熱カプセル/耐熱タイルといった熱防護システムも厳重なものが必要となり、航空機の延長では対処できないStratolaunchは計画が縮小されてシャトルタイプのものとか惑星間航行衛星の打ち上げ用には利用されないようだが、Pegasus XL(440kgのペイロードを高度200km近辺まで)が守備範囲
No.2092254+>こういうのって進んでいけば宇宙空間でISSにアクセスできるようになったりするんだろうか
ISSまで行くとなると地表に沿って軌道速度まで加速するのが何より大変だからなぁ
この手の観光用宇宙機は高く上がって落ちてくるだけで、軌道速度を得る必要がないので小さな飛行機型で成立するけど
No.2092259+カタパルトで推力補助してやるとか出来ないのかな。
ロケット推進だけじゃ燃料ばかり積むことになる。
No.2092260+
35778 B
マスドライバー案は色々出ているけど、膨大な建設費と維持費が打ち上げコスト減を相殺するとかで、計画が推進されないな
JR東海のリニアは空気抵抗や経済性を考え最高速度が500km/h程度になってるけど、リニアモーターが実現可能な最大速度は3000km/hぐらいまで(真空中)真空を作るのにも膨大なコストがかかるから、リニアカタパルトが実現するとしても大気中なので加速は900km/h程度までかな
No.2092280+高度30km?成層圏の途中で大気圏突入ってどういう意味?
No.2092299+面白そうだな
調べて株でも買って応援しようかしら
No.2092334+>調べて株でも買って応援しようかしら
この業界アメリカでも死屍累々なんだよね
応援ならいいけど投資としては博打過ぎるわ
No.2092341+>>調べて株でも買って応援しようかしら
>この業界アメリカでも死屍累々なんだよね
>応援ならいいけど投資としては博打過ぎるわ
この手の企業の計画が成功した時の利益がイマイチ判らないんだよね
No.2092343+
214024 B
民間宇宙旅行分野に一番乗りしたところが大半の需要を持っていくから後発は不利
テストではなく、一般の旅行客を乗せて宇宙に行くのはブルーオリジンが最初かな水平飛行で宇宙へというPDやバージンのもアリだが、垂直に打ち上げられ、パラシュート付きカプセルで帰還というのは宇宙好きのロマンなので競争力としてはBOが上かも
No.2092351+ちなみに「宇宙旅行」にはソユーズを使ってISSへ行くなんてのも含まれるけど、こっちは費用が数十億
PDやヴァージン、BOのは2千万ドル程度で桁が違う
事前の訓練もある程度の期間が必要

ZOZO創業者の前澤氏、年末に露ソユーズ宇宙船でISSへ…6月から訓練へ
https://www.businessinsider.jp/post-234743
費用は非公開だが、過去の例から2〜3千万ドルではないかと言われてる(スペースXのドラゴンが実用化される前は8千万ドルなんてことになってたらしい)
No.2092353そうだねx1ストラトス・フォーは座談会のほうが面白かった
シーダート出してほしかったな
No.2092356+>PDやヴァージン、BOのは2千万ドル程度で桁が違う

円ドルが混在してた
PD等は2千万円程度
ソユーズは20〜30億円
No.2092486そうだねx2
58307 B
大気層って略30㎞で黒くなり星空が見えると言うから宇宙も見れるし地球も丸く見える
おまけで上下飛行を繰り返せば無重力体験もOKこんな飛行機がすでに60年も前からあるのに無駄な事に金使いたがるんだなアトラクションならこれで十分だと思うジェットだから安全性もはるかに高いだろうに
No.2092490+それ超狭いし出た時は超極秘扱いだったし…
超脆い機体だから急な上下昇降下なんてまず無理だし
No.2092497+書き込みをした人によって削除されました
No.2092519+
42636 B
じゃあこれで
因みにこのエンジンを2基積んだのがF-15だから戦闘機に乗れば高度30,000m飛行可能なのでは?
No.2092540そうだねx4
72001 B
MIG-29で18000mまでageてくれるツアーが
250〜350万円くらいだから、これでガマンしとけ
No.2092542+>ソユーズは20〜30億円
ひとりふたり乗せてやれば、打ち上げ費用が浮いちゃう〜♪、って計算?
No.2092546+宇宙兄弟嫁と言われそうだがその金で緑化進めたら良いのに…
No.2092547そうだねx4> 因みにこのエンジンを2基積んだのがF-15だから
J79系エンジン2基積んでるので有名なのはF-4ファントムⅡでは?
F-15のエンジンと同じF100系エンジンで1基なのはF16だけどね
No.2092548そうだねx1
118367 B
チャックチャックイェーガー

