…No.212040+これはいい湯たんぽ |
…No.212043+電気自動車は家電 |
…No.212044そうだねx1段差で車底擦ったら爆発しそう |
…No.212049そうだねx5モーターとバッテリーが作れたところで シャシーだの足回りだののノウハウ皆無なのに なんでか家電みたいにどこでも作れるという謎の思い込みがあるんだよなあ(超早口で |
…No.212050そうだねx1>シャシーだの足回りだののノウハウ皆無なのに つーても車の委託製造開発専門のマグナ・シュタイアと共同開発なのでその辺は全く問題は無い |
…No.212051+韓国でも作れる 協力者(部品メーカー)はいる |
…No.212052+>韓国でも作れる もれなく火を噴く電池付きですw |
…No.212056+電池とガソリンタンクとどちらが怖いか? |
…No.212068そうだねx2>電池とガソリンタンクとどちらが怖いか? EVカークラスになると電池の方が怖いかな? 感電したら一撃で死亡事故になる電源電圧なのに漏電等は器具ナシでは検知不能だからね ガソリンは色も匂いも付いてるから器具ナシで漏れてるのが分かる(匂いで分かるのが大きい |
…No.212072+漏電?独立した電源で漏電が怖いの? |
…No.212073+独立っていっても、人も車両も同じ地面の上だよね 事故の形態によってはドンだけの大電流が通電するかも判らないし 静電気を指先に喰らいたくなければ地面に足を着く前に、車両の金属面に先に触れながら、靴でアークを飛ばすようにするとか一手間かける人も多いと聞く まぁ今はドアトリムにアースプレートがあって、気にしなくてもいいんでしたっけ? |
…No.212074+>独立っていっても、人も車両も同じ地面の上だよね バッテリーの極のどちらかが地面側に触れて、 その反対側が人に触れてる状態で地面に触るってことか? |
…No.212075+ 漏電 https://www.chiko.co.jp/setti/faq/001-2.html |
…No.212103そうだねx1スレ画=タミヤのRCキットかと思った |
…No.212112+今のF1マシンは高電圧のハイブリッド用バッテリーが載ってるのでトラブルで止まったときはドライバーはジャンプして飛び降りないといけない 片足ついて降りたら感電の危険性があるとか |
…No.212149+現行の自動車でもかなりの電気が流れてるんじゃないの? |
…No.212154+所詮 12vバッテリーや24v |
…No.212158+以前、ココの掲示板で教えてもらったけど (多分乗り物板で、12v→48v化をしたらハーネスを細くできるから軽量化になるといった話題の頃) 42(死に)vって言って、40v位から命に関わるらしいね あと、交流よりも直流がやばいって まぁ電流次第で、静電気みたいなパチってのは問題ないけど 車弄っててプラグコードからのリークを触ってしまった時には髪の毛が逆立ったんじゃないかと思う位びっくりしたのと、もう触りたくないと猛省する位に痛かった |
…No.212159+ 流せる電力なども 9vあたりから感電ぎみ?電気工事業者で銭湯に電気風呂装置を20台ほど設置した経験があります。 装置の出力はメーカーによって相違しますが、大体出力周波数=50(60)Hz〜1kHz 出力電圧=3〜10V 出力電流=1〜10mA 程度です そもそもですが感電は人体に電流が流れて傷害を受けることです。 人体の大部分は色々な電解質が含まれた水で構成されていますので、人体の内部抵抗はせいぜい500Ω程度しかありません。 皮膚抵抗は2000〜5000Ω程度あると言われていますが、汗をかいていたり濡れていたり、傷があったりすると途端に抵抗が下がって電流が流れやすくなります。 ちなみに一般的には人体(心臓)に20mAの電流が流れると痙攣が初まり、50mA流れると1秒未満の短時間でも致命的な損傷(心臓麻痺)になるといわれています。 https://jazzfr.hatenablog.com/entry/electric-shock |
…No.212162+人体に20mA程度の電流が流れた場合 動くことが出来なる、最悪の場合死に至る。 100mAで致命的と言われています。 人体は一般的に4000Ω程度なので、 12Vバッテリーで感電した場合、3mA流れて ビリッと感じるかどうか程度でしょうか。 AC100Vの場合、25mA流れます。 F1は1000Vとした場合、250mA流れ非常に危険です。 |
…No.212165+昔バラしたストロボの電源かなんか触って 指が動かなくなったことあったわ 仕方ないので、手を振って落とした |
…No.212166+>昔バラしたストロボの電源かなんか触って >指が動かなくなったことあったわ >仕方ないので、手を振って落とした コンデンサに継続的な放電能力あるわけないだろ |
…No.212167+元が乾電池だしな AC100タイプとか大容量コンデンサブロックだと |
…No.212168+>元が乾電池だしな >AC100タイプとか大容量コンデンサブロックだと 大容量コンデンサだとしても継続的な感電には至らんね AC100で感電するなら電源抜かないアホだな。 ストロボに限った話でもないな |
…No.212192+>あと、交流よりも直流がやばいって 電圧が同じなら人体にとって影響が大きいのは直流より交流だよ 何故かというと人体には抵抗成分とともにコンデンサ成分もあるため交流のほうが電流が流れやすい 例えばJIS B9960-1(IEC60204-1)のPELVの電圧は下記で定義されてます a) 公称電圧は,次の値を超えてはならない。 − 装置を通常乾燥した場所で用いるとき,及び人体と充電部との間に広い面接触が予想されないときは,交流25 V(実効値)又は直流60 V(リップルなし) − その他の場合は,交流6 V(実効値)又は直流15 V(リップルなし) |