No.2092586+上昇性能はF104は今でも超一級でF15よりも上回るところがあるからな
世界記録つくるための上昇では当時F15が総なめにしたけど記録用の特殊な上昇だから実用上の上昇や高高度性能はF104の方が優れてるんじゃないかな

60年代までは高高度を飛ぶ爆撃機を撃墜しなきゃならないので高高度性能が求められてたけど70年代は地対空ミサイルの性能向上で爆撃機が高高度を飛ばなくなったこともあってそれほど戦闘機に高高度求められなくなったのよね
No.2092587そうだねx1
241382 B
ブラックバード(SR-71)で高度25,929m
X-15で高度107,960m(100キロ超えると宇宙)無重力は自由落下中に得られるから、高くまで飛んで自由落下に入る頂点から引き起こしの間SR-71もX-15も宇宙服と同様の与圧服を着て、シートにガッチガチに縛り付けられるから、無重力を楽しむのは無理だわね
No.2092595そうだねx3>無重力は自由落下中に得られるから
訓練などで使われる疑似無重量状態は放物線飛行で得るんだよ
なので頂点への到達より前に既に無重量になっている
No.2092620そうだねx13万メートル以上の高高度飛行のため上昇用ロケットエンジンを追加したNF-104という機体があった
チャックイエーガーが乗って墜落した事で有名
No.2092626+F-104は速度制限の理由が熱で機体強度が落ちるからというくらい余剰推力があったけど結局は速いだけで、武装やアビオニクスの搭載スペースが無いとう兵器システムとしては使えない代物。それを売りつけられた日独はまあ敗戦国というまあお察しな事情。ライトスタッフにも描かれたイエーガーの伝説のNF-104事故は映像が残っていて今YouTubeで見られる。
No.2092631そうだねx5ちっがーう!
そもそもF104の最大の売りは加速性能
当時は戦略爆撃機をどう迎撃するかが非常に重要だったんだよ
一方でF104は機体規模が小さくて米軍の半自動防空システムに接続するのは難しかった
当時の日本は半自動防空システムは早すぎて導入はまだまだ先だったし、高速迎撃機は必要だった
ドイツは高速性能を使った対艦や核攻撃機として運用を考えていたからF104が選ばれた
この考え方はソ連も同じでミグ25を核攻撃機としても運用していた
当時の時代背景や運用を無視して今の視点で電子装置や燃料容積が小さいからだめという評価はナンセンスすぎ
No.2092635+F-104の中途半端な設計も日独採用の経緯にもそんな周到な理由がある訳が無いだろう。ロッキード事件を知らないのか。本に書いてある様な事は大抵が事実隠蔽のプロパガンダやその受け売りだよ。
No.2092636+最近宇宙港の話聞くけど飛べる船なんてヴァージン・ギャラクティックのあれしかないじゃん
日本で唯一目のありそうなPDエアロスペースの技術開発は進んでるのかな…
No.2092662そうだねx5政治的理由で選ばれなかったF-102とかF-11とやらはさぞかしいい機体なんだろうなあ…
No.2092669そうだねx4本に書いてあることがプロパガンダの受け売りなら
なぜ本にも書いてないことをあなたは知ってるの?
と冷静に返されるだけだと思うが
No.2092676そうだねx2昔モスクワ経由でヨーロッパに行く時に普通のジャンボジェット機だったけど、16000mだったか・・ちと高度は忘れたけど、外気温が-80度位だった。
その時に外を見ると地球の丸さが見えてたし、昼間で太陽はしっかり見えているのに空は黒っぽく見えて星も見えていた。
地球は丸くて宇宙は暗いのは本当なんだなと思ったよ。
写真で見たり話で聞いたりするのと自分の目で見るのとではリアルさが違う。
遥か下の方に遥か上空を飛ぶ飛行機のように小さく見える飛行機が飛行機雲を引きながら飛んでいた。
No.2092739そうだねx2戦闘機でお安く無重力体験出来ますよと言われてもロマンがないんよ
ロケットエンジンで高度100㎞より上を目指す事に意味がある
No.2092773+ハヤマルナちょっと待て…あと100年ぐらい
No.2092989+F104といえば「ミステリーの女王」(第43巻ー1)